原付の自賠責保険の車両入れ替え

原付の相場を知って高く売る

相場を知れば買い叩かれない

原付の相場がわからずに原付買取を依頼すると提示された買取価格が安いのか高いのかわかりません。無料一括見積もりのバイク比較.comを利用すると複数のバイク買取業者にまとめて依頼できるので各社の査定額を比較して売れます。

自賠責保険の車両入れ替え

 

 

原付を新しく購入しました。
その前に乗っていた原付の自賠責保険が残っていて
あたらしい原付に引き継ぎたいです。
どのような手続きをすればいいのでしょうか?

 

 

自賠責保険の期間が残っていれば、
加入している保険会社の
車両入れ替えをすれば継続出来ます。

 

 

原付は125ccまで、
軽二輪は126cc〜250ccまで
なら車両入れ替えができます。
250ccを超える車検があるバイクは車両入れ替えができません。

 

 

ちなみに自賠責保険の車両入れ替えの手続きは、
契約保険会社の支店、営業所に行かないと出来ません

 

 

車両入れ替えの前提として
原付を廃車にしておかなければ
保険会社は、手続きをしてくれません。

 

 

保険会社としては、
加入が義務付けられている自賠責保険を
廃車にしていない原付から無くしてしまうと
その原付で事故を起こされた時に
責任を問われるかもしれないからです。

 

 

よってまず廃車手続きをしましょう。
登録している市町村の役所で
原付の廃車手続きをして廃車証明書をもらいます。

 

 

次に

 

  • 新しい原付の標識交付証明書
  • 受け取った廃車証明書
  • 印鑑
  • 自賠責保険証
  • 免許証

 

を持って保険会社に行きます。
そして車輌入れ替えの承認請求書に記入して終了です。

 

 

その時にナンバープレートに貼る
新しいシールを請求すると無料でもらえます。
新しいナンバープレートに貼っておきましょう。

 

 

また自賠責証の控えがもらえるので
原付に搭載します。

 

 

その後、新自賠責証が送られてくるので
原付に入れている控えの自賠責証と入れ替えます

 

 

任意保険も同じ加入保険会社なら、
同時変更してもらえます。

 

 

購入したバイクに自賠責保険が残っている場合

 

中古で購入したバイクに前の所有者の自賠責保険が残っている場合は、手続きをしなくてもそのままその保険を利用できます。自賠責保険は、バイク本体にかかっているので人身事故を起こして相手に怪我をさせても自賠責保険は、支払われます。しかし、念の為に自賠責保険の名義変更をしておいた方がよいでしょう。

原付の買取業者を比較して原付を高く売る

原付を高く売るには、業者同士の価格を比較することが重要です。

バイク王やバイクランドといった有名どころを含め60社以上が登録しているバイク比較.comがおすすめです。たった数分の入力で数万円変わってくることがあります。

 

 

原付を売る前に知っておいたほうが良いことをまとめた「原付を高く売る方法」も読んでみてください。