原付の相場を知って高く売る
バイクを高く売る方法
カチエックスというバイク一括査定サイトを使えば、手間がかからずに複数の買取業者の査定価格を比較して一番高い業者に売れます。バイクを売るまでの仕組みが凄いので、ぜひチェックしてみてくださいスズキ アドレス110の口コミ試乗レビュー
ここでは4ストロークのスズキ アドレス110 (EBJ-CE47A)の口コミ試乗レビューをみていきます。
スズキ アドレス110の歴史
2ストロークモデルのアドレス110が発売されました。
2サイクル113ccエンジン、大径の12インチタイヤ(前・後)、インナーラック、コンビニ用フック、27リットルのシート下収納スペースなどを装備。
●メーカー希望小売価格(税抜き)
239,000円
マイナーチェンジして発売。
主な変更点
・ヘッドランプをマルチリフレクタータイプに、リヤターンシグナルランプをクリアタイプ(レンズが透明で、電球がオレンジ色)にlして前後灯火器の質感を向上。
・シートを黒とグレーのツートーンカラーに変更。
・車体色を、パールスティルブルーグレー、キャンディグランブルー、ソニックシルバーメタリックの3色に変更。
・リヤキャリアの剛性を高めた。
・質感が高くスポーティーなデザインのキャストホイールを装着したキャストホイール仕様を設定。
●メーカー希望小売価格(税抜き)
アドレス110 250,000円
アドレス110キャストホイール仕様 255,000円
●販売目標台数(国内・輸出/年間)
アドレス110シリーズ 合計10,000台
2ストロークモデルのアドレス110の生産中止が決定。Vシリーズの後継となるV125に後を譲るかたちでカタログから姿を消す。
4ストロークモデルが発売されました。このモデルは、2014年9月に「インターモト」で発表されたスズキの小型スクータークラスのグローバルモデルです。インドネシアで生産され、ASEAN諸国、欧州、オセアニア向けにも輸出され、日本では2015年3月から発売されました。
●型式
EBJ-CE47A
●メーカー希望小売価格
205,200円(消費税抜き 190,000円)
●車体色
・ブリリアントホワイト
・アイスシルバーメタリック
・タイタンブラック
●年間目標販売台数
6,000台
●製造事業者
スズキ・インドモービル・モーター社
●製造国
インドネシア
●輸入事業者
スズキ株式会社
車種名 | アドレス110 | アドレス110 |
---|---|---|
発売年月 | 2003年3月 | 2015年3月 |
全長 (mm) | 1855 | 1845 |
全幅 (mm) | 630 | 665 |
全高 (mm) | 1120 | 1095 |
軸間距離 (mm) | 1265 | 1260 |
原動機種類 | 2ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 113 | 112 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52.5 | 51 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 52.2 | 55.2 |
圧縮比(:1) | 6.8 | 9.3 |
最高出力(kW) | 7.4 | 6.7 |
最高出力(PS) | 10 | 9.1 |
最高出力回転数(rpm) | 6000 | 8000 |
最大トルク(N・m) | 13 | 8.6 |
最大トルク(kgf・m) | 1.3 | 0.88 |
最大トルク回転数(rpm) | 5500 | 6000 |
燃料タンク容量 (L) | 6 | 5.2 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 | セルフ・キック 併用式 |
搭載バッテリー・型式 | YTX5L-BS | YTX7L-BS |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 41 | 53 |
タイヤ(前) | 90/90-12 | 80/90-14 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 44 | 40 |
タイヤ(前)速度記号 | J | P |
タイヤ(後) | 100/80-12 | 90/90-14 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 56 | 46 |
タイヤ(後)速度記号 | J | P |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.5 | 1.85 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.75 | 1.85 |
マイナーチェンジして2016年モデルを発売。
主な変更点は、シート表皮のデザイン変更。
●型式
EBJ-CE47A
●メーカー希望小売価格
205,200円(消費税抜き 190,000円)
●車体色
・ブリリアントホワイト
・アイスシルバーメタリック
・タイタンブラック
●製造事業者
スズキ・インドモービル・モーター社
●製造国
インドネシア
●輸入事業者
スズキ株式会社
ここから下は、4ストロークのアドレス110(EBJ-CE47A)の口コミです。
アドレス110(EBJ-CE47A)のデザイン・色
- 原付2種らしい機動力を表現したシャープかつコンパクトに引き締まった躍動感のあるデザイン。
- 日常の使い勝手に配慮しつつも細部まで作り込むことでグローバルに通用する魅力的な外観。
- アドレス110は、スタイリングがいいね。
- 一目惚れした。 デザインいいよね。ポジションランプがかっこいいぞ。
- 何処から見てもそれなりに良いデザイン。
- 前から見たらディオに似てるね。
- アドレス110の横と後ろのデザインは良いけど、フロントから見た時だけカッコ悪いね。だからあそこをグレーにしたのか。
- 俺は、フロントがエヴァンゲリオンの顔みたいでカッコイイと思う。
- アドレス110の塗装は、光沢があって美しいし、見える部分は安っぽさを感じないよ。でもシートを開けたら裏側を大きなホッチキスで止めてあって安っぽく感じる。
- メーターがしょぼいね。
- アドレス110の白がパトレイバーに似てる。
- フロントのポジションランプがカッコイイ。
- アドレス110は、正面から見た時のデザインが良い。でもリアのテールランプ形状が微妙。強引にウインカーを分離型にして残った部分を全てテールランプにしてデザインがおかしくなった。
- ウィンカーがセパレートでスクーターっぽくないのがいいね。
- アドレス110は、前と後ろの統一感が無い。 あとテールランプがかっこ悪い。
- テールウインカーがドゥカッティみたいでいいね。
- 最近のスクーターとしては珍しく、直線基調のデザインがなかなかカッコイイ。
- どこか安っぽい感じが無いとは言えないのがスズキ。アドレス110もチープな感じがあるけどそれでも何だかカッコ良さく見えてしまうのはなんでだろうね?
- 白買ったけど外装の質は良いね。
- バイク屋の店員が白が一番人気って言ってた。
- シルバーは、 明るいシルバーではなく、少し暗めのグレーメタリックって感じ。ラメのキラキラが目立つから黒や白と比較するとそれなりに高級感がある。白は、汚れが目立つし、黒は、夜、対向車等に視認されにくいからシルバーにした。
- 白も少しラメが入っててきれいだよ。
- 白は、夜目立つし、車体が大きく見えるからいい。しかしこの白は、よく見るとキラキラしてるね。
- 一番無難だと思ってシルバーにした。通勤用であまり洗車しないから汚れが一番目立たないのがシルバーと思った。でも綺麗好きな人は、白が良いと思う。目立つし本当に綺麗な色だから。黒は、夏に他車種のタンクで火傷した事あるから選択肢から外れた。
- 俺の感想としては、ブラックは、黄砂、花粉、砂汚れが目立つ。ホワイトは、排ガス、泥、雨で黒いスジの汚れが目立つ。シルバーは、汚れが目立ちにくいから普段洗わない人が多くて、近いところから見るとドロドロなのが多い。
- バイク屋でバイクをあまり洗わないのならシルバーがいいかもと言われてシルバー買った。
- シルバーというよりガンメタだからね。他社のシルバーは、グレーや灰色だから。
- シルバー人気無いのかな?買いに行ったらシルバーだけ即納って言われた。
- 白を買うつもりで実車見たら無塗装部分のプラスチッキーな質感が目立って見えたから黒を買った。
- 汚れが一番目立たないのは、シルバーだと思うけど視認性が一番良さそうな白にした。
- 面倒くさがりの人は、シルバーがオススメ。
- 黒も良いし、白もなかなか良いけどシルバーは、想像してたよりいい感じの色で結構質がよく見える。
- シルバーが売れ筋って聞いたんで白にした。白は、パールっぽくてカッコイイ。
- 俺は、車から気づきやすい白にした。俺が買ったバイク屋では、シルバーは不人気って言ってた。
- 白は、全部が白ではなく黒と白のツートンぽいから白を選んだ。
- 安全性というか周りの視認性を考えたら絶対白がいい。夜歩いてる人を見ても全身黒と白のジャケットだと視認性が全然違う。黒は全く見えない。
- 白は、最高!宝石箱みたい。
- 白買って2年以上経つけど塗装の劣化は、無いよ。拭くとピカピカのパールホワイト。
- アドレスV125の白は、少し黄味がかった色だったけどアドレス110は、真っ白なのがいいね。でもフロントカウルは、ボディと同色にした方がいいと思う。
- 自分も白買ったけどフロントカウルは、白の方がいいと思ったからホムセンで200円くらいのラッカー塗料買ってきてホワイトを塗装した。白系で統一されてかっこよくなった。おそらく剥がれてくるけどまた重ね塗りするつもり。
- 視認性の良さと白のバイクに乗ってみたかったって理由で白にしたけど黒の方が車体が引き締まってカッコいい思った。
- 黒買ったけど視認性は、ブルーLEDのポジションランプにして良くなった。ドレスアップ的にも黒のボディにブルーLEDがマッチしてて満足。
- 白は、交番仕様と同じだからちょっと嫌。
- 店で見てたら白は、鮮やかでパッと目に入って第一印象が良かったけどずっと見てるとシルバーがじわじわ良く見えてくる。
- シルバーでも濃いからガンメタだね。
- 黒は傷が目立つ。白は汚れが目立つ。グレーが無難かも。
- 全色無難で悪くないからカラーは、悩むね。
- 黒は、夏は、暑苦しい。白の方が涼しさを感じられそう。
- 黒は、埃が目立つ。
- 夜乗るなら白が正解。追突してくるトラック、交差点で距離感を間違えて突進してくる車。出来る限り安全な色を選ぶべき。
- 後ろから見るとどの色も見た目は、一緒だよ。白なら白い箱付けたら良さそう。
- グレーは、洗車をあまりしない人にオススメと店員が言ってた。黒は、砂埃。白は、水垢が目立つから。
- カウルが尖んがった感じがあまり好きじゃなくて黒だけそれが目立たないから黒にした。
- 交通事故率の高い自動車の色を調べたらこうなってた。
1位 青 25%
2位 緑 20%
3位 灰色 17%
4位 白・クリーム 12%
5位 赤・マルーン 8%
6位 黒 4%
7位 ベージュ・茶 3%
8位 黄・金 2% - シルバーに乗りだけど、Addressステッカーがダサいから剥がしてみた。そしたら凄く見栄えが良くなった。安っぽいペラペラのシールだね。
アドレス110(EBJ-CE47A)の加速・最高速・その他エンジンの口コミ
- アドレス110 (EBJ-CE47A)にはSEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載。
- このエンジンは燃焼効率をあげるため混合気の最適な流れを計算して設計された。
- ピストンの軽量化やローラーロッカーアームの採用などエンジン内の抵抗を少なくし、燃費の向上を目指した。
- 高回転型のカムシャフトを採用するなどして気持ちの良い加速感を演出。
- アドレス110は、思ってたよりエンジン振動がある。
- エンジン始動の時に耕運機のような音がする。自分には、結構気になる音。
- 低速直進時燃調が薄すぎるようで電気モーターのような音してるし最加速時にガクっとなる。PCXよりも燃費を狙い過ぎてる感じがする。でもアクセル開け気味で走り続けたら軽快で速い
- 俺は、音が好き。アドレス110は、排気量の大きな単気筒のような音。たまに後ろから大きいバイクが来たって思うと自分の音だったことがある。
- アドレス110は、トルク低いから出足が遅い。街乗りで出足遅いのは嫌だな。
- 90km/h超でエンジンから変な音がするけど他の人も同じみたいで安心した。
- エンジン音がカッコいいね。
- ノーマルでも結構良い音する。
- エンジンは、目立った谷も無いし110ccでこれならうまいセッティングを出したと思う。
- 慣らしが終わって全開にしたらうるさすぎた。
- 1ヶ月の点検済ませてエンジンオイル換えたら、エンジンすごく静かになった。
- 40km/hでも70km/hでもエンジン音変わらない。
- 通勤で坂道沢山あるならアドレス110だと後悔すると思う。
- エンジン音が大きいから壊れそうな気がしてスロットル開けるのを躊躇してしまう。
- 動力性能は原付二種として近場の足として使うには十分と思うけどプラスαを求めてる人には少し物足りないかもしれない。
- 80km/hを超えてくると、車体自体の限界が低いせいでかなり厳しくなる。でも60km/hまでは本当に抜群だし、WRを少し軽くすればさらに快適になる。
- 70km/h巡航は余裕だよ。
- 予想していたより40〜60km/hの巡行が静か。
- 低速走行が安定してる。歩くくらいの速度でもエンジンがギクシャクしないのはいいわ。
- アドレス110は、80km/h巡航を割りとこなせるね。ただ安いだけじゃない。
- 70km/h巡航は、苦じゃないと言うより最も楽な速度域。
- セルを回す時に握るブレーキレバーが接触悪くて無反応の時がある。ギュッと握ったらかかる。
- 走行距離15000kmぐらいの時に信号でクラッチ切れたと同時にエンストしてエンジンが2〜3分かからなかった。家に帰ってプラグ交換しても、翌週に同じ症状が出たのでカストロールのエンジン内部洗浄剤を入れてみた。あれから2000kmぐらい走ったけど今のところエンスト無し。
- まだ5000kmぐらいなのにエンストしてエンジンがかからずバイク屋にみてもらった。カーボン詰まりでメーカーと相談の上、ヘッド周りの交換になった。
- 70〜80km/hで流れてるバイパスをよく走ってるけど、アドレス110で全然問題ないよ。
- 信号がほとんどない片側二車線の道路だったら余裕で80km/h台で巡行できる。
- アドレス110は、アイドリングの振動も排気音も大きいね。
- どこかのブログにキーONと同時にエンジンかけてたらおかしくなったって書いてた。キーONにしてチェックランプ消えるのを確認してからかけたら治ったらしい。
- 俺の最高速は、95〜100km/h。
- アドレス110という名称通り最高速は、110km/hまでしか出ない。
- 強風の中で乗ってきたけど追い風の時は、最高110km/h。向かい風は、80km/h。
- 旭の風防付けて98km/h出た。GPSだと93km/h。
- 追い風の時に前傾姿勢で105km/h出たことあるよ。
- 高架の下りだったら100km/hでた。平地なら全伏せで90km/hは超える。
- 夜中の国道で上下線共試したけどやっぱりギリギリ105km/hでたよ。
- スピードメーターは、140km/hまで刻んであるのに100km/hちょっとしか出ないね。
- モトチャンプの最高速が94km/hだからメーター読みだと100km/hはいくはず。
- メーター読みで100km/h出すまでにかなり時間かかるし、それをずっと維持することはできない。
- L5だけど平坦な道で102km/h、下り坂108km/h、上り坂95km/h。実速では下り坂でも100km/h出るか出ないかぐらい。
- 80km/h巡航は、割と普通にできる。最高速は、メーター読み105km/hまで確認。
- 毎日乗ってるけど、平地だとメーター読み90〜95km/hが限界。100km/hに届くのは下り坂だけ。
- 平地なら普通にメーター読み100km/hはでる。峠の長い下りを前傾姿勢で走ればメーター読みで120km/h超える。
- 買ったばかりの頃は、直線道で最高95km/hだったけど走行距離2000kmぐらいになって同じ道で試したら108km/hになった。
- 最高速は、乗る人の体重によっても違ってくるけど92〜94km/hて位って雑誌のレビューで書いてあった。
- アドレスV100(2004年)とアドレス110(2015年)を持ってるけど、加速はアドレスV100の方が良いよ。
- 追い風の好条件で前傾姿勢だと最高速は、105km/hぐらい。普通は、90〜95km/h位と思ってればいい。
- 体重80kgと箱に5kgで最高速がメーター読み平地で95km/h。アンダーパスの下りで105km/h。
- モトチャンプで実測値95.58km/hってなってたからメーター読みなら軽く100km/h超えるはず。
- 下り坂なら110km/h出るらしい。
- メーター読みなら普通に105km/hまで出るよ。俺のは、トップボックスとスクリーンが付いてる。
- 俺のアドレス110は、アクセル半開で70km/h。全開で95km/h。 長い直線なら100km/h出る。
- 自分は、平坦な直線で最高95km/h。緩やかな長い登り坂だと70km/h弱、急勾配では、30km/h。
- 最高速は、95km/hを少し超えるぐらい。100km/hは出なかった。
- 慣らし中だけど今日全開にしたら110km/h出た。予想以上に速くて驚いた。
- 向かい風の時は、全開でも80km/hしか出なかったけど逆に走って追い風だと今度は100km/h出た。 風向きでこんな変わる?
- 110km/h以上出たと言ってる人は、盛ってるとしか思えない。平地は、引っ張っても95km/hだし、下りで100km/h超えるくらい。
- 慣らしが終わってフルスロットルにしたら100km/h出た。もう少し伸びそうだったが、怖くてアクセルを戻した。
- 体重82km/h、平地でほぼ無風で最高速95km/hだった。
- 実際の最高速は、95km/hみたい。一般の評価では、110ccにしては、結構がんばっているという感じ。
最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125- モトチャンプ特別編集
2017-2018年 最新スクーターのすべて
※GPSロガーで計測50mタイム 800mタイム 最高速 アドレス110 5秒628 38秒308 96.82km Dio110 5秒661 39秒575 94.05km - 追い風で100km/h出た。
- アドレス110は、90km/hから上が伸びない。出ても100km/hだし。
- 100km/h以上出すとエンジンがぶっ壊れそうだった。
- 俺のは、90km/hからあまり伸びずに95km/h手前までしかいかない。これでも凄く怖い。
- 175cm、70kgで平地の最高速が95km/h。
- 下り坂でメーター読み95km/hまででたことある。
- 出だしは、遅くないけど少しもたつく。でも30〜70km/hは、スーッと加速する。85km/hぐらいからは、ジワジワになる。最終的に95km/hぐらいまで出た。
- K7から乗り換えて出足が若干遅くなったけど、最高速は、変わらないか少し速いぐらい。サイコンをつけての数値だから間違いない。追い風で伏せればメーター読みで100km/h出る。
- アドレス110の出足は、もっさりと言われてるがアクセルの開け方次第だと思う。全開ダッシュすれば、十分車を引き離せるよ。
- アドレスV125S(SL0)の時は、登坂で80km/hは出た。でもアドレス110だと登坂がきついね。失速する。まあ排気量的には、優秀だと思うけど。
- 国道で坂道発進したけどかなりモッサリだった。40km/hくらいからは、キビキビ走るけど。
- アドレス110は、70km/hから本気出るね。出だしが遅いのは、燃費仕様だから仕方ない。
- アドレス110は、アクセル全開にしたら他の原付二種と遜色ない加速をするけど半開までで比べると他車種より加速が遅い。
- 計ってみたけど60km/hに到達するまで9秒位かかる。
- アドレス110の加速
- 90km/hからは加速は、ジワジワだね。
- 速度計が90km/h過ぎたぐらいからジワジワ加速になる。
- 80km越えた辺りから世界が変わる。50〜60km/hでのんびり走るのが一番気持ち良い。
- アドレス110は、トルク感が薄いけど40〜60km/hの実用域での加速は、排気量112ccにしてはいいと思う。
- アドレス110は、K9とスタートダッシュしても負けないよ。15cc差でこれならかなり優秀と思う。
- 登り坂になると流石にトルクの無さを感じる。
- 車の流れが80km/hぐらいの長い幹線道路の登り坂は、パワー不足を感じた。
- アドレス110は遅い。60km/hまで加速するのに10秒近くかかる。カブ110と変わらない。
- 出足はマッタリだけど、登りもグイグイ登るし、ここぞという時にストレス無くいっきに加速してくれる。本当にいいバイク買った。
- さすがに80km/hを過ぎるたらエンジンが唸る。
- 0〜30km/hのダッシュがもう少しあれば良かった。
- アドレス110は、低速加速が遅いんじゃなくて、ゼロスタートが遅い。ジムカーナは、停止が無いので街乗りの再現にならない。
- 80km/hでもまだスロットル余裕がある。でもそこからは、全開にしてもガンガン加速するわけではない。
- 近頃のスクーターは、もっさりしてると思ってメーター見たら結構スピード出ててビックリみたいな味付けが多いと思う。今のバイクは静かになったからもっさりに感じる。ここ重要。
- 発進時は、クラッチつながってないような時間が1〜2秒あるのでもっさり感じるが40km/h位で走ってて更に加速する時は、すごくトルクフルに感じた。
- 出だしは、もっさりっていうけど普通に車をリードできるよ。心配なら信号でフライング気味にスタートしてそれなりにアクセル回せば車を遥か後るに置いていけるよ。
- 90km/hから上は、時間がかかるよ。
- 80km/hまではスーっと伸びるし、90km/hちょいまでは出る。信号待ちで前に出て、発進すれば車はちぎれるし、街乗りならこれで問題ない。
- 80km/h台までは出したことあるけど、それ以上出そうとしたらエンジンがしんどそうだから精神的にやめてしまう。
- 90km/h以上だすとなんかエンジンに負担がかかってる感じがするし、車体がバラバラになりそうな気がするからスロットル開けるのを躊躇する。それにこのブレーキでスピード出すと止まれないから怖い。
- そんなに回さなくても坂道で50km/hくらい出る。
- 俺は、70km/hぐらいで巡航することが多い。それ以上出すとエンジンが辛そう。
- アドレス110は、出だしがもっさりする代わり高速域の伸びが楽しいバイクなんだよ。
- 出だしがモッサリと言われてるけど2stに乗ったこと無い自分は、特に遅いと思わない。
- 慣らしも終わって峠道走ってきたけど高速コーナーの安定感や40km/hからの加速の伸びが楽しい。急なのぼり坂になると少ししんどくなる。
- 同じ原付2種でも125ccには加速で勝てない。
- K7と比較すると加速は劣るけれど許せない程ではなかった。
- アドレス110は、トルク少ないから坂道は、マジで遅い。
- 初めて原付2種乗ったけど大きいね。50ccと違ってシートも大きいし目線が高い。2stV100と比べてもパワフルに感じた。
- アドレス110は全域でもっさりしててアクセルのつきも悪い感じ。時間使って引っ張れば伸びるんだけど瞬発力が無いね。規制前のアドレスV125のようなにエンジンが高回転で回ってる感覚も薄いね。WR変えてみたら少しは変わるかも。
- 他のバイクと比べると速くはないけど70km/h位だと安定してるから都内ならこれで十分だね。
- 100km/hは条件が揃わないとなかなか出ない。90km/hあたりから伸び悩む。まあ、風防も付けてないし、服も風を巻き込みやすいものだけど。
- 高速域が伸びるとは言え、レスポンスは、モッサリしててダラダラと伸びるだけだよね。
- 加速はまったりだなーと思ってメーター見ると結構スピード出てる感じがある。
- アドレス110は、出だしが遅いからスピードが乗るまでフルスロットルで結構イライラする。でも価格が安いからまぁいいかって思える。
- いつもアクセルを開けてないつもりなのに気がつくと80km/hも出てたのかって感じで加速感の無いスクーター 。
- アドレス110は、変速比がかなり高速寄りで出足はゆっくりだね。
- 出だしは、遅い。50km/hから伸びる感じ。
- 計ってみたら0〜60km/hが8秒ぐらい。80km/hまでが14秒ぐらい。
- 50km/h超えた辺りから伸びが気持ち良いからついアクセルを開けてしまう。速度違反で捕まらないために原二にしたのに困ったバイクだね。
- 出足は2st50ccと同じか更に遅いくらいだけど40km/hからの中間加速はさすがに違うね。スムーズに車の流れに乗れるからアドレス110にして良かった。
- 左車線の60km/hの流れから右車線の80km/h以上の流れに変更するには少し余力が無い。
- 加速は110ccにしては結構がんばってる感じ。PCXクラスとは差はあるけど値段からすると出来は良いから買って後悔する人は、少なそう。
- アドレスV125(K9) よりもっさり。
- 出足はちょっともたつくけど下駄として使うなら全く問題無い。
- 実際のところスタートダッシュは遅いです。40km/h以上の中・高速は速いです。
- 調べたらdio110との加速性能の差はほとんど無しでshmodeとの差でさえわかるかどうか。
- ドカンとした加速力はないがいつの間にかスピード出てる。250から乗り換えたけど想像していたより全然速くて驚いた。
- アドレス110は、50km/h→90km/hを楽しむんだよ。
- ビュンビュン加速するわけではないがジワーっと伸びる感じで想像してたよりは走るなって感じ。
- アドレス110は、キビキビ走る感じではない。出足は、モッサリした感じだし、トルクは太いとは言えない。中低速域は125には勝てない。でも一般道を走るには十分だし、この金額でこの性能と燃費なら文句ない。
- このエンジンは、軽い回り方で自分は、好き。四輪の欧州車のような遅い出足だけど軽さが際立つエンジンだね。
- 1000km超えてたから慣らしを終えてスロットルを開けてるけど低中速がモサっとしててイライラする。
- アドレス110の出だしはさえないけど50〜80km/hくらいまでの加速は、楽しいエンジンだ。
- 納車したが、出足が遅すぎ、この車体で80km/h以上で走りるのは怖いから最高速を犠牲にしてでも低中速のパワーが欲しかった。
- 気になるのが上り坂でのパワーダウンするところ。
- デザインだけ見たら加速が良さそうに見えるけど実際はもっさり。
- 80kmになると加速が鈍る。
- アドレス110は、スピードとエンジン音にギャップがある。音の割に結構出てる。
- アドレスV50Gからの乗り換えだけど30km/hまでは大差ない。
- 加速は、ハーフスロットルだともっさりだけどシグナルダッシュで最初からフルスロットルにすれば結構いい感じの加速をするよ。
- 95km/h辺りで加速は、頭打ちだね。
- 買って1年で初めて規制前モデルで最高速チャレンジしてみたらメーター読み99km/hだった。
- 俺は、最高95km/hまで出したことある。もう少し我慢すれば100km/hは、行けそうな感じだった。
- 急な上り坂で60km/h以上加速したらエンジンから無理をしてる感じの音がする。
- 20km/hから目立った谷間がなく80km/hくらいまで加速する。
- 登りフルスロットル動画
- 勾配8%の登り坂で70km/hまで出た。3型のノーマルシグナスと同じだった。
0-50m (モトチャンプ5月号)
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125
0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125- 出足が遅いのはCE47の発表会の資料に書いてある通りで意図的にプーリーからギア比まで高速側に振ってる。 開発者の燃費の向上と最高速を落としたくないというはっきりとした意思。アドレス100から125に移行した際に0-200mの加速は、2stのアドレス100の方が到達点の比較で10m遅かったらしい。アドレス125が通勤快速ではあるが加速重視の最高速を切り捨てたスクーターだというマイナス面を払拭させる為に今回のアドレス110では、中高速重視のセッティングにしている。110ccとしては最高出力は出ているし加速そのものも回せばアドレス125には追い付いていけるだけのものが十分あるし、75km/hからの巡行もアドレス125以上なので性能としては十分だとは思う。
- アドレス110は、アクセルの開け方に差をつけても、加速があまり変わらないし音も盛り上がっていかない、でも結構速い。絶妙なセッティングだと思ってる。
- アドレスV125Sより出足がもっさりしてるね。
- 80km/h以上になるとさすがに頑張ってる感があってキツイ。でも90km/hくらいまで回っていって、そこからもっさり。
- 80km/h超えた辺りから振動が気になる。
- 下りだと速い。ハイギヤ気味なのもあって伸びがハンパない。
- アドレス110の代車でアドレスV125Gに乗ったら力強くて驚いた。
- 加速G的なものは感じられない。超フラット。ウエイトローラーを軽くすると少しマシになる。
- 加速感は無いけど原付から乗り換えた俺にとっては、これくらいの加速の方が安心できる。アドレスV125は、荒々しくてダメだった。
- 確かに速くはないけど、車速の流れに乗れる加速があるからそれで十分って感じかな。
- 買ったばかりで慣らし中だけど、アドレス110は、マッタリ乗るバイクって印象。チューニングパーツもあまり販売されてないし。
- 60km/hまでは驚くほどスムーズに伸びる。
- 全開加速すればそれなりの振動があるけど、プーリーに仕事させながらだと60km/hまでは振動は、ほとんどない。
- 2年半で14000km走ってるけど、最高速が90km/h越えから80そこそこに落ちた。
アドレス110(EBJ-CE47A)のスズキイージースタートシステムの口コミ
- アドレス110には、セルボタンを押してすぐ離せば、エンジンかかるまで自動的にセルが回り続けるイージースタートというシステムが付いてる。
- イージースタートは、便利だが、耕運機みたいな音がする。
- アドレス110のセルスイッチは、一瞬押すだけで後はエンジンが始動するまで自動でセルが回るね。買って半年だけど初めて気づいた。これが新型SV650にも装備されるSuzuki Easy Startか!あのセルの回り方は、今まで乗ったバイクでアドレスが初めてだ。車のプッシュスタートみたい。
- Suzuki Easy Startは、アドレス110が古くなってきたらその有り難さを実感できるだろう。買ったばかりだと意味の無い機能だね。
- 俺のアドレス110には、Suzuki Easy Startは、付いてないよ。何度かエンジンがかからなくて2回押ししたこともある。ロットによって違うのかな?ちなみに2015年6月に買った。
- Suzuki Easy Startだけど試しにプラグキャップを外した状態でセルを回したら普通のセルみたいに押している間にしか回らなかった。どうも回転数でセルの自動停止を判断しているみたい。エンジンかかっている状態だとセルボタンを押してもセルは動かなかった。
アドレス110(EBJ-CE47A)の駆動系の口コミ
- アドレス110は、ギアが高速寄りなんでWRは初めから軽く作られてる。だからWRを変えても他の車種のような効果は無いよ。
- アドレス110は、全体的にバランス取れてるからウエイトローラー替えない方がいいぞ。メーカーは、ウエイトローラーを何回も試験して今の重さにしてる。勝手に交換したらバランスが崩れて他も変えなきゃいけなくなる。
- WRを軽くしたら出だしは良くなるけどうるさくなるよ。
- 確かに他の原付二種スクーターより出だしが遅い。でも欠点と言うほどでもない。プーリー形状は、普通だがベルトが太いからWRを軽くしても改善しないっぽい。ワッシャー追加かベルトを他車種の同じ長さでもうちょっと細いのに交換すれば改善するかも。でも最高速と燃費が落ちる。
- バイク屋の店長にアドレス110は、結構無理してパワーを出してるからWRは交換しないと方がいいと言われた。
- 純正のWRは、12gが6個らしいからデイトナの11gを6個に交換したいな。
- WRは11g。最初からかなり軽いのが付いてる。
- ノーマルのアドレス110のWRは、1個12g
- ウェイトローラーは、11.7gで17×12らしい。
- ノーマルのWRは、11.7gらしい。
- アドレス110のノーマルのウエイトローラーは、12gでサイズは17×12mm。情報元は、カススク125。
- パワーは、無いね。出だしも遅いし坂道でも弱い。スズキは、クラッチスプリングが弱くてWRが重いので改造しないとダメだね。WRを11グラム(6個)に交換する予定。
- ウエイトローラーをノーマル3つ+6.5gを3つに交換したら快適になった。アクセル開度も減って通勤で乗るのが楽になった。
- デイトナが新型アドレス110のWRを出している
- WR交換インプレ
17×12
11.7g→10g 少し加速が増し、最高速も増した。
11.7g→9.5g 加速が増し、最高速が少し減った。
11.7g→8g 加速が増したが煩い、最高速は、大幅に減った。
試した結果では、街乗りなら9.5g、ある程度の距離を走るなら10gがいいかも。あとプーリーロックレンチは、必要。無かったから買いに行った。 - ウエイトローラーを10gにした。発進時のフラつきは、マシになったが再加速は、もう少し欲しい。
- 100km程走ってみたけど標準より9.5gの方が全然走りやすい。発進時にスッと加速してくれる感じ。最高速度が5〜8km/h落ちるけど、0-80km/hがスムーズになった。街乗りで最高速度を出すことないからこれで問題ない。
- レッツ用10gにしてモタ付きがかなり無くなった。純正じゃないかというぐらい気持ちいい。
- ウェイトローラーの交換は、馴れたら簡単だよ。注意点としては、外す時にプーリーボスとランププレートごと外すこと。そうしないとウエイトローラーをバラまくことになる。初めて自分がやった時、2個排水口に落とした。
- WR9.5gで加速最高、最高速88km/h
WR10g アドレスV125レベルの加速、 最高速95km/h
WR10.5g 少しもっさり、最高速100km/h - WR9gに交換したけど、加速やばいぐらい速くなった。でも燃費が落ちて振動が足が痺れるくらい大きくなった。エンジンには、悪そう。
- 2りんかんでウェイトローラー交換の工賃を聞いたら3500円くらいらしい。
- WR9gにして少し立ち上がりは、良くなった。でも燃費が1割悪化。
- WRを11.7g→10gにして、去年の同じ時期より燃費が約8%悪化した。10km弱の街乗りでストップ・アンド・ゴーや発進加速が多いから、出足を良くしたかった。
- WRを10gに変更したら、アクセルを回してから進み出すまでの時間が短くなって、低速域での走りにくさが解消された。10km/hでも真っ直ぐ走れるし、加速も速くなった。最高速は知らない。
- WR変えたらメーカーの2年保証が無くなるって聞いて交換するのやめた。
- リコール対策済んでWRをノーマル11.7gから社外品の10gに替えた。加速のモッサリ感が若干改善された感じ。
- WR10g×6だと回転ばかり上がって燃費がかなり悪くなるから純正3個+社外品10g3個にしたらいい感じになった。
- デイトナWR10.5gにして凄く快適。少し燃費も良くなった。
アドレス110(EBJ-CE47A)の燃費・給油の口コミ
- WMTCモード測定値で51.2km/Lの燃費性能を実現。
燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125- 車の流れに乗るように走行して43km/L前後。
- 4月に燃費計ったら49.5km/Lだった。
- 片道10kmの通勤で上り下りが多くて燃費45km/L前後くらい。それでも満タン200km近く走る
- かなり回しても40km/L割ることはない。
- 体重90kgくらいでストップアンドゴーが多くて燃費が37km/L 。
- 普段の燃費は39〜41km/L。50km/L超えしたのは慣らしの時とプチツーの時だけ。
- 買って半年で走行距離3000km超えた。燃費は片道5kmの通勤だけの時は、40km/L、ツーリングの時は、50km/L。
- 体重83kgで継続して50km/L出てる。
- 田舎の幹線道路の通勤がメインだけど7月の燃費が47km/Lを超えた。
- 子供とタンデムで走ってきた。重いから燃費は、34km/Lだった。
- 回転高めで燃費悪いと予想してたけど50km/L弱で走って驚いた。
- 1回目の給油してきた。納車の時に満タンじゃなかったけど44km/L。
- 燃費が35km/L→37.5km/L→41km/Lと変わってきた。多分乗ってると燃費良くなると思う。
- 159km走ってガソリンが3,24Lしか入らなかった。燃費は、45,68km/L。
- ちまちま走っても50km/Lいってた。
- これまでの燃費は、最高が58km/L。最低が43km/L。田舎だから燃費は良い。
- 慣らしの時、40〜45km/hくらいで走行してたら燃費は、50km/l超えた。その後、回しまくってたら36km/lまで落ちた 。近頃は、街乗りで快適に乗って40km/l前後。
- 1ヶ月で1000km走って街乗りメインで40km/L。満タンで200km以上走れるってスゴイ。
- 四輪の流れで走ってたら50Km/L超えそう。
- 俺は、街乗りで平均47km/L位だった。
- 1月の燃費は、45km/L位。
- 俺のは、アドレス110は冬は燃費36km/L。夏だと42km/L。
- 200km程ツーリングした時は53.8km/L。街乗りでストップアンドゴーの多い時は、37km/L 。
- 燃費が凄いね。体重105kgの自分が街乗りフルスロットルで46km/lだっだ。
- 9時間ぐらいかけて往復410km走った。燃費は50〜55km/Lぐらい。
- 俺の感覚では、速度抑え目の方が燃費が良い気がする。燃費が45km/L超えたのは買ったばかりの時だけ。
- 通勤往復7kmで朝だけ暖気して乗ってる。4月の燃費の平均が47km/L。
- 片道13kmの通勤で信号が少ない幹線道路がメイン。70〜80km/hで流して燃費が45〜46km。
- 通勤10kmで使用。アクセル全開が多くて平均60km/hで走ってる。6月の燃費が45km位。
- ここまで燃費がいいとは思わなかったな。ほぼカタログ値と同じ。
- 今日ガソリン入れたら燃費が45km/Lだった。
- 200kmのツーリングで燃費49km/Lだった。
- かなり回転高めのエンジンと思った。こんなに回すと燃費は、悪いと思ってたけど、1回目から50km/L弱で走ったから驚いた。
- 急な山道が多くてアクセル全開してると40km/L切る。
- 燃費は、信号次第だな。信号が少ない国道メインで走ると50km/L超える。
- 片道8kmの信号多めの通勤で燃費33km/L。でも往復240kmのツーリング行ったら燃費55km/Lだった。
- 燃費は、混雑状況や乗り方でかなり違う。今まで12回給油して最高が54km/L、最低が45km/L。
- まったりツーリングで最高53.8km/L。ストップアンドゴーが多くて36〜38km/L。
- 往復6kmの通勤で1ヶ月で130km走って燃費が37.5km/Lだった。
- 通勤で市街地4割、郊外の峠道でかなりのアップダウンあるところが6割。四輪の通勤と同じで流れで走ったら63.1km/1.21L=52.14876km/L。
- 近距離乗ることが多くてアクセル開け気味で40km/lだった。ちょっとショック。
- 定地燃費は、60km/h。カタログ燃費を良く見せるためにちょうど60km/hあたりでプーリー最大変速の巡航速度になる設定だと思うから。60km/h位で走るのが1番燃費が良いのでは?
- 150kmくらいのプチツーで燃費は55.3km/L。
- 燃費は、郊外の通勤使用で47km/L。
- 田舎で片道20分通勤で使ってる。夏は51km/L、冬は42km/L、秋は47km/Lくらい。
- 片道8.5kmのストップ&ゴーが多いところで39km/L。
- 街中でストップ&ゴーが多いチョイノリだと燃費が40km/L切る。
- 都内での片道5kmの通勤メイン。慣らし中で燃費39km/L位。
- 60〜70km/hで走ってると45km/L位だが80km/h越えてくると40km/L位まで落ちてくる。
- 夏は、52〜55km/L。冬は、44〜46km/L。
- 燃費は、9月に買ってから3ヶ月間ずっと48km/L。
- 大体、街乗りで信号多めのところを全開で走ってるけど37km/L。
- これだけ寒いのに43km/L以上で走る。
- 国道3割。路地裏7割。エコ運転なしで燃費36km/L。
- 俺は、今のところ最低が44km/L、最高49km/L。
- 400キロのツーリングに行った時は、48.6km/Lでした。
- 納車から10ヶ月だけど45〜50km/L。
- 俺は、よく信号ダッシュしてるから35km/L。
- 慣らしで45km/Lは普通。片道5kmの通勤の時は、37km/Lくらい。エンジンが暖まるまではガスを多めに吹くから短距離走る時の燃費は、いまいち。ツーリングで長距離乗った時は、55km/L位で走った。
- アドレス110は、燃費がいい。これまでどんな走り方でも40km/L切ったこと無い。
- 走行距離5000キロ超えたけど急に燃費が落ちてきた。これまでは、めったに44km/Lを割り込むことなかったのに4回連続で下回った。
- 燃費が良いからこれくらいなら気にしなくていいね。例えばレギュラー100円として1000km走るとして燃費が40km/Lだと2500円。50km/Lで2000円。30km/Lで3300円。
- アドレス110で燃費が40km/L切る人は、急加速のやり過ぎ、スピード出し過ぎ、太り過ぎのどれか。
- 俺の95kgで38km/Lくらい。
- アドレス110は、燃料タンク容量が5.2リットルしかないから給油するペースが早いから面倒くさい。
- 2016年モデルを買ったばかりの時は、新車どくどくの強烈なエンブレがあって、燃費が悪かったけど最近は、それがなくなりかけて燃費が良くなってきてる。
- 燃費が45km/L切った。70km/h以上で走行してたら燃費がガタ落ち。
- 燃費は走行状況で変わるから40km/Lぐらい出てたら気にしなくていい。自分のアドレスは通勤で40km/L、郊外ツーリングで50〜52km/L。リアタイヤがスローパンクした際は、30km/Lまで落ち込んだことがあった。
- 毎日家から駅までで2.7kmくらい。途中にきつい坂があって信号も多い。それで燃費が35km/Lぐらい。
- 1年前に買って走行距離5000km。燃費の最高が48で最低が38km/L。
- 暖かくなってきて51.8km/L出た。カタログ値の51.2km/Lを超えた。
- 燃費の最高が52で最低が35。平均40km/Lで走るから十分満足。
- アドレス110は、個体差が激しいよ。2015年9月に買ったアドレス110は40km/l。事故って2016年3月に買ったアドレス110は、45km/l。信号多い同じ道走ってる。
- アドレス110買って初めて給油した。ガソリン満タンで422円。安いわ!
- 燃費は、いいけど200km毎に給油するのが面倒くさいな。
- 夏は、50km/L位だったのに1月でとうとう44km/Lまで落ちた。
- 遠出すれば50km/L超えるね。
- 1000km未満の時は、遠出すれば燃費が50km/L超えたけど今5000km行って50km/L超えなくなった。
- 片道30km以上走ったら、燃費が50km/L超えることがある。体重60kgでダッシュもアクセル全開もしない。
- 慣らしでのツーリングの燃費
40km/hまでで50kmぐらい走って54km/L。
50km/hまでで200kmぐらい走って57km/L。
60km/hまでで100kmぐらい走って56km/L。
その後、街中をチョイ乗りで
60km/hまでで150kmぐらい走って46km/L。
70km/hまでで100kmぐらい走って45km/L。
1000kmまでの慣らしが終わって、街中チョイ乗りで
夏は、43〜45km/L。
冬は、38〜42km/L。 - 夏は、ちょい乗りでも45km/Lくらいで走るな。
- 買って2度目の給油だけど今のところ46km/L。
- アドレス110で燃費40km/Lは、切ったことない。
- 往復231kmのキャンプツーリングで荷物満載で52km/Lだった。
- 1月に納車されて初めて燃費を計ってみたら4,5Lの給油で220km走行。燃費は、約49km/L。冬にこの燃費なら十分。
- 夜間に長距離走ったけどギリギリ50km/Lに届かなかった。真冬になると燃費は、15%ぐらい落ちた。
- 燃費が15km/LのリッターSSで北海道ツーリング行ってきた。10日間で2900km走って燃料代が25000円かかった。これがアドレス110なら燃費が45km/Lで計算すると燃料代が8300円で済む。さらに原付二種だから高速代も要らないし、フェリー代も安い。
- 2月は、42km/Lまで落ちた。
- ツーリングで同じの速度で巡航してたら53km/L行った。
- 燃費のこれまでの最高が52km/Lで最低が36km/L。普段は全開走行で38km/L位。
- 買ったばかりだけど満タン法で52km/Lぐらい。信号が少ない場所だと燃費いいね。
- 片道11kmの通勤で使用。最高80〜90km/hまで出してたのを70km/hまでしか出さないようにしたら燃費が39.9km/L→44.5km/Lに上がった。
- 燃費は、40km/L切ることはないな。42〜43km/Lくらいが多い。
- 買ったばかりの頃は、44km/Lだったけど徐々に落ちてきて今は38km/Lで安定。乗り方は、結構飛ばす方で信号が変わったら全開のままが多い。
- 走行距離1600km、3月の燃費が44km/L。
- 燃費は、近場のちょい乗りが多くて42km/Lくらい。ブリヂストンのタイヤに履き替えて燃費が3km/Lぐらい落ちた。
- 信号が多い街中を片道数kmの通勤で使ってるけど、燃費が35km/L。
- 都内で乗ってるけど平均燃費が48km/L。
- 冬場でもバイパス往復だけなら燃費50km/L行く。
- 223km走ってガス欠して5.3L入った。
- ほとんど信号のない国道を145.6km走って2.72L使ったから燃費が53.5km/L。
- 日帰りで450kmのツーリング行った。もうアドレスV125で長距離は、走りたくないと思う程、アドレス110の走りの質が違った。ちなみに燃費が52km/L。航続距離はアドレスV125(K5)とほぼ同じだった。
- 街中の通勤で燃費が42〜43km/Lだった。でも引っ越しして信号が少なくて、片側二車線道路を通る通勤に変わったら燃費が48.5km/Lにアップ。
- Eラインで給油したら4.2L入った。まだ1Lも残ってるから40km走れたな。燃費は、44km/Lだった。
- 燃費を測ったら50km/Lだった。このバイクは40km/hぐらいで走るより60〜70km/hぐらいで走った方が燃費良いみたいね。
- 無給油で200kmはギリギリ可能。
- 買ってもうすぐ3年目だけど、不満はタンク容量くらいかな。
- 夏場は、余裕で45km/L行ったけど、寒くなると下がるね。
- Eとラインの間で給油したら4.3Lしか入らなかった。燃費は52km/L。
- 針が赤に差し掛かったところで給油したら3.6L入った。ギリギリまでガマンして入れたら4.7L入った。いずれもセルフスタンドでセンタースタンド立ててすり切りまで入れた。
- タンク容量5.2Lは、小さい気がするけど200kmは走るだろうから問題ないか。
- アドレス110は、給油口がシート下にあるからキャンプツーリングでは、ちょっと不便。
- タンクキャップをカチッと閉まるキャップに替えて欲しい。
- 燃料計のレッドラインの上の辺りで給油しても4リットル入らないね。
- レッドラインに入って30km位走ったら4リットル入る。
- 車体を揺すりながらギリギリまで給油したら5.2L入った。フタを閉めたら少し漏れたけど。
- いつも200km走って給油してる。約4L前後入る。
- タンク容量5.2Lで燃費40km/Lとしてギリギリ200km航続できるけど、残り1.5Lぐらいで燃料計がEを指すから、いつも150kmぐらいで給油してる。
- アドレス110みたいな安い原付二種スクーターは、ツーリングするバイクではないからメーカーが200km超えたぐらいで給油するように作ってる。アドレス110のタンク容量は、5.2Lだけど、それより大きくしようと思ったら車体を大きくするか、フラットフロアをやめるか、メットイン容量を減らすしかない。
- 9月に納車されてすぐ長距離走った時は、56km/Lだった。4月に長距離走った時は、53km/Lだった。
- 納車されて1年で6500km走った。燃費の最高が夏の57.5km/L。最低は42km/L。
- 4月に233kmのツーリングで燃費56km/L。
- 200kmのプチツー行ってきた。田舎道、ワインディングを含む道で燃費が43km/L。帰りは、夜バイパスをほぼスロットル全開で150km走って39km/L。赤信号ですり抜けて先頭に出て青で全開スタートしてたら40km/L切る。
- 往復110km走って燃料代290円。
- 12月だけど、燃費40km/L前後。
- 幹線道路を走ることが多いけど、11月の燃費37km/Lぐらい。
- 寒くなってくると燃費が35km/Lまで落ちた。
- 燃料ギリギリで給油したら5.31リットル入った。証拠のレシートもある。カタログには、燃料タンク5.2リットルって書いてたのに。
- 俺も擦り切り一杯まで入れて最高5.46リットル入ったことあるよ。
- 俺も5.39L入ったことある。ガソリンスタンド付くまでドキドキだったけど。
- 車体をゆすって気層部にも入れたら5.2リットル以上入るよ。でも温度が上がったら熱膨張で蓋から滲み出てくるから入れすぎない方がいい。
アドレス110(EBJ-CE47A)の乗り心地・乗り味・ポジションの口コミ
- フロアボードは、ライダーが足を地面に下ろしやすいよう左右の足元付近を絞り込んだデザインにして快適な足つき性を実現。
- 高い直進安定性を発揮する14インチのアルミ鋳造ホイールを採用。
- カタログに足元がカットしてあるから信号待ちの時に足が出しやすいって書いてあったけど実際乗ってみて信号待ちの時に足があの位置にこなかった。
- アドレス110は、DIO110やSHmodeより少しだけ足元に余裕あると思った。
- 足置きのスペースも含めてそうだが各ポジションの自由度が少なくて乗車ポジションが窮屈だわ。
- 俺も足元の狭さや腰高な感じでポジションがしっくり来ない。でも欧州仕様だから仕方ないけど。
- 足元狭いという口コミを見るけど自分は気にならなかった。ちなみに身長165cm、体重65kg。
- 1200km位走ったけど足元の狭さに慣れない。角に足の裏を半分掛ける感じで乗ってる。
- 身長180cmだけどとくに窮屈とは感じない。
- 長時間乗ると足を伸ばしたくなる。 お尻をズラしてごまかして乗ってる。
- アドレス110は、着座姿勢がしっくりこない。俺は、片道30分までが限界。基本的に短時間・短距離使用の設計なんだろう。
- 自分も足のかかとだけを掛ける乗り方はよくやってる。
- 普通に乗ってる分にはいいけど。コンビニフックに買い物袋ぶら下げたりしたら足の位置に困る。
- 現物見るまでは「いくらなんでも50ccよりも狭いってことはないでしょ。」って思ってた。
- 身長175cmだけど別に窮屈と思わないけど。
- 通常の足位置で足元が狭いのではなく、足ポジの自由度が少ない。
- アドレス110は、センターが狭くなってるからクーラーボックスを足元に置くのは、厳しい気がする。釣りする人は、リード125かシグナスを選ぶ人が多いね。
- タイヤが大きいから直進安定性は抜群だ。
- レッツ4から乗り換えたけどタイヤサイズが大きいと全然違うね。前は、ちょっとした段差でかなり衝撃があったけどアドレス110は段差があってもすごくスムーズ。視点が高くなったのも新鮮だった
- 14インチは伊達じゃないね。安定感が凄い。前乗ってたJOGと比較するとものが違うバイクだわ
- 14インチのメリットをよく理解せずに買ったけど乗ってみてわかった。前の原付より凸凹の伝わりがほんと少ない。あと軽いのがいいね。
- タイヤが14インチだからコーナリングがスムースで怖くない。下手だけど乗ってて楽しい。
- 14インチの走行安定性は素晴らしい。多少凸凹道でもハンドルが取られづらいし、コーナリングは、クイック過ぎなくていい。
- デカタイヤ最高。乗り心地がビッグスクーターみたい。
- 14インチだから普通のバイクっぼい安定感があるね。10インチとかまじでムリ。
- 14インチだから タイヤが細くてもそれなりに安定してる。
- タイヤがでかいので明らかに凸凹の衝撃が少なくなり、速度を出した時安定している感じがあります。
- 昨日久しぶりに10インチのスクーターに乗ったら一瞬、フロントホイールのアクスルシャフトのボルトが緩んでるのかと思うくらいフラついた。ちょっと走ったらすぐ慣れたけど、よくあれで飛ばしてたなと思った。もう俺には、10インチは無理。
- 14インチの大きなホイールは安定感があって轍や継ぎ目に強い。すり抜けの時に低速で路肩近くのガタガタにタイヤが取られないから助かる。
- 14インチは、直進性が良くなる。特に高速時で。
- 14インチだからMT車みたいな操縦感があって好き。
- 14インチは、安定する分、調子に乗って車体を寝かして擦ってしまうことがある。
- 確かに14インチに慣れたら10インチに乗るが怖くなる。特に80km/h以上出すと不安感が襲ってくる。
- 14インチは、スクーターというよりオートバイみたいな操作感で扱いやすい。
- 初めて代車でスクーターに乗った時は、この乗り物は無理と思ったけどアドレス110は、挙動が普通のバイクみたいでいいね。
- 走行中にマンホールなんかに乗り上げたときに14インチの安定性に驚いた。
- アドレス110は、軽さとコンパクトがあるから街乗りでは、凄く乗りやすい。確かに振動や音は、大きいと思うが、疲れるほどではなく、バイクらしくていいと思う。
- 週末に250kmぐらい走ったけど、背筋とふくらはぎが筋肉痛になって次の日大変だった。やっぱりニーグリップできないと長距離走るのは、キツイね。足動かす場所が少ないのは、辛い。
- 長距離走って辛くなったら足をタンデムステップに乗せて、シートをニーグリップすればいいよ。
- 初めて乗って分かっていたけど足が前に伸ばせないのが少しいらいらする。でも段差は全然気にならない。
- フロントロックでもしなければこのバイクのタイヤで転倒する気がしないな。
- 10インチと比較するとジャイロ効果がきくね。
- 10インチの小さなタイヤだったら段差の衝撃も大きいけど14インチの大きなタイヤだと同じ段差でも小さく感じる。更に直進安定性が申し分ない。轍のできた道路を横切る時など10インチと挙動が全く違う。
- ポジションが決まらないな。長距離走ると首の付け根辺りが凝る。ハンドルの端の方握ったら少し改善したけど。
- ポジションは、悩むな。少し前気味に背筋を伸ばした椅子の座り方をすると内腿が痛くならないがお尻が痛くなったりとなかなか難しい。
- 前乗ってたけど足元が狭いのとシートポジションが前だけになるのが俺には、ダメだった。
- 買って1週間経ったけど、座るポジションがどうしても前になってケツが痛くなる。シートは、後ろが長くて広いけど意味がない。
- 俺のベストポジションがちょうど段差の位置になる。でも腰を引き気味にしてリヤに荷重をかければ、座り心地は置いといて腰痛持ちの俺でも衝撃がそれほど気にならない。
- シートが硬いし、着座ポジションも悪い。長時間乗るのは、厳しそう。
- 買って2年経ったけど、特に文句はない。アドレスV50の時から足を揃えて乗ってたからポジションに不満ないし。風でふらつくけどこのクラスはこんなもの。
- 俺は、腰痛持ちだから自分にあったポジションが見つかるまで結構痛かった。俺の場合は、股開き気味で乗る方が楽。
- 身長180cm足のサイズ27cmだけど乗ってて窮屈さは感じなかった。でも信号待ちからの発進時に足を乗せる際いつもぶつけちゃう。
- 80km/hくらいまでの加速が気持ち良い。でもそれ以上になると風圧とこの細タイヤと軽いボディでは、厳しい。
- 走行時の振動は、多少あるけど我慢できるレベル。55km/hぐらいから快適になる。
- 80km/hでもハンドルがブレることも無いし怖くないよ。
- 80km/hまでは問題ないけど90km/h以上は怖い。
- 50ccから乗り換えたけど風が強いと70km/hでも怖い。アドレス110が軽いからかな?
- やっぱりコンパクトが一番だね。
- 軽いアドレス110でトンネルを100km/hで走ってトンネルの出口で横風が強かったら死ぬと思う。
- アドレス110は、軽くて速くてから後ろからの風と横風に気を付けた方がいい。横風食らった時の緊張感は、やばかった。
- アドレス110のポジションって腰高な感じがして気になる。そのせいでコーナーで倒すのが怖くて安全運転になってしまう。
- アドレス110は、長時間乗ると肩が凝るわ。
- アドレス110買ったけど、他のスクーターより足が寒い。
- アドレスV125からアドレス110に乗り換えたけど、182cmあってシートの前に座ってもハンドルやカウルに膝が当たらないのがいいね。前のアドレスV125は、よく膝が当たってた。
- アドレス110は、ハンドルが低いっていうか腰高な感じがする。
- ハンドルあとちょっと高いか近ければ文句なしなんだけど。
- シートの着座位置からハンドルの位置関係はアドレスV125Sやシグナスと同じ程度の標準的な設計。
- このバイクは、ハンドルが低いから長距離乗ると肩が凝る。
- 足を置く場所の真ん中が出っ張ってて、つま先がそこに当たるからそこだけ傷がいっぱいついてしまう。
- アドレス110買ったばかりの頃は、足置きの出っ張りによくつま先をぶつけてた。
- アドレス110は、ジムカーナ向き。車体が小さくて軽いので初心者でも極小旋回や8の字が簡単にできる。
- 高速巡航がめちゃ楽だから通勤で乗ってて疲れないし、ツーリングに行きたくなる。
- 確かに長距離走ってもそんなに疲れない。そういう意味では満足。
- 上のクラスのバイクから乗り換えたから安定性が良くないし、サスが堅いし、凸凹をかなり拾う。フロントが軽すぎてフラフラする。
- アドレスv100→アドレスv125→アドレス110と乗り継いできたけど、高速域の安定性やロングライドのしやすさは、アドレスシリーズの中でアドレス110が1番良いと思う。
- ツーリングしない人には、アドレス110最高。でもツーリングもするつもりなら他のも検討した方がいいよ。山道を走ってるとイライラすることが多い。
- 高速カーブでアンダー出るし、低速カーブだと不安定。アドレス110は、コーナーリングが得意なバイクじゃないね。
- アドレス110買って半年が経つけど乗車姿勢が自然に背筋を伸ばすようになるから自然に安全運転を心掛けた大人の運転になる。
- アドレス110は、フラットダートや少しのギャップであれば問題なく走れる。でも車高が低いし、サスのストロークが短いから飛ばせないけど。
- 渋滞の時に左足を付きながら少しづつ進んでたら道路とフロアの底との間に左足が縦に挟まって一瞬抜けなくなることがあるから注意な。
- 俺も左足を付きながらゆっくり進んでる時、フロアの底に足を挟んで足首をひねりそうになったことがある。靴の全長が長いとなりやすい。
- ヤマハのスクーターとアドレス110でアクセルを回す際の抵抗を比較してみたらアドレス110の方が少し重くて力が余計に必要だった。肩が凝るのは、このせいかも?
- ハンドルの位置が低すぎて腕を真下におろすポジションなんで乗ってて肩が凝る。試乗した時からわかってたけどすぐに慣れると思ってら甘かった。
- 前寄りに座るとまだいいが普通に座ったら膝の曲がり方に違和感がある。足が踏ん張れない感じでギャップがあるとケツが跳ねなくて足が跳ねてなんか怖い。
- 今までスクーター2台に乗ってたけどアドレス110は、ポジション決まらない。前の2台は、そんなことなかったのに。おそらく足が前に出せないのが原因じゃなくて足元に引けないのがモジモジしてしまう原因だと思う。
- 寒い日に走ってたら太ももの上辺りが一番風当たるね。
- アドレス110は、足元狭いけど普通にコンビニ袋を下げられるし、足が伸ばせないくらいで特に不自由してない。
- 気温0度の中で通勤で乗ってると足先が痛くなる。
- アドレス110の雨の日の走行。
Suzuki Address 110 quick ride out in the rain。 - 車体が軽いから取り回しがかなりいいね。出不精が治りそう。
- アドレス110は、フロント上部が灰色で塗装面積が少ないから実際より細く小さく見える。元々スリムだし駐輪場でも邪魔に見えない。
- アドレスV125の横に並ぶと大きく見えるね。でもアドレス110の方がスマートに見えるけど。
- 剛性不足と思うけどアドレス110で90km/h出すことは、めったに無いから気にならない。バイバスで車の流れに乗れれば十分。
- 最初は、エンブレがかなり強いけどそのうち弱くなる。俺の場合、ゾイルを入れたら弱くなって乗りやすくなった。
- 確かに乗ってるとエンブレは、弱くなるね。125から乗り換えでかなりエンブレ強いと思ってたけど最近は、惰性でそこそこ走るようになった。
- 250のMTも乗ってるけどタイヤの細さが気持ち悪いと感じたことはない。フレームは、フニャフニャ感じるけど50ccスクよりかなりマシ。
- シートは、かなり高いけどこのシート高のおかげで運転が疲れない。シートが低いとすぐ疲れるから視点の高さは、重要。
- これまでV100、アヴェニス、シグナスX初代、グラアク、V125K5、V125K7、ADIVAR125と通勤で原付二種を乗り継いできたけどここまでコスパ良くて乗り心地とかで不満が無いのはこれが初めて。初の14インチなのもあるけど段差や轍が楽に走れるのがいい。
- 14インチと重心が高めシートでスクーターというよりは、オートバイに乗った時のライディングポジションに近い。姿勢が良くなるから疲れないね。
- 2スト原付より低速のコントロールがしやすいよ。でも軽いのに重心が高いから怖い時がある。
- アドレス110は、小さいというよりは、細くて軽いのがいいね。駅の駐輪場に押し込む時に良さが実感できる。
- この前、レッグシールドにつま先を押しつけることを覚えて、それからは、コーナーでも踏ん張りが効くし、ブレーキでお尻もズレないから楽になった。
- メーター読み90km/hまで行くと怖くてアクセル戻してる。
- アドレス110は、14インチだから中高速走行では、安定してる。でも渋滞の時、低速走行でフラつくことがある。低速走行は、タイヤが小さく、重心が低い方が安定する。
- 路面が悪いと跳ねるけど、14インチだから安心して走れる。
- 高速域での安定性がとても良く、エンジンの振動が少ないのがいいね。ケツが痛いのだけが不満。
- 車体より馬力のアドレスV125より安定してるから乗り易い。
- アドレス110は、倒したらすぐ擦るぞ。前乗ってたJOGの感覚で倒すとガリってなった。
- 俺も今まで乗ってきたスクーターの中では、擦りやすいと思った。でも倒すって感じで倒さなければ擦らないよ。
- 初めてバイクに乗る人にとっては、アドレス110は、乗りづらいと感じるかも。軽いのに車体が大きく、タイヤが細く、重心が高いから、低速でフラつきやすい。さらに足が投げ出せないので足の裏で踏ん張れないし、シートがすぐ滑る。まあ、慣れれば問題ないけど。
- ブレーキ性能を考えたら実用速度は、80km/hまで。たまに90km/h超えることもあるけど死が近づいてるのをはっきり感じる。
- 冬場は、足のつま先より膝の寒さが気になる。
- 日帰りで500kmぐらい走ったけど、サスが固いのとタンク容量がもう少しあればいいのにって思った。
- 街乗りメインでツーリングには向いてない。2時間も乗るとケツが痛くなるし、姿勢が同じだから肩も凝る。
- 前傾がきついロードスポーツやシートが細いオフ車よりは、長時間乗ってても楽だよ。
- サイドバッグを含めて10kg程度の荷物を載せて走ってみたけど、重心位置が変わってハンドリングも明らかに変わった。でもこの方が乗り心地が良かった。リアサスが2人乗り対応だから一人で乗るとゴツゴツ跳ねる。
- 60km/hで走るのが一番気持ち良い。燃費もいいし。
- 他の人も言ってたけど、スロー発進だと出だしがふらつく。アクセルガバ開けなら推進力が勝ってふらつかないけど。
- 俺もアドレス110は、低速が苦手だと思う。
- 14インチの割に倒したらすぐ擦るね。前乗ってたMTバイクの感覚で曲がろうとしたらすぐ擦る。
- 14インチホイールは、乗り心地や安定性はいいけどキビキビ感はない。
- 少し倒し過ぎたかなと思ったら、大体ガリって擦る。左だとサイドスタンドの付け根を擦る。右だとアンダーカウルを擦ってる気がする。
- 足元が狭いのは慣れるけど、それより踏ん張れる場所が全然無いのがキツイ。重心が高いうえに更に踏ん張れないから細かいコントロールがしにくい。
- アドレス110は、重心が高いね。押し歩きで曲がろうとした時、倒しそうになった。
- 米10kg買ってメットインに入れてる時は、凄く安定するし、段差もスムーズ。二人乗りを想定して作ってるんだろうね。
- 他社の110ccより特に低速でふらつきやすい。おそらく前80,後90の細いタイヤのせいだと思う。
- 買って1ヶ月乗った感想。走りは、出足がマッタリだけどそれ以外は抜群。乗り心地は、あまり良くない。足場が狭いし、シートが硬いからお尻が痛い。シートは、長いね。あと燃費がいい。
- アドレス110は、フロントが軽すぎるからハンドルがすぐ切れちゃう。燃料タンクをフロントに持って来て欲しかった。
- アドレス110の不満は、足場が狭くて足が伸ばせない。シート形状のせいで座る姿勢が固定される。このせいで乗り換えを検討してる。
- 自分は、深くシートに座り、足を伸ばし気味で乗ってる。車体から足のつま先は飛び出る。足の親指とケツでグリップする感じで乗ってると疲れにくいし、操縦も楽。でも冬場は、足のつま先が寒い。
- アドレス110は、足回りが硬くて、結構突き上げがくる。まあ、車体が軽いから突き上げは仕方ないか。
- アドレス110が納車されたけど、前乗ってたアドレスV50と取り回しが同じぐらいなのがいい。
- 先代の2stアドレス110に乗ってたけど、4stアドレス110に跨ってみたら、シートの硬さと形状はたいして変わらなかった。でも4stの方の足の置き場は狭い。
- MT車の時は、スクーターは足に風が当たらないから羨ましいと思ってたが、実際アドレス110に乗り換えたら意外に寒いね。直接足に風は、当たらないけど結構巻き込み風があるし、MT車と違って足首を動かさないのもあるかも。
- フォルツァSiからアドレス110に乗り換えた。音がうるさいくないか心配だったけど、アクセル開けすぎた時だけ音が大きいかなって感じるぐらいで、巡航してる時は静か。アイドリング時の振動もフォルツァSiの7割ぐらいだし、60km/hまでは、フォルツァSi並みの振動かも。60km/h以上はまだ、出してない。
- バンクさせたらセンスタ擦るね。
- アドレス110は、足のポジションが固定されるから長距離には、向いてない。
- 60km/hがこのバイクにして良かったと思える速度。その辺りが一番安定してる。
- 60km/hで走ってて特に振動は、感じない。
- アスファルトの継ぎ目などの縦部分や轍を踏んでも14インチだからかハンドルが取られにくい。車重以上の重いバイクに乗ってるみたいな直進安定性がある。でもギャップを乗り越えた際の衝撃は、車体剛性も含めて軽いバイクの衝撃そのものだよ。
- 前乗ってたESP初期型のPCXと比較しても80km/h走行時の振動が少ない。だから速度計見てないといつのまにかスピード出しすぎてることがある。
- フラットダートに行ってみたけど、タイヤ変えないと滑るよ。
- フラットダートもそれなりに走れるけど、タイヤは滑るし、多少の段差でも底打ちする。まあ。車重が軽いから安心だけど。
- 身長174cmだけど、シート高が高いせいでハンドルの位置が下になり過ぎて猫背になる。そのせいでミラーも見づらい。でも重心が高いのに安定性が凄く良くて低速で走りやすい。
- 60km/h超えたら足周りの貧弱さが目立つ。綺麗な舗装路は、80km/hでも平気だけど。
- 狭い足場は、乗ってれば慣れるけど、不満は解消されない。身長176cmで2年位乗ってるけど足元の狭さは、今も不満。
- 身長179cm、股下82cmでアドレス110に試乗してみたけど、足元が狭いし、シートが縦に狭くてちょっと厳しいと思った。
- アドレス110買って2年で5000km乗ったけど、結局足元の狭さとメットインの狭さに慣れなくて乗り換えることにした。でも他は価格相応の満足度はあった。スリムさと14インチホイールは抜群だと思う。
アドレス110(EBJ-CE47A)の横風についての口コミ
- 無茶苦茶風が強い日に乗ったらマジで怖かった。
- 車体が軽いから強風が怖いね。
- 橋での横風食らった時は、やばかった。
- 軽いから風が強い日は、怖い。信号待ちの時も横風でフラフラした。
- アドレス110は、車重が軽くて重心高いから横風は、怖い。
- 風が強い日は、重心が高いから普通にふらついて怖い。
- アドレス110は、軽くて取り回しが楽だけど、風が強い日は、風に煽られて横滑りが怖いね。
- 突然風向きが変わる場所では、右に振られたかと思ったら今度は、いきなり左に振られたりして車と接触しそうになった。まぁ、アドレス110に限らず小型は、どれもけっこう振られる。
- 風に弱い。風が強いと流されまくって怖い。もしも高速道路を走れたら死んでるレベル。
- 橋を走ってる時、横から強風がきて、死ぬかと思った。
- 風が強いとぱっと横へ持っていかれるね。箱をつけると更にやばい。
- スピード出さずにゆっくり走ってたのに横風に煽られてバイクが横滑りした。風が強い日は、あまり乗らない方がいい。
アドレス110(EBJ-CE47A)のシートの口コミ
- 二人乗りでも余裕のあるロングシートを採用し、シート表皮も滑りにくいものを採用。
- V125Gしか乗ったことないけどシートは意外と固いね。
- もう少しシートが柔らかければ良かったのに。
- シートは、フラットシートの方がいいな。段がお尻に当たって痛い。
- 正直シートは、合わなかった。もう慣れたけどなんで段のシートにしたんだろう?
- オレも座るとこは、フラットにして欲しいと思った。シートが下り坂だからどんどん前の方にズレていく。
- 俺も乗ってるとお尻が前にずれてたけどヘタッてきてちょっとマシになった。あとパンツの素材にもよるね。
- シートが固い。
- シートは、思ってたより座りやすかったし、ポジションの自由が効いていいね。
- 雨の後、シートから黒い液体が白外装のところに垂れてきて目立つのが不満。
- 晴れた次の日に雨が降ったら、シートから黒い液体が出て、シート下のカウルに黒い筋ができる。俺は、水垢取りクリーナーっていう車用の使い捨てシートで拭いてる。
- このシートは、どこか違和感がある。疲れはしないんだけど座位置があわないというか。
- シートは結構お尻が痛くなる。スポンジが柔らかいものに変えたい。
- シート硬いね。トゥデイやスーパーカブより硬い。でも乗ってたら慣れるよ。
- 俺は、身長185cmあるからアドレスバー110の長いシートが助かる。
- シートは、少し硬いけどケツはそれほど痛くない。俺は、むしろ良いシートだと思うよ。
- メッシュシートは、これのXLサイズを付けた。ケツが蒸れなくていい。
- シートが熱いからメッシュシートカバーを付けてみた。お尻が涼しくて買って良かった。ちなみに買ったのは、「OSS ( 大阪繊維資材 ) サドルカバー エアーベンチレーション b-cool LL BCL-01」。
- 俺もOSSのメッシュシートカバーを使ってる。シートが閉めづらくなるが涼しいし、クッションとしても優秀。
- メッシュシートを付けて走ってみたけど300kmぐらいならケツが痛くならなくなった。夏用に買ったけど冬も付けっぱなし確定。
- アドレス110は、シートが前に下がってるから足で踏ん張らないとケツが安定しない。
- 納車したばかりだけどシートがギュと押し込まないと閉まらないね。座っただけだとカチッって閉まらない。
- シートは、広いので米10kgも紐で縛れば楽に載る。シートの上蓋に引っ掛けるS字の金具を2〜4個と縛る紐をシートに入れておけば便利。
- 俺は、シートが痛すぎるからクッション性あるメッシュのカバーを付けて走ってるよ。
- 2016年4月にマイナーチェンジして、シート表皮のデザインが変更されたらしいね。違い気になって調べてみたけど違いは、パイピングの有り無しだけじゃない?マイナーチェンジって言う程のことでもない気もする。
- 2015年モデル(L5)のシートは、シート横の真ん中から後方にかけてステッチ風のラインが入ってる。2016年モデル(L6)は、ラインが無くなってツルツル。
- 2016年モデル(L6)のシートのサイドステッチが無くなった理由は、2015年モデル(L5)の一部ロットが熱圧着が弱くて納車して1ヶ月も経たずに破れてクレーム処理になったのが原因って聞いた。L6のシートは、パイピング無しの一枚成形になったが前の部分の熱接着はそのまま。つまり3つのパーツから1枚を作っていたのが2つのパーツからになっただけ。あと保証期間(2年)以内ならL5でも切れてきたら交換とのこと。ちなみに生地自体は、一緒でゴミがつきやすいザラザラのまま。
- ジョグZRからアドレス110に乗り換えだけどアドレス110のシートは滑るし硬い。ジョグZRの時は、1時間は余裕だったけどアドレス110は、30分でケツが痛くなる。前に足を投げ出せないし、踏ん張れないから前にケツが滑ってくる。
- 俺のは、L6だからシート全然滑らないよ。シートが滑ると言ってる人は、シート変わる前のL5じゃないの?不評だったシートはL6で改善された。シートの材質から別物。
- 初期型のシートは、裁断も材質も違う。今のL6は、かなり滑りにくい。まあ、裂けたら新しいのに交換すればいい。
- L6のシート表皮のグリップはいいよね。
- 身長177cm、体重73kgだけど、ベストポジションがちょうどシートの段差なのが気になる。
- アドレス110にシートにカバーもつけずに1時間以上乗れる人は、凄い。
- カブから乗り換えたけど、アドレス110は、すぐケツ痛くなるな。スクーターは、初めてだけどカブの時は、1時間位は問題無かったのに。
- 俺は、キツくなってくると、ピリオンステップを出してシートの最後方に座ってる。これだとすごく楽になる。
- 毎日配達でアドレス110に4時間乗ってるけど、毎回お尻が痛くなる。お尻の横の部分だから、シートの角が当たってる。お尻の位置をずらせば多少マシになる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のサスペンションの口コミ
- フロントサスペンションは、テレスコピック方式を採用。
- サスは、後ろはいいけど、前が少しガタガタしてチープさを感じる。
- 突き上げっていうよりは、弾かれる感じ。タンデム前提だろうけど、カブプロとかは、それなりに減衰するのにやっぱ安いから。
- 段差や窪みを踏むと結構な衝撃がくる。
- だいたい気に入ってるけどフロントサスがちょっとね。荒れた道とか路肩の段差でガタガタして原チャリっぽい。まあ、10インチのよりマシなんだろうけど。
- サスが良いから段差で痛くないね。
- 1日200km走ったらケツが痛かった。
- ショックがしょぼいから 凸凹で結構ガツンってくる。10インチよりはマシだけど、あまり14インチに期待して買うとがっかりするよ。
- 道路の凹凸がけっこう響くね。
- ゴツゴツはしないがピョンピョン跳ねるわ。
- アドレス110は、リアサスが固い。リアボックスに重い荷物積むと少ししっとりした乗り心地になる。アジア向けなんで二人乗りや重い荷物を積んだ時を考慮してるね。
- サスは割とソフトだと思う。サス硬く感じる人は、タイヤ交換してみたら。
- 乗ってて不満なのは、ポンポン跳ねるサスぐらいだな。
- 14インチだからもっと乗り心地いいと思ってたけど地面の凸凹の突き上げが結構来る。
- 14インチのメリットは、見た目が良くなるのと大径化によって段差を乗り越えやすくなる。低速で段差を乗り越える時に滑らかに乗り越えることができるし、悪路も強い。デメリットは、バネ下重が重くなること。スピード出して段差に乗るとホイールが跳ね上がって、重量を軽い車体では吸収しきれずにハンドルにまで影響してしまう。
- サスが柔らかくて乗り心地がいい。フロントは、柔らかすぎるかも。
- 一時間くらい走ってケツが痛くなった。サスがダメだな。
- 150km走ったらケツが痛くなった。
- この動画の52秒からアドレス110でフロントとリアのサスがどのように動いてるかよく分かる。フロントは、硬くてちゃんと機能してるのかと思ってたけどちゃんと動いてる。
- フロントサスは、一般道で、固く感じたけど峠では問題なかった。100km/h以上のコーナーだとギャップでリヤサスが暴れるけど問題無い。リヤサスは、交換した方が安心感がある。
- 初めは、足つきが悪く感じたがサスが馴染んできたら気にならなくなったわ。
- サスは、乗ってればそのうち馴染んでくる。
- ちょっとした段差でも衝撃が伝わるけど、タンデムしたらしっくりくるね。
- 不満は、リアショックかな。細かい凹凸で働いてくれない。衝撃クラスは、吸収しようとしてくれるけど、それ以外は車体と大径タイヤで拾ってる感じ。
- 足回りがしっかりしてる。仕事で使ってるカブプロ並のサス。
- 最初の500kmぐらいは、リヤサスが渋い。でもその内なじんでくる。
- 武川リアショックを取り付けた。自由長STD315mmから武川310mmで5mm短くなったからか、コーナーでフロントタイヤがリアタイヤに比べて外側ラインを描くようになって怖い。乗り味は、ピョンピョン跳ねずにしっとりとしてて腰に良さそう。
アドレス110(EBJ-CE47A)の足つきの口コミ
- 足つき悪いっていう人が多いから心配だったけどスズキサイトのアドレス110に乗ってるモデルが165cmだから安心した。
- 身長155cm、股下72cmで両足つま先立ちで片足なら指の付け根まで届く。信号待ちの時は辛いけど車体が軽いから立ちゴケの心配は、特になし。身長160cmあれば余裕で乗れると思う。
- 初めてアドレス110に乗ったらちょっと小さく感じるけど身長180cmの自分には丁度良かった。 ハンドル切ったら原付みたいに膝に当たらないのが嬉しい。足付きは、姿勢良く座ると両足ベッタリな感じ。
- 180cmだけどサイドカットしてない部分でも両足ベッタリつく。
- 股下73だけど前の方に座らないと足が付かない。
- 身長170cmで足も長くないけど両足ベッタリ着くよ。
- 身長174cmの短足だけど、足つき悪い。
- 163cmで短足だが足つきで不便を感じない。
- 足つき悪いから背の低い女だとつま先立ちになる。
- 身長165cmだけど足つきは悪い。
- 自分は、180cm以上あるから膝を曲げ気味でも余裕。
- シートの前の方に座るか後ろに座るかで足つきが全然違う。後ろに座って足が付くには、190cmないと厳しそう。
- 俺は、180cmだけどセンスタかけても両足つく。
- 試乗してみたけど身長170cmで足つき悪かったから諦めた。
- 身長167cmだけど足つきは、悪くないよ。
- 身長177cmで両足ベッタリだけど膝に余裕ない。
- 俺は、身長175cmで短足だけど両足ベッタリで膝が曲がるぐらい。170cmくらいあれば踵までつくでしょ。
- 足つき悪い人でも停車時だけシートの前の方にケツをずらしたらなんとかなる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のタイヤの口コミ
●指定タイヤ
サイズ
前 80/90-14M/C 40P
後 90/90-14M/C 46P
種類
前 IRC SS530F
後 IRC SS530R
●タイヤ空気圧
1人 乗車時
前200kPa 後225kPa
2人 乗車時
前200kPa 後225kPa
- 純正タイヤは、IRC SS-530F/R。
- タイヤの選択肢は、IRC純正、D307、BATTLAX SC、PILOT STREETあたりかな?
- 標準タイヤのIRCは、滑りはじめは早いがズバッと滑らないでねっとりと踏ん張るね。
- タイヤが滑りやすいのは間違いない。
- タイヤは、1万kmで前後ミシュランに交換した。
- 純正タイヤでウェットは、やばいな。
- 純正タイヤのウェットの評判かなり悪い。
- 14000km走ってリアタイヤに少しスリップサインが出てきた。フロントは、まだ溝が結構ある。15000kmで前後共に交換する予定だけど、バイク屋で聞いたら前後タイヤ交換で23000円らしい。
- バイク屋でリアタイヤ交換で1万円ぐらい。
- 濡れた路面では、純正タイヤが滑りやすいって評判だったけど、その通りだった。ドライでは悪い印象なかったけどウエットは怖いな。
- タイヤは、14インチで大きいけど、衝撃はそこまで吸収しないね。ちょっとの凸凹でも結構ガクガクくる。まあ、10インチみたいにガツンとは、こないけど。
- 14インチのタイヤの値段は、10インチより全然高い。でもタイヤ一回転で進む距離が違う分、減り方が遅く、ライフが長い。だからタイヤの維持コストはそんなに変わらないと思う。
- タイヤの空気圧は、1ヶ月に一度はチェックした方がいい。空気圧が少なくなったら乗り心地がソフトになり、グリップも良くなるけど燃費が悪化する。ガソスタで無料で使える圧力計付きの空気入れがあるからそれ使えばいい。
- 軽く通り雨降った後に交差点で鋭く右折したら横断歩道の白線で少し滑った。速度は、20km/hも出してなかったけど危なかった。
- アドレス110の弱点は、タイヤだね。WETだとリアのみだったら簡単に滑り出す。
- 15900km走ったけど、リアタイヤがスリップサインの直前。フロントは、まだまだ余裕
- ノーマルタイヤだけど7500kmでバイク屋に下地が出てるから危ないと言われた。早すぎるとおもったけど、バイク屋にこんなもんと言われた。
- 雨の日に坂道で発進したの際に濡れたマンホールで後輪がちょっと滑った事がある。
- 雨の日のコーナーでのアスファルトは、リアが滑るから注意な
- アドレス110の純正タイヤは、何回か軽く滑ってるから少し怖いし信用してない。
- このタイヤは、滑り始めるのは早いがズバッとは滑らないね。マンホールや白線でも滑るがステンって滑らない。滑るとコケるは違うからね。でも雨だとよく滑る。 あとお尻に情報が伝わりにくい感じ。
- アドレス110のタイヤは、オフ車のタイヤで急ブレーキしたみたいにダラダラ滑る。このタイヤは、ダメなタイヤって言われそうな性能だけどなんか好き。
- 通勤で雨の日も乗ってるけどこの純正タイヤで十分だと思う。駄目と言ってる人はただ飛ばしすぎてるだけだと思う。
- タイヤは、新車の頃は、滑るって感覚があったけど走行距離1000キロ超えてグリップ感あるし特に不満はないわ。
- 急制動するとリアが一瞬滑ることはあるけどどのスクーターそんなに変わらんでしょ。
- 雨では、白線やグレーチングでヒヤッとすることがあったけど、晴れでは、特にグリップ不足は感じなかった。アンダーカウルを擦るほど倒し込みできたし。
- 純正のタイヤは、全然減らないね。今、4000kmでフロントタイヤのセンター溝にあるヒゲがまだ残ってる。
- タイヤが弱いって評判を聞くけど80km/hでフルバンクしても全然滑らないよ。でも雨の日は、どんなタイヤでも滑るだろ。
- 前後をサイズ標準のままのミシュランpilot streetに交換したら曲がりやすいし安定してて前と全く違う。ネットで買ったタイヤを店に持ち込みで交換してもらったら工賃が6000円弱だった。
- おすすめのタイヤならバトラックスsc。
- バトラックスSC 純正サイズに交換した。乗り心地は、マイルドになった感じでいつもガツンと跳ねる工事後の凸凹でも少し衝撃が減った気がした。
- タイヤは、細くてライフ重視なんでカーブが得意とは言えないと思う。
- 自分は、センタースタンドを擦るくらい限界までバンクするけど純正タイヤで一回も滑ったことないよ。純正タイヤが危ないって言ってる奴は、どんな走り方してるんだよ。
- 純正タイヤは、雨になると急に食い付きが悪くなる気がする。
- 前後とも鳩山タイヤにしたけど、ちょっと強めのブレーキするだけでキュッキュッよく鳴く。少しは乗り心地が柔らかくなった気もしないではないが、制動力は純正とあまり変わらない・リアは、しっかり滑るし、ミシュランかダンロップの方がいいと思う。
- このサイズのタイヤは選べる程タイヤの種類はない。バトラックスSCに交換した自分が鳩山タイヤはやめた方がいいと言うから、あとはダンロップ、ミシュラン、純正くらいしかない。それにナップスに行ってもその内の一種類くらいしか在庫が無い。BSから替えるなら次は純正に戻すのもアリだと思う。
- 雨の日も乗るならタイヤ交換した方がいい。ダンロップやミシュランのような良いタイヤを履くと違う乗り物に感じるくらい快適になる。
- タイヤの質を考えれば雨に弱いのは、わかる。すごく良いタイヤを履いた事ある人ならわかると思うけどタイヤが温まって来てからの食いつきが全然違う。アドレス110が硬いタイヤを履いてるのは、ちょっとでも転がり良く燃費を上げるためでもあるからグリップが落ちるのは仕方ない。良いハイグリップタイヤは、指で触ったらグミみたいにペタペタくっ付くから。
- タイヤ側面が紫外線で焼けて茶色くなるね。クレポリメイトを塗ったら戻ったけど。
- バイク屋でタイヤ交換したら前後で25000円ぐらいだった。いくつか聞いてみたけどそんなもんだったよ。
- 俺がタイヤ交換したバイク屋だとは、フロントが11000円でリアが12000円で合計23000円。
- タイヤ交換頼んだら前後で2万ちょいだった。
- アドレス110を買ったバイク屋でタイヤ交換をお願いしたら前後で2万2000円くらいだった。
- タイヤ自体の値段が7000円する。それに工賃が7000円くらいかかる。軽自動車だったら工賃込みで4本で16000円なのに。バイクは、何でも高いね。
- アドレス110のタイヤは、滑りやすいがある程度走ると少しはマシになってくる。でも純正タイヤは、全然減らないね。1万km以上走ったけどまだまだ溝がある。
- 12,000km越えたから前後タイヤとフロントブレーキパッドを交換した。AmazonでダンロップのD306が前後で6000円ちょいとブレーキパッドが1000円くらい。自分で交換したから工賃は、無し。
- 今16000kmだけど、タイヤのスリップサインが出るか出ないか感じ。
- ほぼ全開でいつも峠ばかり走ってる。5000kmちょっとでリヤタイヤの真ん中が半分ぐらいになった。フロントタイヤは、綺麗に減ってる。ヒゲは、前後共に一番端以外は無くなってる。ドライもウエットもグリップ不足は、感じていない。普通に走ったら2万kmは、持ちそう。
- 標準タイヤのグリップは、イマイチだね。特に雨の日は怖い。でもその代わりにかなり長持ちする。
- 雨の日も乗るならD307とかでいいでしょ。ドライだけなら純正でもいいと思う。
- D307は、評価が高い人もいれば酷評してる人もいて評価がわかれてるね。
- 前後をダンロップD307に交換した。タイヤレバーを買って自分で交換した。自転車の空気入れでもビート上がるんだね。純正タイヤよりグリップも燃費も良くなった。
- 前後NR73に交換した。工賃込みで13000円。
- ブリジストンに交換したけど急制動したらリアが滑る。晴れの日だったら純正と違いがわらない。雨の日は、純正よりマシ程度。タイヤ変えて燃費が少し悪くなったからその分グリップしてるかも。
- 純正タイヤは、結構いいタイヤ付いてる。結構倒してみたけど滑らない。安心してバンクできる。
- 滑らんし、耐久性もあるから次も純正タイヤで行こうと思ってる。
- 純正タイヤは、昔乗ってたEN125の中華タイヤと同じレベル。
- 純正タイヤは、グリップ力は、無いけど減りは凄く遅い、普通に15000kmぐらい使える。
- タイヤ空気圧は、メットインの中のステッカーに書いてあるよ。
- 寒くなったから空気圧測ってみたら1.3まで下がってた。
- アドレス110の純正サイズのスパイクタイヤは、無いよ。俺は、14インチカブ用のスパイクタイヤを履かせてる。カブは、チューブタイヤだからわざわざチューブも用意した。
- 俺のはタイヤは、前後MICHELIN履かせてる。
- タイヤのサイズアップは、PCXと同じサイズだから入らないと思う。
- ブリジストンのBATTLAX SCに交換した。劇的な変化はなかったけど純正タイヤのIRCのSS-530よりは、しっとりとした走りになった気がする。
- バトラックスSCに交換して10800円くらいだった。
- リアタイヤをモビシティーに交換してもらって13000円だった。
- 今13000kmだけどリアの溝が無くなってスリップサイン出る直前って感じ。
- バイク屋に電話したら前後タイヤ交換で21000円って言われた。
- 前後15000kmで「IRC MOBICITY SCT-001」に交換した。純正タイヤよりグリップが良くなってカーブが楽になった。前後タイヤ共に4500円前後でそこで売ってたブリジストンやダンロップより安かった。十分満足なので次もこれで行くつもり。
- 選べるタイヤは、ブリヂストン、IRC、ミシュラン、ビーラバー、ピレリ、ダンロップ、メッツラー、CST、ユナリ、純正。純正サイズでも前後が別々の銘柄で良ければもう少し選択肢は、増える。
- 15000kmでリアタイヤをバトラックスSCに交換した。
- 俺は、純正タイヤが1万kmぐらいもって、次に同じIRCのMOBICITYに履き替えた。今6000kmぐらい走ったけどそろそろ限界。
- MOBICITYは、純正タイヤと比べてドライグリップが弱いけど、ウェットグリップは強い気がした。純正の時は、ドライでフロントブレーキを目一杯握ってもブレーキ自体がプアだからロックしなかったけどMOBICITYに履き替えてからは、ロックするようになったから少し恐い。間違いないのは、ライフが短い事。でも安いから仕方ない。
- 空気圧の既定値は、それが記載されたステッカーがメットインの中に貼ってある。
- 10インチが1万km、12インチが1.2万km、14インチが1.4万kmが基準と言われてるけど検索するとアドレス110は、1.4〜1.5万kmぐらいで交換してる人が多い。タイヤの価格は、10インチより高いけど10インチが3回交換するのに対して14インチは、2回で済むからコスパがいいし、乗り心地もいい。
- 7000kmぐらいでリアタイヤのスリップサインが見えそうになってきた。
- 純正タイヤで1万km走ったけど、まだ溝が余裕で残ってる。
- バイク屋でリアタイヤ交換の値段聞いたら12500円らしい。原付乗ってた時は、8000円だった。
- 俺は、リアタイヤ交換は、工賃込みで10500円くらいだった気がする。
- ●アドレス110適合タイヤ
(フロント 80/90-14 リア 90/90-14)
純正タイヤ IRCのSS-530
ダンロップ D307
ミシュラン パイロットストリート
ブリヂストン バトラックスSC
IRCのNR73
IRCのSCT-001 - 今9000km弱だけどリアタイヤのスリップサインが出始めてる。
- 新車で買って2年8000kmだけど、スリップサインより先にサイドウォールがヤバそう。
- 俺のは、リアタイヤが7500km、フロントタイヤが12000kmで交換した。運転は荒い方。
- 俺も運転が結構荒い方だけど、いま2年で7600km走った。タイヤの溝はまだ大丈夫。
- 俺は、リアタイヤ7700kmで交換した。
- 俺の場合、スリップサインは、これまで平均7500kmぐらいで出てる。ちなみに運転は、荒い。
- 自分は、16500kmで前後タイヤを交換した。今はブリジストンSCを履いてる。
- 純正タイヤの「IRC SS-530」は、もうメーカーのサイトに掲載されてない。代わりに「NR73」と「SCT-001」が適用サイズである。新しい「SCT-001」は「SS530」より雨で安心と書いてある。
- 純正リアタイヤが15000kmでスリップサインのとこ。
- IRCは駄目だから400kmでミシュラン パイロットストリートに履き替えた。タイヤの接地部が尖った形状なんで旋回がとても楽。直進性が高くて横風にも強い。濡れた路面では若干滑りやすい。
- 前後タイヤをバトラックスSCに履き替えて6000qぐらい走った。リアタイヤは、スリップサイン出る直前。フロントタイヤは、まだ溝あってリアの倍は持ちそう。
- 純正タイヤのグリップ力が弱くて、怖い思いしたことはないよ。普通に乗ってたら問題ない。
- 純正タイヤは、濡れた路面に弱い。でもライフは、おそらく最強。
- アドレス110は、タイヤが細過ぎるのでPCX用のタイヤに交換した。前後で1万円ぐらいだった。ワンサイズアップしたぐらいならも問題なし。乗り心地は、標準タイヤよりグリップあるし、太いのでカーブで前より安心して曲がれる。安定感が増した。デメリットは、重心が高くなって足つきが悪くなった。あと燃費も悪くなると思う。でも標準タイヤより全然良い。
- 雨でのグリップは、弱いな。前乗ってたDioのチェンシンよりも不安定な感じがする。
- ガソリンスタンドで空気圧をチェックした後、キャップするをの忘れてた。結局ホームセンターで4個で160円のやつ買った。
- 自分でタイヤ交換するならビード上げに苦労すると思うから、よく行くガソリンスタンドでコンプレッサーを借りた方がいいよ。
- バトラックスSCからD307に履き替えたけど、若干硬い感じになった。バトラックスSCのが乗り心地が柔らかった気がする。
- 俺もバトラックスSCからD307Aに履き替えたけど、特に違いは、感じないよ。
- タイヤ交換は、最初15000kmでリアタイヤをブリジストンのバトラックスSCに交換したけど、2回目は、8000kmでスリップサインが出そう。
- 純正タイヤからバトラックスに履き替えたけど体感でも全然違う。かなりいいいね。
- バイク屋にタイヤ交換の値段聞いたら23000円もかかるんだね。50cc原付スク乗ってた時は、前後で13500円だったのに。14インチは高いんだね。
- タイヤ交換は、慣れたら20〜30分で終わる。タイヤを外すのや入れるのに時間がかかる人はやり方を間違えてるだけ。タイヤ交換で必要な物は、メガネレンチ、トルクレンチ、タイヤレバー、ビードワックス、空気入れだけ。
- スクーターのタイヤ交換を自分でやる場合、コンプレッサーがないと難しいよ。俺は、自分でやってビートが上がらなくて、結局スタンドに持ち込んだ。
- 7000kmでリアのスリップサイン出て、IRCのモビシティSCT-001に履き替えた。
- 18000kmでircのモビシティにタイヤを交換した。 タイヤが変わるだけでこんなに乗り心地が良くなるとは思わなかった。段差でもゴムが吸収してくれてる感じがはっきりわかる。
- 通勤で使ってて、19000km越えたけどまだスリップサインは、出てない。いつも車の流れでそれなりのスピードで走ってる。
- 走行距離7626kmでリアタイヤが少し下地が出てきたからモノタロウでモビシティ100/90-14(4633円)を買ってリヤタイヤを自分で交換した。フロントは、まだ三分山残ってる。
- 16000kmぐらいでリアタイヤ交換してきた。特にこだわり無いからバイク屋にまかせたらIRCのNR73だった。
- BATTLAX SCは、純正タイヤよりウエットで若干マシになった感じ。でも燃費は、純正の時より2km/Lぐらい落ちた。
- 走行距離2万km越えたけど、2りんかんでタイヤの横側に少しヒビ入ってるからタイヤ交換した方がいいって言われた。
- タイヤ交換は、前後タイヤ代と工賃込みで2万円くらいかかる。
- 2019年12月にタイヤ交換してきた。タイヤは、モビシティSCT-001。純正タイヤの後継らしい。今の所いい感じ。パターンも嫌いじゃない。
- リアタイヤは、最初IRCが16000kmで交換で、次のダンロップが2万kmもって、今回がバトラックス。さすがに2万kmも走ると底がペラペラでヤバい。。新品は路面の食いつきがいいね。
- 田舎に住んでて1年半で2万km超えた。片道20kmの通勤で乗ってる。タイヤはリアタイヤが既に2回交換済みだけど、フロントタイヤはまだまだ溝がくっきりある。
- 18000kmでタイヤをミシュランに履き替えたけど体感で分かるくらいグリップが変わった。
- 新車買って3年半経ったけど前後のエアバルブに亀裂が入ってた。
。
アドレス110(EBJ-CE47A)のブレーキの口コミ
- 自分は、アドレス110乗りだけど、友達のDio110と比べたことある。制動力は、アドレス110よりDio110の方が上。
- アドレス110はブレーキの効きが凄く良い。 スーパーカブなら絶対ぶつかってるような場合でも余裕で止まってくれた。
- 慣らしの時は、ブレーキがいまいち効かないと思ってたけどタイヤが一皮剥けてからは普通だと思えてきた。ブレーキは、原付スクーターレベルだけど普通に乗ってれば十分。これで止まれないならスピードの出しすぎか運転技術不足だね。
- ドライなら全然滑る気配が感じられないくらいグリップがいい。雨の日もアスファルトの上なら不安ない。
- アドレス110は、ロックしづらいという点では、扱い易くいいと思うけどレバー握り始めにガツンと効いたり、硬質なブレーキタッチ感は無い。他社の原二スクは、タッチや初動の効きがもう少し硬質な感じがする。
- ディスクブレーキは強力だけどタイヤが滑るね。
- 200km走ってあたりが付いて来たのか、フロントブレーキも良く効くようになってきた。
- ブレーキ効かないから怖くて80km/h以上だせない。
- リアブレーキの遊びの調節方法は、マニュアルに書いてある。
- フロントの油圧ディスクブレーキの遊び調整は、できないと思う。アジャスター付きレバーに交換してもレバーの位置が変わるだけで遊び幅は変わらない。
- 何気にブレーキがいいね。抜群に効きがいいわけではないがコントロールしやすい。前後独立してるから微妙な操作ができるのも楽しい。
- 制動力は足りてるのだがタッチは今ひとつ。
- 正直に言うとリアブレーキが甘い。フロントブレーキは、こんなもん。
- リアブレーキは、ママチャリ並だけど普通に走るなら十分。
- リアブレーキは、効き過ぎると即ロックとなるから甘いのは当然だよ。
- アドレス110のブレーキの効きが悪いと言う人は、ブレーキの掛け方に問題があるんじゃないの?しっかり握らないと効かないので効きが甘いと思ってしまうんだろうね。
- 普通に止まる分には、ブレーキが甘いとは思わないが前後ディスクブレーキのバイクに乗ってた人は、アドレス110はブレーキの勝手が違うと思ってた方がいい。
- 気になったのが左右ブレーキレバーが遠いこと。自分の手は大きい方だけど遠いと感じる。妻の小さい手では、指をしっかり伸ばさないと届かない。
- ブレーキは、確かに遠いね。なんか違和感があったけどこれだ。
- ブレーキが弱いと思ったからすぐデイトナ赤に変えたけどハッキリ違いがわかる。少し握っただけで効き出すから安心感が違う。緊急時にフルブレーキは、なかなかできないよ。軽く握った時のブレーキの効きが重要。
- アドレス110のブレーキは、ある程度握り込んで効くコントロール性重視のタイプ。かけ始めから効いてる感じがいいならホンダにすればいい。
- ブレーキの効きが弱いというのは、そのままズルズル突き進んでいくことだよ。リアが滑るから効きが甘いというのは違う。タイヤがロックされてたり、グリップがブレーキのかけ方に負けてるだけ。滑るのは、グリップと急制動が原因なんでタイヤを交換するだけでも結構違ってくる。ブレーキをロックするギリギリでかけれるのならタイヤを変えたら確実に変わる。ロック前提だったら、どっちみち滑る。
- ドライの路面で40km/hからフロントブレーキを力いっぱい握って急制動するとロックするかしないかの絶妙な加減で止まる。これ以上強かったらロックして握りゴケしそうだから必要十分だと思う。
- モトチャンプのブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台 - 庭に停めてたらサイドスタンドが潜って倒れてた。結局左ブレーキレバーが折れてて、近所のバイク屋に注文に行ったら品番57621-39J21で864円(税込)だった。マイナーチェンジがあったけど今は、この品番に統合されてるみたい。
- 握るだけ効くブレーキなんでコントロールし易いよ。
- 握力依存のブレーキだね。握力ない人は、使いこなせないかも。
- ブレーキはこれで十分と思うよ。効かないって言ってる人は、どの車種と比べてるんだろう?
- 普段は、出してもせいぜい80km/hまでだし、エンブレがかなり効くから、減速の時に急制動でブレーキを握りこむことは、殆ど無い。信号手前までに速度落として最後の制動するくらい。
- かなり力を入れてギュって握れば早く止まれるぞ。
- 俺は、普段60km/h位しか出さないからブレーキ握ったらすぐ止まるぞ。
- やっぱりブレーキ頼りないわ。ブレーキが最大の弱点と思う。
- ブレーキ効かないって人は、ちゃんと4本指でブレーキレバー握ってるの?中型大型のスポーツバイクみたいに強力なブレーキが付いてるわけじゃないから2本握りだと効かないよ。
- ブレーキ自体は、普通に効くよ。でも雨の日は、タイヤが異常に滑りやすくなるから注意が必要。
- ブレーキは、普通に手前からかけてれば気にならないし、急ブレーキもグッと握ればかかるよ。
- フロントブレーキの効きは申し分ない。
- ブレーキは、当たりがついたら普通の制動になってくる。俺も始めは、あまりに効かなくてマジで焦った。
- ブレーキは、本当に効かないね。まだ300kmぐらいしか走ってないけど当たり付くとかの問題じゃないと思った。
- たまにアドレス110に乗ったら、ブレーキの貧相さに焦る。強く握ったら滑り出しそうで飛ばす気にならない。
- ブレーキが効かないって言うよりは、コントロールできる範囲が狭い印象。Dio110のブレーキは、軽く握るだけでスッと効き始めるからブレーキは、Dio110の方がいいな。
- アドレス110乗ってた時、本当に貧相で頼りないブレーキって思った。でもリアがドラムだからこんなもんかも。
- 80km/h超えるとブレーキ感が薄くなって頼りなく感じる。ブレーキの非力感は間違いないが細いタイヤのせいかな?
- ブレーキの頼りなさを感じてる人が多いね。
- 新車で買って250km超えた辺りから、徐々にフロントブレーキの効きが良くなってきた。
- 1.5万kmでブレーキパッドの残りが1mmもなかったから交換した。Amazonで800円のパッドにした。
- エンジンブレーキが強力だから、ほとんどブレーキを使わないで停止線まで来れる。
- ブレーキは、微妙だけど値段が安いからある程度の割りきりが必要。エンブレと併用で余裕を持ったブレーキングを心がければいい。
- ブレーキパットの定番は、デイトナの赤パッドだな。
- ブレーキは、ある程度乗れば確実に効くようになる。タッチが良くなってパッドとローターの当たりが付いたと思う。
- 強く握ったらちゃんとロックするのでブレーキ効き悪いというよりは、タッチの問題。高速域でガツンと効かせたい人にとっては物足りなく感じるかもしれないけど、これは原付二種スクーターだから。
- ブレーキは、ノーマルでも効く。でもロックしてタイヤが滑るからタイヤ交換が先だね。
- ブレーキの効きは、普通。
- リアブレーキシューは減りにくいけど、交換する時は、タイヤ交換と一緒にしないと工賃が高い。
- ブレーキパッドは、RKエキセルのセミメタル(アドレスV125G用のやつ)がポン付けできる。ノーマルパッドよりコントロール性が良い。
- ●フロントブレーキキャリパマウンティングボルト 2本
締め付けトルク 26N・m
品番 01550-0825A
●フロントブレーキマウンティングピン 1本
締め付けトルク 13N・m
品番 59335-09J00 - 走行距離5000kmでもうすぐ2年。買った時からブレーキは頼りなかったが最近は握ってから効き始めるまで少し間が空く気がする。
- 俺は、体重70kgでいつも全開でリアブレーキ使ってないけど、7000kmで下地が出てきた。
- リアブレーキの効きが悪いと思ってバイク屋に行ったらタイヤが駄目と言われて8600kmで交換したら治った。
- エンジンブレーキがよく効くのは最初だけ。最初がかなり効く。
アドレス110(EBJ-CE47A)のフラットフロアの口コミ
- ギリギリ灯油タンク載るように設計されてる。
- 灯油18Lポリタンクが足元にピッタリだった。専用設計なのではと思うほど。
- アドレス110は、灯油タンクは、ギリギリおける。
- 灯油缶は、載せられるけど、足を置く場所がなくなる。
- 足元に置けるポリタンクは、18リットルのスリムだけ。
- 灯油缶は、足元にぴったりに乗る。前後の幅が丁度いい感じに固定される。乗らないと言ってる人は、頭の低いずんぐりタイプの灯油缶だと思う。自分は、灯油缶を運ぶ時だけタンデムのステップに足を乗せて走ってる。
- 買い物の時、足元にビール350mlが2ケース置けた。
- 1.5リットル8本の箱は、足元にきつきつだけど載せれたというより間に挟まった。1.5リットルが2本の横幅でギリギリなんで2リットルだと横幅が無理。
- ステップボードは間違いなく狭いけど、トートバッグくらいは置けるから特に問題無いと思う。
- コンビニ袋かけるぐらいなら一杯買い物しても両脇に足を置けるけど、スーパーで一杯買い物した袋を載せると、足は踵だけ乗っけるかバックステップみたいに後ろに足置かないといけないかも。
- 足元にちょうど入る18Lのポリタンクの長さが約17センチ。
ペプシの新スリムペット 1.5L×8本の箱の長さは、18.7センチ。
辛ラーメンの箱の長さは、15センチ。
オールフリー350mlの箱の長さは、12.8センチ。
2Lや1.5Lのペットボトルの箱を載せるには、タンデム席の上やリアボックスに付けて縛るしかない。 - 2L×6個のペットボトル入りダンボールは、足元に載ったよ。
- 足元は、狭いから2L×6本入りが入らない。だからキャリアに積んで帰ってる。
- 2リットル×6本の水をたまに足元に載せて帰ってるけど普通にまっすぐは無理。左側に斜めに載せて左足で押さえればなんとか載せて帰れる。
- アドレス110で灯油買ってきた。足元に18Lのポリタンクはがギリギリ収った。20L缶は載らないから注意。
- フラットフロア中央の前後長が15センチだから15センチまでなら載せられるはず。ポリタンク18Lの灯油缶が横向きでピッタリ載るけど隙間は2ミリもない。箱が傷ついてもいいなら無理やり押し付ければ載るかも。
- 大きめのトートバッグに薄い本を詰めて足下に置いたらギリギリ載った。窮屈だけど特に不自由無く乗れた。いちをコンビニフックは交換してる。
- アドレス110の不満は、2L×6本入りの箱がフラットフロアに置けないこと。それからフロントカウルが垂直になってて、足を投げ出す斜めの足置き場がない。対策としては、かかとを垂直部分に当てて足先をカウル外に出してる。でも冬は足先が冷たい。
- バイク屋でアドレス110に跨ってみたけど、足元が50ccスクーターより狭く感じた。
- 俺もレッツからアドレス110に乗り換えたけど足元狭いのは嫌だね、乗り降りで足捻らないとダメだし たまにレッツに乗ると足下が広くてこっちの方がいいなってなる。
- フットボードは、劣化してきたら新品に変えたらいいよ。値段も安いし、素人でも交換できるから。
- 足元にポリタンク置くと足の置き場がほぼなくなる。
- 足元が狭すぎて買出しに行く時は、難あり。純正コンビニフックもあまり使えないし。
- 足元が狭いから乗り降りする時に前方のボード靴で汚してしまう。だから乗り降りの時は、足首を90度に曲げて平行移動するようにしてる。そうしないと傷がつく。
- 確かに乗る時は、足を90度にしないと足が通らないし、足があたってステップフロアの上の部分を擦ってしまう。駐輪場とかで見かけるアドレス110も床の少し上の部分がどれも汚い。みんな靴で擦ってるのが分かる。
- 停止する時に足の裏でステップボードを強く踏ん張ったらステップボードが「ポコ!」って音がする。
- 足元には、12ロールトイレットペーパーがギリギリ置ける。
アドレス110(EBJ-CE47A)のメットインの口コミ
- フルフェイスヘルメットに加えて、レインコートやグローブも一緒に収納できる容量20.6Lのシート下トランクスペース。
- ヘルメットホルダーも2つ用意。
- 最大積載許容重量は、10kg。
- スズキアドレス110 ヘルメットボックスの容量は?
- メットインは、形状が良いから数値の割に物が入る。
- メットインは、広くなったがメットを盛り上がった部分にあわせて置かないと閉まらないのが少し不満。横置きの125Gのほうが入れやすかった。
- メットインは、乗ってきたのに閉まってないことがあるけどもう慣れた。
- シートに30分くらい座ってても開きっぱなしだからあれは仕様だと思ってる。自分でカチッてやらないとちゃんと閉まらない。
- アドレス110を買った時にバイク屋からシートロックのやり方で優しく上から押して固定することをきちんと守って下さいと注意された 。
- メットインは丸から四角になってA4のクリアファイルなどが折らなくても入るようになった。
- メットインには、一升瓶やペットボトル(4L)が入るから満足。
- LLフルフェイスは、入るのと入らないのがあった。
- OGKバレルのXLを入れたら窮屈だけど入った。
- Ram3のLサイズは何とか入る。
- SZ−RAM3のXXLサイズがギリギリ入った。
- はとやのVOID T-386 XLサイズのジェットのサンシェード付きは、メットインに入った。
- OGKのAsagi のXLは、入るよ。グローブやウエスも一緒に入れてる。
- OGKのカムイLサイズは、全然ダメだった。
- ニスコ(nisco) フルフェイスヘルメット ブラック NT-055は、メットインスペースが少しゆがむけどなんとか入った。
- Arai ラパイド(イーター) Mサイズは、入る。
- アライのフルフェイスのプロファイルLサイズ(59〜60cm)は、入る。
- OgkのAvand2のMサイズは、入る。LサイズもシェルがMサイズと共通だからたぶん入る。
- アフィードは入らなかった。
- 不満はメットインが狭いこと。OGKアサギ入れたらシートを押さえつけたらギリギリ閉まる。
- SHOEIのJ-STREAM(Mサイズ)はシールド側を前にすると楽に入る。それ以外の向きで入れると閉まらない。
- OGKエアロブレード3Lサイズは、入らなかった。
- SHOEI J-CRUSEのMは、ギリギリ閉まる感じ。
- OGKのエアロブレード3は、入らなかった。
- J-FORCE4のMは、問題なく入った。
- J-FORCE4のMサイズにしたけど無事に入ってほっとした。
- アフィードのような二重シールドのヘルメットは、ダメだった。横幅があるやつには弱いね。
- ヤマハ(Zenith)のYJ16のLは、一緒にU字ロックも入れられないくらいギリギリ。
- ヤマハのYJ5のLは、試したけど入らなかった。
- リード工業のジェットヘルメットのAB-505サイズLLは、入った。
- ショーエイのJクルーズのSサイズは、余裕で入る。
- ショウエイのJ-CruiseのXLが入らなかった。
- 試乗の時にシート下に入れてみたけどショウエイX11のMサイズは、ちゃんと入ったよ。
- ヤマハのゼニスは入らなかった。
- カブトのアサギ Lサイズは、ギリギリ入るがXLは無理。
- ゼニスのシステムのLサイズは,入らない。
- AVAND-IIのMサイズは、前を向ければシートを押し付けなくても入る。説明書によればM/Lは、シェルが同じだからLまでは入ると思う。
- アライのラパイドe XL使ってる。入るけどシートが若干しなる。
- OGKカブトFfr3は、入った。
- アライのRX-7 RR4は、ダクトが当たってダメだった。
- SHOEIのZ-7のLサイズは、入った。シールド付近が少しサイドに当たるか当たらないかって感じだけど問題なく収まってる。
- KAMUI2のLは、入らなかった。
- OGKのAVANDUのXLは、ギリギリ前の方に入れたら横幅ギリギリで入る。後ろには少し隙間ができるからグローブぐらいなら入る。
- アドレス110のメットインは、結構ヘルメットを選ぶね。ジェットのLがギリギリだった。
- アバンド2のXLだけど前乗ってたアドレスV125Sのメットインには、余裕だったのにアドレス110だとギリギリだった。
- 自分は、メットインにヘルメットを入れない。シートの上に置いてワイヤーロックでキャリアに固定してる。
- ショウエイのJフォース4のMサイズは、入った。
- カブトのエクシードXLサイズは入るよ。前入れてたから。今は、カッパとか道具入れてるから入らないけど。
- 本当かどうかわからないがネットで見た情報だとアライは、ram系のLサイズが無理やり入る感じ。カブトは、アサギがLサイズまでは、なんとか入る。アバンド2は、XLサイズまでは、なんとか入る。
- アドレス110は、シートの後端をちゃんと押してやらないとロックがかからない。125の時は、座ったらロックがかかったけど、アドレス110は、かからない。
- 価格コムにASAGIのXLはダメだったと書いてある。
- AVAND-II CITTAのXLは,最後に少し押し込む感じで、ギリギリ入る。シールドを前にして軽く押し込み、シートを閉める時、当たってもそのまま押し込めば閉まる。少しでも入れる角度が悪かったら閉まらない。
- ASAGIのLサイズは、シールド側を前に向けて入れてる。でも他の物が入らないから結局箱付けた。
- ゼニスのYJ-14は、メットインに入ったよ。
- AVAND-II(M/L)は、押し込まずに入るけどサンバイザー付きのジェットは、厳しそう。
- SZ-ram4のLは、なんとか入るけどシートを無理やり閉めないといけないからメットのダクトが割れそう。
- シートの閉まりの噛み合わせが悪いね。なんかグラグラしてる。
- ヘルメット+手袋分スペースが結構便利でクルクル巻いた雨具がメット後部に収まる。
- ヘルメットは前後逆に入れたら入ることもあるぞ。
- アドレス110のメットイン容量は、アドレスV125Sより若干増えてる。
アドレスV125 21L。
アドレスV125S 20.3L。
アドレス110 20.6L。
DIO110は18L。 - 何も考えずにトイレットペーパー12ロール買ってしまったがメットインにギリギリ入って助かった。
- 買い物のときにメットインに米10kgは、入った。
- メットインには、米10キロがちょうど入る。
- 俺もメットインに米10キロ入った。A4ノートもメットインに入る。
- 俺は、米やトイレットペーパーは足下に置いてる。
- メットインは、シートを押さないと閉まらない仕様だね。
- シートを閉めた時、閉まる音がして欲しい。閉めた後、閉じたか気になって確認してしまう。
- シートの締まりも最初は、気になるけどそのうち慣れるよ。
- メットインの中にL5かL6か書いてあるよ。
- メットインの開け閉めは、シートがぐらつくのでゆっくりやる癖をつけた方がいい。これは、アドレスシリーズの伝統みたい。
- 不満なのがメットイン機密性が無い所。今朝、少し強い雨が降ってたけどメットインの中に雨がに結構、入ってた。アドレスV125の時は、こんなことなかったのに。
- アドレス110のメットインは、アドレスV125より大きいって聞いてたけどヘルメットを横に入れられないのが面倒。これだと片手で取り出しにくい。リードEXの時ももそんな感じだった。
- メットインのサイズは、これでいいけど底が斜めなのが嫌。弁当買った時、斜めになる。
- ロングシートからもわかるけどアドレス110のメットイン大きい方。
- シートのヒンジは、納車時に弱いからバタバタ開閉さないでと言われた。
- メットインに鍵閉じ込めてしまったけど、アドレスは、メットインがちゃんと閉まってないことがあるからそれで助かった。
- アドレスV100よりメットインが広いね。フルフェイスのメットが入った。
- メットインは、旧DIOと比較すると少し広いけど深さが浅いね。
- 夏は、メットインの底が結構熱くなるから食品は入れない方がいい。
- 大きめのジェットヘルだと結構キツイ。押し込めば入るけどシートの爪のとこにバイザーが当たって傷がつく。
- メットインが熱くなりすぎて焦った。結構危険な熱さだった。
- 自賠責とかの書類は、メットインにデイトナ(DAYTONA) メットインポケット Sサイズをつけて入れてる。
- デイトナのメットイン書類入れ買ったけどシートの裏側が硬すぎて付属のビスが入っていかない。
- メットインポケットは、穴開けるのが嫌だったから両面テープで留めてる。今強力なやつ売っててなかなか剥がれない。
- たまに4リットルペットボトルを載せるからクーケース28Lの箱を付けたら入らなかった。失敗したと思ったけどメットインに入れたら深さのおかげで入った。
- トランク底板に純正のマットを付けた。
- アドレス110は、メットイン閉まってないことが結構ある。買って1年ぐらい経つのに今だに閉まってると思ってたらちゃんと閉まっていないことがある。
- 買う時にバイク屋がジェットなら大体入るって言ってたけど、ホムセンで買った謎メーカーのフリーサイズジェットは、シート閉めたら頭頂部が座席に干渉する。Jクルーズは、無理そう。
- アバンド2のXLは、ギリギリでした。
- キャンプツーも可能だけど、リアシートの上に大きな荷物を縛ると、メットインを開けないから給油する度に荷物を下ろす手間がかかる。
- 自分は、メットインポケットのSサイズを買ったけど、ピッタリだったよ。
- 納車されてアバンド2のXLサイズを入れてみたけど、ギリギリで他は、何も入らなかった。
- SHOEIのZ6のMサイズは、普通に入る。
- FF-R3のMサイズは、入らなかったよ。
- 俺もFF-R3は、どの向きで入れても入らなかった。
- OGK KABUTO FF-R3のLサイズ持ってるけど絶対入らないよ。
- FF-R3のSサイズ(55-56cm)は、入ってるよ。
- ショーエイZ6は、入るよ。
- Z7ならLサイズでも入る。でも結構ギリギリだからインカムつけたら無理だと思う。
- OGKのASAGIならS〜Lサイズの帽体は、ギリギリ入るけど、シート上部に当たるし凹み跡が付く可能性もある。XLの帽体は入らない。
- XR-1100とastro IQのMサイズは、どこも当たらずに入ったよ。
- SHOEIのZ7のMサイズは、入らなかった。
- SHOEIのZ7のMは、俺も持ってるけどギリギリ入ったよ。少し圧力かかってる気がするけど。
- ハトヤで買ったこのジェッペルのXXLは、入ったよ。車種ごとにどのメットインに入るか書いてくれてる。
- J-FORCE IVのMサイズは、メットインに普通に入る。
- OGK kabutoのジェットヘルがメットインに入らなかった。
- ハンドル左に切った状態でシートを開けたら、ホーンが鳴るね。
- アドレス110に乗る時にチェーンロックが原因でメインキーをメットインに閉じ込めてしまうことがあった。
@キーを挿してシートを開ける。
Aキーにチェーンロックの鍵が付いてるから一旦キーを抜いてリアタイヤのチェーンロックを外し、キーがついた状態のチェーンロックをメットインに仮置きする。
Bメットインからヘルメットを取り出してかぶり、シートを閉めてしまい「あっ!」ってなる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のヘルメットホルダーの口コミ
- 標準でメットホルダー2つ付いてるけど使いづらい。
- よくメットホルダー使ってたらシートの縁が破れてた。
- ヘルメットホルダーは、本当に使いづらいね。
アドレス110(EBJ-CE47A)のフロントポケットの口コミ
フロントラックの積載量は、左右合計1.5kgまで。
- 前ポケットが2つに分かれてて底が浅いし容量が小さい。
- フロントポケットがでかいから細い魔防瓶なら入る。ツーリングの時に便利。
- フロントポケットが2個あるから一つにドリンクを入れて、もう片方に外したグローブ入れれるから便利。
- 深いからペットボトルが落ちる心配は、ないよ。いつも500mlのペットボトルを放りこんでるけど落ちそうになった経験はない。
- フロントポケットは,500mlのペットボトルを突っ込めるから便利。他にもスマホのバッテリーも入れてる。今のところ飛び出したことはない。フタがないから急に雨が降ってきた時は、困るけど。
- フロントポケットに缶コーヒーを開けた状態で入れて走ってたら缶は落ちないけど中身が溢れまくった。
- ペットボトルを入れた状態で奥多摩周遊したけど飛び出ることは無かった。
- フロントボックスにひし形のような穴がある。水抜き用の穴だね。足場にも小さな穴あるし。
- フロントポケットは、中途半端な大きさだから入れるものがないな。
- フロントポケットは、小さいし、蓋もないし、何のためにあるのか意味が分からない。
- フロントポケットは、灰皿程度しか使いみちないな。
アドレス110(EBJ-CE47A)のコンビニフックの口コミ
フロントフックの積載量は、1.5kgまで。
- コンビニフックにかけられる袋の容積が限定されてるのがすごく不満。若干多目に買い物してマイバックに入れるとメットインにも入らないしコンビニフックにも掛けられないから困る。
- 元々足元が狭いからコンビニフックに荷物かけると更に狭くてきつい。
- コンビニフックは、もうちょっとワイドでかけやすいやつの方が良かった。アドレスV125Sのかばんホルダーに交換したいわ。
- ブリーフケースをぐらいかけられるフックにして欲しかった。
- コンビニフックがしょぼいからKN企画のやつに替えた。安いけど作りは、なかなかいいよ。
- コンビニフックは、本当に簡易的なフック。ある程度重いものだったら問題無いが軽いものや長いコンビニ袋で床に着くものの場合、全然固定できなくて危ない。大きなカラビナのようなタイプに改造しようと思ってドライバーでねじってみたけど固くしまってて動かなかった。
- 俺も他のスクーターについてるような大型フックに変えようかと思ったが確かにびくともしなかった。インパクトドライバーじゃないと無理かも。
- コンビニフックの上からゴム類や洗濯ばさみを使って吹っ飛び防止策をしてるけどいまいちこれというのがない。
- コンビニフックをアルミ製のやつに交換しようとしたら、ネジが固過ぎて外れない。
- 俺もネジが硬すぎて自分でできなかったからバイク屋でやってもらった。
- コンビニフックは、シートを外してから、1番ドライバーを垂直に当てて外した。貫通ドライバーで上から叩きながら回したらインパクトの代わりになる。
- 前乗っていたホンダのバイクよりフックが少し使い使いづらい。
- コンビニフックがショボいから市販品に交換した。
- コンビニフックは、アクシストリートのやつ付けてるけど、しっかりしてていいよ。
- コンビニフックが使いものにならないから、kosoの汎用アルミフックを買った。
- 俺も外せなくて最初は諦めたけど、太いドライバー(3番)でやったらゴキンって外れた。KN企画のアルミ製コンビニフックにしたらかなり快適になったよ。スーパーの買い物袋を1つ掛けるぐらいじゃ変わりないけど、トートバックの持ち手部分が長い時とかフックにグルグル巻きにして長さ調節できる。標準のフックだとグルグル巻きにしても走ってたら引っ掛けが短くて外れてくる。標準でアドレスV125Sの折りたたみタイプを付けてくれてたら良かったのに。
- 足元が狭いから、あまりコンビニフックは使ってない。
- コンビニフックはたまに使うけど確かに使いづらい。コンビニフックのネジを緩めようとしたけど、硬すぎてダメだった。
- 外してみたけどネジ止め剤とかは、付いてなかったよ。
- コンビニフックに何かぶらさげた状態で段差を踏んでもちゃんと重力の引っ張りがあれば落ちない。引っ掛ける部分がだるんだるんなら落ちるけど。
- コンビニフックは、段差に突っ込まなければ落下しないし、もし飛びそうなっても膝で押さえられるから大丈夫。
- 何かコンビニフックに掛ける時、コンビニフックに掛けるというより縛るようにしたら飛ばないから安心。
- 俺は、フックに掛けて、口を結束バンドで縛ってる。
- コンビニフックとバーエンドは、アド110を買った店でで緩めてもらった。
- コンビニフックに買い物を袋かけてると前のボードに線がいっぱい入る。
- 純正コンビニフックは、使えないからサードパーティの汎用品に交換した。こっちの方が使いやすくていい。
- コンビニフックのネジ頭を2番で回したら完全になめてしまった。プラス♯3だったのか。
- コンビニフックを外して、デイトナのヘルメットロック付けてる人がいた。ポン付けでヘルメットロックとコンビニフックとして使えるから優れもの。
アドレス110(EBJ-CE47A)のブレーキロックの口コミ
●ブレーキロックレバーのかけかた
左手でリヤブレーキレバーを強く握り、右手でブレーキロックレバーを動かしてブレーキレバーをかける。そしてリヤブレーキレバーを放す。
●ブレーキロックレバー外し方
リヤブレーキレバーを強く握るとブレーキロックレバーが外れる。
●アドレス110のリヤブレーキロックのやり方
- リアブレーキロックは、いらないと思ったけど坂道の信号待ちでロックかけてフロントポケットのペットボトル飲めるから意外と便利。
- あのサイドスタンドは、ちょっとした傾斜でも動いて倒れてしまう。そのためにブレーキロックがついてる。
- 自宅のアドレス110を停める場所が下り坂になってるから本当に重宝してる。
- ブレーキロックは、傾斜のあるところの信号待ちでスマホで時間チェックする時にすごく便利。
- ブレーキロックを使ってると、ワイヤーが伸びてだんだん緩くなってくるね。
- ツーリングの時に、信号待ちでパーキングブレーキかけて水分補給ができるのがいいね。
- リアブレーキロックは、意外に役に立つ。踏み切りとか傾斜のある信号では助かってる。片手でロックと解除が出来て使いやすい。
- ブレーキロックは、本当に便利。 傾斜のある信号や踏切でブレーキロックをかけてエンジンストップ。片手で簡単にロックできるのでとても楽。
- フロントブレーキは、最初は、効かなかったけどしばらくしてから効くようになってきた。リアブレーキは、最初から良く効く。
- アドレス110は、最新のブレーキロックシステムを採用している。ブレーキレバーの元の所に引っ掛かる箇所があり、そこに蓋みたいに金具を引っ掛けたらブレーキロッキングシステムが全手動で発動する仕組みになってる。
- 最初は、ブレーキロックを使ってたけどワイヤーが伸びるのが早いと思って最近使ってないな。
- 後輪のブレーキロックは、使ってたらワイヤーが伸びるしいつかは切れるよ。遠慮無く使ってたらそれが少し早まるだけ。
- ブレーキロックは、便利でよく使ってるけど最近ブレーキが柔らかくなってきた気がする。まあ、ダメになったら変えればいいだけだからガンガン使っていく。
- 前乗ってたホンダの原付にもブレーキロックがあったけどアドレス110よりもう少しレバーが長くてかけやすかった。作りもアドの方が安っぽい。でもあの値段でついてるのは、うれしいけど。
- このロックを一回経験してしまうとパーキングブレーキ無いのはありえなくなる。坂で両手自由になるのは、便利。
- ブレーキロックは、坂道の停車で楽だし、交差点で止まった時両手が空くし、凄く便利。
- ブレーキロックが緩くなってくるのは、ワイヤーが伸びない程度の使い方や調整がわかる人と急坂の駐車でギチギチに張って常用する人で違ってくる。
- リアブレーキロックシステムは、坂道でちょい止める時に使ったけど便利だね。町内会の役が回ってきて、配り物をする時に使ったら便利だった。
- パーキングブレーキは便利だから普段停止の時によく使ってるけど、できるだけ駐車では、使わない方がいいかも。常時長時間かけっぱなしにしてるとワイヤーがすぐ伸びる。車のサイドブレーキもワイヤー式は、伸びるから車検の時に調整したりする。
- アドレス110買ってもうすぐ半年だけど、ブレーキロックをよく使ってたら結構削れてきてる。納車の時、バイク屋であまり使わない方がいいと言ってたのは、こういうことか。
- ブレーキロックをよく使ってたら確かに伸びるね。左右どちらも同じテンションにしてたのに左だけ緩くなった。また調節すればいいだけだけど、ブレーキロックを使いすぎたらいつかワイヤーが切れるね。
- ブレーキロックを解除する時は、バチンとならないようにロック部を押さえてつめに負担をかけないようにしてる。まあ、使ったらワイヤーが伸びるのは、仕方ないけど、利便性が優先だし、付いてるんだから使わないともったいないでしょ。
アドレス110(EBJ-CE47A)のメーターの口コミ
メーターは、
左にエンジン警告灯。
右にハイビームインジケータ。
中央にスピードメーター、オドメーター、ターンシグナルインジケータ。
下にフューエルメーター。
オドメーターは99999.9kmを超えると0kmに戻る。
エンジン警告灯は、メインスイッチをONにするとランプチェックのために点灯し、エンジンをかけると消灯する。燃料噴射機構に異常が起きると点灯または点滅する。バッテリー性能が低下すると早い点滅(3回1セット)を繰り返す。
フューエルメーターの指針がEの範囲に入り始めた時の残量は、約1リットル。
- 速度計のメーター読みとGPSの誤差は、メーター読みで50km/hの時、GPS48km/h。メーター読みで100弱km/hの時、GPS95.4km/hだった。4%落ちだからまあ普通だね。
- 速度計は、メーター読みで95km/hの時、実測90km/hは出てるから誤差は小さい方だと思う。
- エンジン始動前にオレンジのランプが付くけどあれは、何かワールドで聞いてみたらコンピュータの自己診断って言ってた。ランプが消えてから始動した方が推奨らしいから普段は、ランプが消えてからセルを回してる。
- 黄色の警告灯は、FIの与圧とECUの自己点検。いちを取扱説明書には、消えてからエンジンをかけるように書いてる。でも自分は、即スタートさせてるけど特に問題ない。でも長期的にはどうなるかわからないから説明書通りやった方が無難だろう。
- エンジン警告灯は、ランプが消えるまで待たなくても始動できるけどインジェクションの与圧もしているから消えるまで待った方が始動しやすい。
- 警告灯が点いたら履歴が残ってるから何のエラーか分かるよ。
- 走行中にエンジン警告灯が突然ついたから焦った。後ろの車がかなり遠くにいたからキーオフでオンにしてごまかした。驚いたことに遠心クラッチが切れてなかったからセルを回さずにそのまま走り続けられた。原因不明だからなんか後味悪いね。
- 速度計の不動はメーカー保証の扱いになるみたい。
- 通勤で走行中にエンジン警告灯が点灯した。点灯した時にトラックが多量の排ガスを横方向にまき散らしながら追い越していったけどなにか関係あるのかな?その後、信号待ちの時にエンジンかけ直したら消えた。
- 走行中にエンジンの警告灯がついて再始動したら元に戻ったって人が何人かいて、メーカー送りになった人もいるらしいね。
- 走行中、エンジン警告灯が点灯してメーカー行きになって戻ってきた。結果は、センサーの故障じゃなくてコンピューターの誤検知らしい。取りあえず、センサー類などを交換したらしいけど対策品でも何でもないからまた発生するかも。
- 時計がつけて欲しかった。
- 時計よりトリップが欲しかった。
- アドレス110は、コストカットして低価格を実現してるからタコメーターやトリップメーターや時計が欲しい人は、他車種を買えばいい。
- 時計無いからミラーのバーにゴム巻いて防水ソーラー腕時計巻き付けた。
- 時計なんかはダイソーの100円腕時計で十分。夜の時間帯でも見える赤いLEDのやつがいい。ベルトを外して両面テープでつける。 ボタン押すとランダムに数字がピカピカしてから時間が表示される。4秒経ったら勝手に消える。
- 時計が無いからダイソーで風呂用時計を買って左の小物入れの中に両面テープで貼り付けてる。
- 俺は、DAYTONAの電波時計をミラーステーに取付けてる。
- 俺は、チープカシオ(白盤、黒針)のバンドを外して、メータ右上辺りに両面テープで貼りつけてる。
- 速度計の120〜140kmは、使わないからその部分に両面テープでチプカシ貼っとけばいい。
- メーター周りを外装と同色カバーにして欲しかった。
- 燃料計は、半分切ったら急に減りが速くなる気がする。
- 最近、ガソリンの残量計の針の動きが鈍くなってきた。ガソリンは、満タン近く入ってるのに、半分くらいで針が止まって、10分くらい走ると満タンラインを針が指す感じ。
- 燃料計は、赤ゾーンに入って残り1.5L。線で残り1Lある。
- 燃料計は、赤の所までいっても3.5Lしか入らない。
- 燃料計のE付近で給油したら3.8Lしか入らなかった。アドレス110の燃料タンク5.2LだからメーターのEの線ぴったりまで走っても大丈夫そう。
- 燃料計のEの下限まで行っても4.5Lだよ。でもあせって早く給油して給油時に溢れさせるというパターン。
- アドレス110の燃料計ってE手前で残量2Lとか指し示すの早すぎるわ。燃料計見るとドキドキしてかなり早めにガソリンを入れてしまう。でも前JAFを呼んだ時にJAFの人と話したらガス欠で呼ばれることが多いそうで早めにガソリン入れる習慣の方がいいって。
- 俺は、バイク暦長いけどアドレス110の燃料計は酷すぎる。おそらく田舎道でガス欠の恐怖を味わった人が作ったはず。
- メーターがEを指したら給油してるけどこれまで3.9Lが最大。走行距離だと200kmぐらいを目安にしてる。
- ガソリン満タンにした後、燃料計が動かなすぎて焦ったことがある。50km/h超えた辺りでやっと動き出した。
- 買った時からメーターがプルプルしてたけど2000km過ぎたくらいで直った。
- 何で速度計が140km/hまであるんだろう?
- トリップメーターが無いから後付けで1000円くらいの有線サイコンを付けた。無線型のサイコンは、エンジンノイズ拾って全然使えないよ。
- サイコンは、これを付けた。有線では、問題無かったけど無線にすると全然ダメだった。調べるとバイクは、プラグのノイズを拾うので使えないみたい。試しにエンジンをかけないで惰性で下り坂を走ると正常に動いた。
- 速度計がプルプルしてたから買った店でメーター交換。交換前は、75〜90km/hの間でプルプルしてたけどメーター交換したら50〜90km/h以上までプルプルしたから諦めて元に戻した。
- ガソリンを燃料計の左端の赤い線まで減らして給油したら3.9リットル入った。ということは、エンプティラインからあと40kmくらいは走れそう。
- 取扱説明書を見ると燃料計は、赤い線まで行くと残り1Lと書いてる。
- フロントタイヤにメーターギヤが付いてるよ。
- まだ初めての給油して100kmぐらいしか走ってないけど燃料計の半分より下にいってる。
- 燃料計は、振り切ってからがかなり長い。
- 燃料計は見なくていい。200km毎に給油すれば問題ない。
- 燃料計は、エンジンを掛けた直後はEの位置にあってもで1分くらいしたら針が動いて正しい位置に移動する。
- アドレスV125の時は、自然に燃料メーターが視界に入ってたけどアドレス110に乗り換えてからは、意図的に見ないとガソリンがかなり減ってて焦ったことがある。
- 今15000kmだけど、これまでにメーターワイヤーが2回もダメになってる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のマフラーの口コミ
- アドレス110って排気音結構うるさくない?
- 排気音が大きいね。ノーマルでこんな音でいいのか?
- 純正とは思えないくらい排気音がデカイ。
- アドレス110は、割とワイルドな排気音。俺はこれくらいの方が好き。
- 車でアドレス110とすれ違った。自分で乗ってると結構うるさいマフラーだが端から見ると思ったより静かだった。ちなみに窓を開けて聞いてみた。
- スズキ アドレス110 試乗インプレッション エンジン音 マフラー音
- 純正マフラーの塗装がダメになって少し錆が出て汚れて見えたからタケガワのサイレントオーバルに交換した。カタログを見た時、純正マフラーと同じ位の音量で実際も静かで好印象だった。
- マフラーは、納車して2ヶ月でもう錆びだしてる。さらにマフラーの消音機とエキパイののつなぎ目から変な液体がにじんで鍾乳石状に固まってる。
- 納車したばかりだけどマフラーの太鼓の前方下に小さな穴が開いてる。水抜き穴かな?
- ノーマルマフラー最高だね。常にメカサウンドより排気サウンドが音量で上回っているので聞き心地がいいし、運転しやすい。音質がとても乾いているし、好みの音域だった。アクセルの開閉がとても気持ちよい。これは、期待していなかったから嬉しい。
- 純正マフラーは、煩すぎ。遊びで乗るならいいが通勤で毎日この音だと疲れる。Dトラ125の方が静かだった。
- 細いトンネルで純正マフラーの音を聞くと低い音が響いてカッコ良かった。
- サイレンサーより前にあるパイプ部分が錆びてきた。
- 純正マフラーは、色落ちのようなくすみと錆びるのが嫌だったからタケガワに変えた。音は純正マフラーと変わらない。
- 俺もアドレス110の中古車を見てたら結構マフラーの錆びが出てるやつが多かったから、新車買ってすぐタケガワのマフラーに交換した。
- アドレス110のマフラーは、エンジンを回さなければ排気量の割に静かな方だと思う。でも回すとフルフェイス被ってても結構大きい音が聞こえる。
- マフラーは、触媒が付いてるから、交換しても値段が高い割に効果はあまりない。
- ウィルズウィンのマフラーは、オススメできない。認証制度に適合したマフラーじゃないし、「ウィルズウィン マフラー 評判」で検索すればわかる。
- SPタケガワ:コーンオーバルマフラー付けたけど、音も低速とかもほとんど変わらない。バイク屋のおじさんにも「見た目以外は、何も変わらないから良くできてる」と言われた。
- アイドリングは静かなのにガバッと開けたら結構音がするね。音量は、DIO110の方が小さい。
- アドレス110の小気味良い排気音が気に入ってる。
アドレス110(EBJ-CE47A)の灯火類の口コミ
ヘッドランプH/L 12V 35/35W (HST)
ポジションランプ 12V5W
ストップ/テール 12V21/5W
ターンシグナル 12V10W
ライセンスランプ 12V5W
- アドレス110のライトは、ハイビームにしたら、光のふちどりが綺麗だね。今までのバイクではこんなのなかった。
- ライトは、街中なら夜でも十分だけど、山道を走ってる時は、少し暗く感じた。
- このバイク快適だけど、夜間走行が増えたらヘッドライトの暗さが気になる。
- ライトは、照らす位置が近過ぎるから夜間はHiの方が安心。
- ヘッドライトをLEDにしたければAmazonで2000〜3000円で売ってる。凄く明るくなるよ。
- ヘッドライトは、これまでAmazonの安物LEDで二回失敗した。一つ目は、ハイビームにしたら上向き過ぎて、ライトが夜空を照らして道が真っ暗。二つ目は、つけて次の日に切れた。
- ヘッドライトとポジションランプをLEDに交換したくて、何件かバイク屋に電話して値段を聞いたらどこも25000円ぐらいかかるみたい。
- ポジションランプだけLEDにした。工具が不要で容易にカッコよくなって満足。ランプはT10です。Amazonで900円くらいのやつをつけた。
- 自分はウインカー以外をLEDにした。お薦めは、メーターの中のLED化、メーターがくっきりしてカッコよくなる。
- ライトは市街地だと暗い感じがするけど、暗い場所を走ってる時には問題無い。
- アドレス110のハイビームは、光が広がるから対向車から見たらかなり眩しい。光軸あってるのに道路の上の青看板を照らすレベル。
- 街中では特に暗いと感じることは無いが郊外の山道でロービームのままで走ってたら次のカーブがどっちに曲がっているのか分からないことがあった。
- アドレス110のヘッドライトは、最初から直流です。
- 無理にLEDにしてもバッテリーに良いわけでないし、安物を付けて焦点ズレやファン停止による焼き付きなどのリスクも高い。だから消費電力を変えずにハロゲン高輝度にしたら快適。
- ポジションのLED化は、簡単。裏に手を突っ込んで回して引き抜いて外すだけ。取付は、逆の手順。youtubeに交換手順の動画があったと思う。
- ポジションランプ届いて今LEDポジションランプ交換作業が終わった。凄く簡単にできた。工具必要ないね。LEDポジションランプを6個買ったから残り4個は、メーター灯、ハイビーム灯、ガソリン灯、エンジン警告灯の4つをLEDに交換した。これも意外と簡単にできた。
- ポジション、ナンバー灯、メーター球をAmazonで買った6個で300円のLEDに変えた。あとヘッドライトもポン付けするだけの2980円のLEDに変えた。安いし、作業時間20分で交換出来て楽だし、ノーマルより明るくなったから満足。光軸は少し下げ目にしてる。ダメならスフィアにしようと思ってたけどこれなら問題ない。でもポジションとヘッドライトの色が少し違うからポジションは買い直しかも。
- ライトLEDに変えるのをバイク屋だと工賃込みで2万円って言われた。高すぎる。
- ヘッドライトのたまが切れた。規格は、HS1なんだね。
- ポジ替える時は、はハンドル切って手を入れれば外せるよ。
- 武川のLEDを付けた。取り付け工賃は、配線取り回しと光軸で6千円。昼でもはっきりわかる白の明るさ。前の壁にはっきり映ってた。
- 安いLEDは、それなりだから元のバルブは、取っておいたほうがいいよ。
- AmazonのLEDヘッドライトから異音がしだした。ミューンっていうモーター音。
- AmazonのLEDを付けたらすごい上向いてるけど本体と台座が力づくで前後に動かせるから発行点をリフレクター側へずらしてみればいい。でも何回も動かしてたら緩んでくるから気をつけてね。
- オススメのLEDヘッドライトは、「e-auto fun バイクライト LEDヘッドライト」。ポン付けだし、今のところ壊れたという報告も聞かない。でもファンが煩いというレビューは、多い。俺は、満足してる。
- LEDヘッドのファンが唸り出してきた。走行中は、聞こえないけど停止するとウィーンって音が聞こえる。
- 俺のLEDヘッドのファンは、始動直後は、必ずウイーンって唸ってたけど春になって3回に1回位は、唸らない時がある。
- やっとAmazonのLED付けたけど想像してたより明るい。ポジも交換したが指が短くて太いから苦労した。
- AmazonのLEDは、ポン付けすると光軸限界まで下げても対向車に迷惑なんで加工した方がいい。
- AmazonのLED付けて少し走ってみたけどそのままだとダメって実感した。真正面を照らしてるのに前が見えない。ハイビームにするとハイではなくアッパー状態。
- AmazonのLEDは、丸い台座(3個の出っ張りがはまる)とLED本体は、力づくで前後に動かせるから発光点をリフレクター側にズラす、目安は、台座から後ろの部分が元より半分になるくらい。何度も激しくスライドするとゆるゆるになってしまうから注意。これは、LED本体の話。針金みたいなバネで押さえられる台座とソケットをさす丸い胴体部分は、一体ではなくて圧着してるだけ。ここをスライドさせて発光点をリフレクタ側へ近づけさせればいいということ。
- 俺もAmazonの HS1 LEDを使ってる。ハイの光軸は、調整した後も若干高目だが明るくてコスパいい。
- Amazonで買ったLEDヘッドライトバルブ(e-auto Hi20W/Lo20W)を取り付けた。白色光でかなり明るく照らす。ローは、ライトアッシ光軸を1番下の段で対向正面で眩しくないことを確認。ハイは、少し上向きになった。結果満足できる明るさ。
- 自分は、ポジション球をLEDは、「)LIMEY LED T10 ホワイト バルブ 明るい 3チップ搭載 SMD5050 5連 4個入り LEDバルブ T10ウェッジ 」を使った。
- ポジションのLEDは、Amazonの「エルカT10型LEDウェッジ球」を買った。粗悪品は、差し込みがゆるゆるで抜ける心配があるような商品があるみたいだけどこれは、差し込みがしっかりしてた。
- 冷却ファン付きのLEDのファンの音は、イグニッションONで小さいファンが回ってる感じは、分かるけど気になるほどではない。気になる人は気になるかもしれないけど走ってる時は全く気にならない。まあ、音よりも明るさが重要だから問題無し。
- 【アドレス110】夜間走行【LED】
バイク用LEDヘッドライト white H4 HS1 12V40W 2000Lm
。 - メーターをLEDにした。あのソケットメーターから抜くのにかなり苦労した。
- Amazonで買ったLEDヘッドライトにしてみた。H4バルブをポン付けでいけたけど問題なのが一番下向きなのにそれでも対向車が眩しいと感じるくらいの配光。各段に明るくなったけどどうしたらいいんだ。。。
- LEDヘッドライトは、ポン付けだと難しい。普通だと光軸調整しても無理。光軸調整のワッシャー付きのボルトをホムセンで光軸調整にあうワッシャーが小さいタイプの六角ボルトに変えたら少しだけ下げられる。自分もAmazonで購入したsafegoのLEDつけたら光軸が高かったから試したらいい感じになった。
- Amazonで買ったLEDが2ヶ月で点かなくなった。往復送料を自分で負担れば対応してくれるみたい。すぐ切れた報告は、あまり無かったのに。
- Amazonで買ったLEDだけどプラスドライバー1本で交換できた。
- アドレスは、メジャーなH4タイプのLEDがAmazonで買えるからこれがコスパ、明るさ的に最強だと思う。耐久性は、1年使ったけどまだ壊れてない。でも純正でも危ない程の暗さじゃないし、もっと暗いスクーターは、託さなある。
- 10年前のDioから乗り換えたら明るく感じたよ。
- ヘッドライトは、安物LED付けて33000kmだけどまだ故障してない。
- ハイパーハロゲンに電球だけ2000円で交換すればいい。LEDやHIDにしても大体は、イマイチのまま。ハイパーハロゲンに交換できるハロゲンヘッドライトは最強。
- アドレス110は、ポジションランプが付いてるから夜でも割と目立つね。
- AmazonのLEDのヘッドライトってたまに凄い音を出すから怖いわ。温度でファンかその周囲の部品の膨張や収縮で音が出てる気がする。夏は、ほとんど鳴らなかったのに寒くなってから鳴りまくってる。
- メーター照明をLEDに交換して1年経過したけど問題なし。Amazonで6個298円の安物だけど当たりかも。
- AmazonのLEDヘッドライトを付けて1年経った。ファンの音が煩いけど壊れてない。ファンが壊れると煩い音がなくなるから大事になる前に気付けると思う。
- ハロゲンは、当たりハズレがあるよ。
- 初めて夜に走ったけどヘッドライトが暗く感じた。まあ、ハイビームを使えば問題ないけど。
- ハロゲンは暗いからポン付けできるLEDヘッドライトに変えてる人が多いね。Amazonで売ってる安物LEDヘッドライト球でもハロゲンより全然明るいから。
- ヘッドライトのLEDは、ハロゲンのワット数より下なんで大丈夫。心配なのは、ファンが壊れると焦げるか最悪火がでる。自分も安物LEDにして1年経つけどファンが若干煩い以外は問題ない。
- ライトの照らす場所が手前すぎるから調節した。ライトの下に調整ネジがあるから少し緩めてライトを動かしてまた締めればいいだけ。
- ヘッドライト角度調節のナット。天地方向にある二面幅8mm六角ナットを緩めて、ライトアッシを手前に動かして軽く締める。力を入れ過ぎたらカウルが割れる。
- 俺は、緩め過ぎてカウルの中のナットが外れて、ライトがブランブランになった。バイク屋に持っていったら工賃3500円かかった。
- ウインカーをLEDにしようと思って試しに安い27連を2個付けてみたらやっぱり干渉した。前後とも全長50mmだと無理だったし、暗い。高いやつは消費電力が大きいし、クロームバルブにした方が良さそう。
- 2016年型の新車を購入して走行距離7000km手前でヘッドライトのloが切れた。走行距離2000km位の時にも右後ろのウィンカーの球が切れて点かなくなるし。アドレスV125Gの2007年型に乗ってた時は、走行距離5万kmでヘッドライトのloが初めて切れたのに。
- Amazonで買ったLEDが点灯しなくなったから純正バルブに戻したけど純正の方が見やすいと感じた。暗いけどリフレクターにまんべんなく反射して照射範囲が広い。一方、AmazonのLEDは、1点だけ明るく他が暗いので見えづらいと思った。
- メーター球の交換のついでにウインカー球を確認したらT10じゃないんだね。前乗ってたレッツ2とは全然違うな。
- 今買うなら、【e-autofun正規品】車検対応12V専用LEDヘッドライトH4切り替えタイプ最新型ソールCSPチップ搭載Hi25W/Lo25W×2Hi4000Lm/Lo4000Lm×2ホワイト6500K X1CSP01。
- amazonのLEDヘッドライトにして1年ちょいだけどレンズ内部が曇ってる。
- Amazonで人気のH4ヘッドライトがおすすめ。光軸が高くなるので光軸調整ボルトを交換しなきゃいけない。
- ヘッドライトバルブをLEDに交換したら、どうしても光軸が高くなる。だからM5×10mm六角ボルトの全ネジをホムセンで買って、ボルト交換して光軸を下げた。
- ヘッドライトをLEDに交換した。やってみたら結構簡単だった。光軸は、元のネジで一番低くしたらそれで十分だと思った。
- 俺もヘッドライトをLEDにした。電気に関しては、素人だけどここを参考にしたら以外と簡単にできた。プラスドライバーだけあればできる。
- ヘッドライトはH4。ポジションランプは10Tで間違いないけど、安いやつにするとすぐチラつきが発生したり、球切れになる。
- 俺は、安いやつからいろんなのを試してフィリップスに落ち着いた。アドバイスとしては、高くても最初から良いやつにした方がいい。安物は、すぐ切れるから面倒。フィリップスは、ポジション、メーター、ナンバーと全部で5個つけたけど問題ない。ポジションだけだったら交換は楽。メーターは面倒だった。ちなみ買ったのは、、「PHILIPS ポジションランプ LED バルブ T10 6700K 35lm 12V 0.6W 127976700KX2」
- ヘッドライトのLED化したけどRAYDのDELTAがおすすめ。H4でポン付け可能。取り付けが簡単だったし、明るい。初期型は、不良品が多かったらしいけど今のロットは問題無い。
- これまで5千kmと1万kmでヘッドライトのローが2回切れた。
- 週5の通勤がメインで9500kmちょっとでヘッドライトバルブのロービームが切れた。
- メーターのライトは、警告灯、ウインカー、ハイビームの3個と常時点灯の2個の合計5個電球がある。
- メーター下のウィンカー出したら点滅する青ランプが5000kmでつかなくなった。自分でやれば200円くらいで交換できるけど、面倒だからそのままにしてる。
- 前乗ってたレッツのライトが暗すぎたせいか、アドレス110のライトは、凄く明るく感じる。
- 俺のは、ヘッドランプがよく切れる。最初は、メーカーの不良品で300kmできれて、次は、国産高輝度にして1500kmで切れて、次は、国産普通の輝度にして4000kmで切れた。なにかおかしいのかな?
- アドレス110は、安物のLEDややたら電圧が高いやつだとすぐ駄目になる。俺は、ポジションランプで苦労した。
- 俺は、ヘッドライトが15000kmで切れた。
- 今、15000Kmだけど、ヘッドライトはまだ切れてない。
- 俺のは、2016年1月にAmazonで買ったLED付けてるけど、2年4ヶ月経ってがまだ壊れてないよ。あと2016年12月にAmazonで買った安物T-10LEDもまだ切れてない。
- 俺は、2017年3月にAmazonで買った1500円くらいのLEDが1年で切れた。
- ヘッドライト部分がいたずらで割られてた。ヘッドライトassyのパーツナンバーは、L5のパーツリストを見ると「35100-40J10 ヘッドライトアッシ」。
- バイク屋で玉交換をお願いしたら工賃込みで4530円だった。その後リコールが来たから戻ってきたけど。
- 自分で初めてバルブ交換してみたら大変だった。バルブを押さえるネジがカウル内に吸い込まれたり、カウルを止めるネジを紛失したり、スクリーンとミラーも外す必要があったりで結局2時間ぐらいかかった。バルブは付いてたのと大きさが違ったから光軸が狂ってるかも。ネジは、家にあった適当なネジを付けた。
- 俺もヘッドライトバルブを交換する時、カウルがすぐ外れなくて苦戦した。さらにLEDバルブのコネクタコード適当にしまったせいで少しビビリ音がする。慣れないとこうなるから心配な人は、バイク屋に頼んだ方がいい。
- 安物LEDに替えて1年4ヶ月経つけどまだ壊れてない。でもファンが唸ってる。
- 俺も安物LEDにして1年半が経った。ファンの唸りとライトレンズの内側が油で曇ってるけど壊れてはない。
- 俺もライトの内側が油で曇ってたから拭いた。曇る原因だけどバルブ先端に冷却ファンがついてるタイプだとグリスが飛び散るみたい。あと熱でグリスが揮発することもあるかも。
- Amazonで買ったLEDが1年ぐらいで青白さが無くなって白くなってきた。
- ナンバー灯は、T10だよ。
- 安さ優先ならこれがおすすめ。「Yorkim T10 LED ポジション 六世代 W5W 194 168 5SMD 5050 T10ウェッジ球 LED ホワイト 10個 セット」。両方4ヶ月ぐらいできれた。
- ポジションランプは、高くてもいい奴を買ったほうがいい。アドレス110は、12Vが高めに出力されてるから安物買うとすぐにダメになるよ。特に851のメーカーは、やめといた方がいい。俺は、フィリップスのLEDをポジションとメーターで使ってるけど6ヶ月の間、平日毎日乗ってるけど順調。
- Amazonのライミーは、メーター球に使って1ヶ月すらもたなかった。マメ電のナンバー灯もすぐにダメになった。e-auto-fanのLEDヘッドライトは、今のところ5ヶ月経過して問題無い。フィリップスのポジションランプも問題ない。T10だけは安物買うと金捨てることになる。
- 俺は、ライミーのLEDポジション球にして1年半だけど問題ないよ。でも安物買うと個体差が激しいね。
- メーター球をLEDにしたらメーターが青くなる。交換する前は、薄い紫色だった。
- ヘッドライトをLEDに変える時、ヘッドライトの顎の部分のナットを締め過ぎるとカウルが割れるぞ。レンチの柄を短く持って、ギュッと締めるだけでいい。
- 9000kmぐらいでウィンカーのパネルランプが切れた。
- ヘッドライトは、少し暗いね。
- ヘッドライト交換するならオススメは、サインハウスのエルリボン。
- ポジションランプは、メーターランプと違ってすぐ交換できるから安物買ってもいいと思う。ダメならすぐ交換すればいいから。
- 安物は当たり外れがあるから、それによって評価が結構変わる。
- ヘッドライドは、高効率ライトより、LEDの方が明るいよ。
- ヘッドライトのロービームが切れたからバイク屋でヘッドライト交換してもらった。全部で3900円だった。
- ライトは、「PIAA(ピア) FERRIS Mini EVO ホイールLED」って自転車用のやつをつけてる。今でも問題なく使えてる。
- Amazonで買った2000円ぐらいのe-autofunのLED ヘッドライトバルブは、2年もってる。
- マツシマの「HS1/H4 12V45/45」のハロゲンを入れたら明るくなった。
- HIDを入れて14.4V出てたから発電量は、足りてる。
- 自分は、Amazonで売ってる安物のT10のLED球にしたら、ヒューズが飛んだ。多少高くても3年保証とかついてる大手メーカーのにしたほうがいいよ。
- メーター灯は、フィリップスの高いやつにした。ポジションは、交換が簡単だがメーター灯は、頻繁に交換するのは、面倒くさい。
- ブレーキランプは、赤でないと違反だよ。クリアレンズでも赤色の光を発していないとダメって決まりになってる。
- 12000kmぐらいでヘッドライトのローが切れた。
- まだ新車で買って5000kmしか走ってないのにハイビームが切れた。
- 俺は、Amazonで買ったLED付けてるけど、照謝範囲が狭くなってそこだけが明るい感じ。
- Amazonで売ってるファンが頭に付いてて2000lmうたってるのは、手前3メートルぐらいは、暗くなるがあとは、凄く明るいよ。でも中国製だから当たり外れは、あるけど。
- ヘッドライトの純正ハロゲン切れたからAmazonで買ったLEDに交換した。2500Kのやつだけど、結構黄色が強い。Loの照射範囲は、広くなってはっきり見える。安かったし明るさもアップして満足。
- 俺は、カブからの乗り換えたからヘッドライトは、かなり明るく感じた。
- アドレスV100から乗り換えたからヘッドライト明るいよ。
- 夜の田舎の国道や県道では、ロービームだと暗くて走るのが怖い。ハイビームにしたらなんとか走れるけど、明るくはない。街灯や明かりがある市街地では、普通に明るい。
- Amazonで買ったLEDにして1年半ぐらい経つがまだ大丈夫。
- ヘッドライトは、マツシマのB2クリアに交換したらいい感じになった。標準のやつは、暗くて怖い。
- ヘッドライトとメーター照明をLEDに交換したいけど、失敗したら眩し過ぎたり、暗かったりするから難しい。実際つけてみないとわからないから結局ポジションだけLEDにした。
- ポジションランプのLEDへの交換とか工具は、要らない。下から手を突っ込んで左右あわせて5分あればできる。ハンドルを左に切って右のポジションランプの下ぐらいから手を突っ込む。反対側はその逆。ポジションランプのソケットは、回して溝でロックされてるタイプなんで少しねじれば簡単に外せるよ。
- 俺もAmazonで売ってる安いLEDにしたけど、かなり明るくなって交換してよかった。
- ヘッドライトとポジションをLED化して夜走ってみたけど、めちゃ明るくなった。Amazonで買ったのは、「Street Cats」の2000円もしないやつ。
- アドレス110のヘッドライトを自分でLEDにしてみた。明るくて凄くいい感じ。ブログ見るとLED化は簡単と書いてたから初めて自分でやったけど、普段DIYとかやらない自分には結構難しかった。
- ポジションをLEDに交換した。隙間から手を突っ込んで交換した。
- ポジションランプをLEDにするのは、簡単だよ。外すのは、ただ回して抜くだけ。でも俺は、外したバルブを中に落としちゃって、カバー外す羽目になったからそこは、気をつけて。あと入れる時は、慎重にやったほうがいい。極性確認も忘れずに。
- Amazonで格安のLEDを買ってポジションランプに付けたけど1ヶ月で壊れて、結局アンバーのランプを付けた。値段は、500円ぐらいだったけど、ノーマルより全然目立つから満足。
- アンバーは、ウインカーが判別しにくくなる。
- 俺は、ヘッドライトは、SUPAREEを使ってる。PHILIPSのチップですごく明るい。ポジションランプは、アストロプロダクツのを2個で350円ぐらいで買って付けてる。安いけど明さはこれで十分。
- 先にファンが付いてるAmazonで買った中華製のを付けて3年弱だけど、ファンのグリスの飛び散りも発生してないし明るくて快適だよ。ただ、起動時に「ウィーン」ってファンの音がうるさい。まあ、走りだしたら音は消えるけど。
- 俺も3年前にAmazonで1680円で買った中華のライトつけてるけど、まさか3年ももつとは、思わなかった。たまたま当たりだったのかもしれないけど。
- T10LEDを買ってウインカーとポジションとメーター球もLED化した。
- LEDヘッドライトは、「Street Cat H4/HS1 バイク用ledヘッドライト」を使ってるけどポン付けできるよ。これにして5000kmは走ったけど問題なし。
- 俺も「Street Cat H4/HS1 バイク用ledヘッドライト」を使ってる。ポン付けできるのが楽だし、省電力で明るいからいいよね。
- 俺も友達も「Street Cat H4/HS1 バイク用led」を使ってるけどヘッドライト内部にオレンジが乱反射するよ。俺は、ハロゲンの方がいい。
- 俺も「Street Cat H4/HS1 バイク用ledヘッドライト」使ってるライトカウル上側めくるだけで交換できた。
- 安いLEDは、当たり外れがあるよ。
- 12000kmで初めてライトが切れた。交換してもらったらランプ代2500円+工賃700円+消費税で全部で3456円だった。
- バルブの交換は、レンチでミラーを外してドライバーでネジを外せば交換できる。LEDバルブも2000円で良いのが買えるから自分でやったほうがいい。
- 純正バルブより2000円で売ってる中華のLEDの方が明るいよ。交換も簡単だし。
- 2年程前にAmazonで買った安物LEDを付けてるけど、まだ問題ない。でもファンがうるさい。
- 2016年1月にAmazonで売ってた先端にファンが付いてる2000円のLEDに交換して5年目だけど、まだ使えてる。走行距離は40000kmぐらい。ポジションランプはこれまで2回切れて今3個目。
- ヘッドライトは、純正が18000kmくらいで切れたからAmazonで買った安物LEDに交換したけど、そこから23000km走ってまだいけてる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のスクリーンの口コミ
- 80km/h出すと風圧で疲れるからスクリーンが欲しくなる。
- 俺は、旭のでかい防風付けてるけど80km/hで永遠に巡航できそう。
- スクリーンを付ければ80km/h巡航は可能だけど90km/h以上になると車体がバラバラになりそうな音がして怖い。
- 防風はホントにありがたいわ。寒くないし、90km/hで走っても無理してる感じがしない。
- 旭風防を検討してたがデイトナの方が少し高いけど角度を変えられてカッコいいな。
- デイトナの風防付けたが70km/h以上の高速域でかなり良くなった。サイズも丁度いいしデザインも良し。ただ、風切音や夜間に乗ってる時のメーターの映り込みが若干気になる。でもアドレス110に風防は、相性がいいと思う。
- デイトナのスクリーンは、外見を損なわないほどの大きさとデザインで良い感じ。あまり立てすぎると車体に接触してガラガラいってうるさい。
- デイトナの防風いいよ。60km/hくらいならブルートゥースでジェットヘルでも会話しながら走れる。
- デイトナスクリーン付けたけど夜は、ヤバかった。ライトとスクリーンの間が広過ぎるのかスクリーン内側に反射して目がくらんでかなり危ない。
- デイトナ付けて夜走ってみたけどスピードメーターがスクリーンにまるまると写り込んでてクレーム入れたくなるレベルだった。でも目線より下なので走れなくはない。
- 俺は映り込みは、なかったけど。メーターをLEDにしてるけどなにか関係あるかな?でも代わりにスクリーンの縁が光ってエッジイルミネーション様になってる。
- スクリーン付ける前は、80km/hも出したら風圧でこれ以上出す気にはならなかったがスクリーン付けたら気づいた時には90km/hとか出てる。
- amazonの2400円のスクリーンを買った。ポリカに付けるボルトが貧弱なんでSUSの穴あきステーを買って切断。t=3のゴム板あわせてカットして、他の替えられるナット、ボルト、ワッシャーをSUSに替えた。アイドリングの時は、ブルブルするけど走ってる時は気にならない。
- 俺もアマゾンで2400円の防風買ったけど走ってるとブルブル震えて気になったから外した。風の巻き込みがひどくて風切り音がすごかった。
- 初めてスクリーン付けてみたけど、寒くなるとありがたみがよく分かる。風が直接体に当たらないだけで、こんなに違うんだね。でも横風は、気をつけなきゃ怖い。
- 俺は、アマゾンで買った2500円(高さ35cm厚さ3mm)の防風付けてるけどいいよ。
- 2400円のノーブランドの風防は、スクリーン自体はいいんだけど固定する金属部品がよくない。
- 2300円のウインドスクリーンの金具が折れた。安物だけあるな。
- デイトナのスクリーン(スモーク)を付けたけどスクリーンとカウルの間に隙間があって走るとそこから相当風が吹き込んでくる。アジャスタの位置を一番下に固定しても結構隙間が空いてる。リードの時は、カウルと密着するスクリーンを付けていたから吹き込みが無かったため少し不満。
- 身長165cmで高さ35cmの防風を買った。姿勢を良くして座ると顔は、完全に出て目線はスクリーンと被らない。風防内に隠れようと思ったら相当きつい姿勢にしなければいけない。 首から下に受ける風がかなり減ったけど顔に当たる風は増えた。フルフェイスなら気にならないけど夏に半キャップにしたら虫が当たることが増えそう。
- デイトナの風防を付けたけど90km/hの壁が低くなった感じがする。
- デイトナのシールドは、アクセサリーマウントが地味に良いね。
- 俺は、デイトナHCを付けてるけど絶妙な大きさで視界の邪魔にならずに大幅に風を防いでくれる。高速域では、少し伏せたりするけど。値段相応の価値はある。視界を確保するか、風を完全に防ぐかはそれぞれの好み。
- 風防は、実用性なら旭かな。でもデイトナは、アクセサリークランプ付いてるのが羨ましい。
- デイトナの風防を付けたけど高速域まで加速がしやすくなったよ。
- デイトナのiH-250Dを付けた。アクセサリークランプは、いいよ。
- 旭風防の40cmを注文してみた。デイトナは、風の流れがメットを直撃するみたい。デザインは、旭風防がおじさんでデイトナは、斜めだからカッコいい。
- 旭風防高さ40cm(AD-33)を付けた。身長170cmでシートから目線までの高さは65cm。ちょうど目線の高さにシールドのトップがきてて、かなり見にくい。道路の先はシールドが無いから普通に見えるんだけどライトカウル辺りは、シールド越しになるから常時道路が歪んで見えて酔いそう。結局、運転しづらいから5cm切った。
- 旭の30cmシールドつけた。身長170cmの胴長短足だけど50km/hぐらいで走ってるとヘルメットの目線のあたりにシールドで跳ね上げられた風が当たるけど視界の妨げにはならない。自分としては、40cmのタイプにすれば雨や虫がヘルメットシールドに当たらないと思う。
- 俺も防風付けるか迷った。カッコイイのは、デイトナだけど顔に風がガンガン当たるみたいだし、旭だと一気におじさんバイクになりそうだから結局付けないことにした。
- 旭風防付けたけど風防のトップが視線より下にあるから気にならない。雨の日や夏の虫アタックで風防をつけて良かったとしみじみと感じる。
- スクリーンは、座高によって目線にかかって邪魔になったり。風圧が顔に集中して風切り音が酷くなったりするから選ぶのが難しいね。
- 旭風防のAD38 ショートバイザーを付けた。身長156cmで顎の高さに風防のふちがあるから視界は良好。胸に当たる風が無くなったので巡航時に疲れにくくなった。横幅が狭いから肩に当たるかと思ったけど当たらなかった。頭まで覆える風防と比較したらちょうど目の辺りに風が流れるから50km/h以上出すとシールド無しでは目が開けられない。一般男性の平均身長なら首辺りに風が当たりそう。最高速は98km/hと付ける前と一緒。夜間にメーターが映りこむことはなかったがウィンカーの緑ランプが点滅すると風防の下部に大きく映り込むから消し忘れに良さそう。
- 風防付ける場合には、夜走る時、メーターの光が風防に写り込まないか確認した方がいい。結構気に障るし危ない。純正のウインドシールドは、反射対策なのか下側がスモークになってるね。
- 見た目優先でデイトナのウインドシールドSSを買った。 付いてないよりマシだが首から上はすごい風。
- 旭風防のロングスクリーン最高!80km/h巡航が余裕になった。
- スクリーンがないと80km/h以上出そうと思わないから、無い方が安全かも。
- ちょっと高いけどデイトナ風防のクリアーがオススメ。
- 2000円の安い風防を付けて1年ちょいで金具が折れた。
- 旭風防の付けてるけど寒さしのげてかなりいい。でもバイクカバーがパンパンになったのと、風を受けながら走る楽しみが減るから冬場が終わったら外そうと思う。
- 旭風防のショートバイザーを付けてみた。スクリーンの上を通る風がメットに当たって風切り音が煩い。
- 旭風防を装着して結構快適になった。下の両端から隙間風が入ってくるけどこれくらいなら大丈夫だと思う。
- 旭精器のAD-33を買った。ジェットのシールド下端の少し上ぐらいまでカバーしてくれるからいいね。でも胸に当たる風が少なくなったせいか膝に当たる風が凄く寒く感じるようになった。風切り音は、身長164cmで足も短いからヘルメットにダイレクトに風が当たるけどそんなに音が大きくなった感じはしない。でも風が強く当たるようになったから安いヘルメットは、ベンチレーションを閉めてても風が結構入ってくる。
- 170cmで旭AD33を装着した。防風の上端と目線が一致して視界が悪化。結局、上端を5cmプラスチックカッターで切って使ってる。大きかったらカットすればいい。
- 175cmでAFの長さ40cmのAD-33を装着してる。メットに風は当たるけど少し頭を下げたら当たらない。寒さ対策で付けるなら長い方がいいと思う。
- 旭風防のad33を付けてる。スクリーンの上端の境界より反射が微妙に気になった。でもどっちも慣れたら違和感なくなる。たまに一旦停止とかで覗き込んだ時にヘルメットでゴツンするのが恥ずかしい。
- 165cmで旭風防のad33付けてるけど、口より上はスクリーンの上に出る。自分は、反射はあまり気にならない。でもヘルメットがゴッツンするのは、わかる。値段以上の価値はあると思うよ。
- 旭風防のad33は、最初は目線とスクリーンの境界に違和感あったけどそのうち気にならなくなった。通勤で乗ってるけど、今までなんで付けなかったんだろうってぐらい楽になった。
- ショートスクリーンは、逆に顔に当たる風が増えるぞ。自分としては、姿勢を正しくして目線が風防ギリギリ出るところがいい。最初、短いのを買ってしまったから透明、黒色プラ版買って付け足した。
- 格安風防を買った。板と下側のカウルの隙間から結構風が入ってくる。結構、効果あるけど埋め材で隙間埋めないとな。
- デイトナのスクリーンは、首から上の風は、凄いけど付けないよりマシだし、カッコいいから気に入ってる。首から下の風は、バッチリ防いでくれる。
- 身長165cmの俺は、長い40cmのやつでちょうど目線ぐらい。姿勢を良くしたら風防から目線が出て、ゆったり姿勢で目線が風防に隠れる。風防から顔が出ると風防無しより風がきついからこれにして良かったと思ってる。
- 俺は、デイトナの大きい方の風防付けたけど、目線の邪魔にならないし、サイズも小さ過ぎないからおすすめ。でも顔に風がモロに当たるからメットのシールドは必須。
- デイトナの防風は、良いけど値段が高い。
- 旭と迷ってデイトナにしたけど値段が高い分の価値はあるよ。ステーの強度があるし、スクリーンとの固定位置がいいから高速でもブレない。
- 旭のロングスクリーンを付けた。直立に近い感じだけど、風圧がかなり軽減されて想像以上に楽。でも市街地の走行では無い方がいいかも。境界部の視界が少し歪むから、すり抜けの時とか気になる。あと見通しの悪い交差点で先をのぞき込もうとして、メットをぶつけることがある。ショートにすればこういう問題は、なかったかもしれないけどできるだけ虫の直撃を避けたかったから。
- 自分は、旭のショートだけど、交差点で左右を確認の時にスクリーンにメットが当たるよ。
- 風防は、大きい程、防風効果が高いけど目線にかかるサイズは、やめといた方がいいよ。
- デイトナのレビューを見てると、傾斜がキツイから目の前にスクリーンがきて圧迫感があるとか、風切り音が大きいし、傾斜の影響で風防効果が控えめって書いてて買うか迷ってる。
- デイトナのスモークより大きめの透明の方を付けてるけど、極端に伏せなければ圧迫感は、問題無いよ。それに伏せる時は、お尻を引くから。でも身を乗り出して左右確認する時は、メットにぶつけることもある。風防効果は、それなりかな。でも胸に当たる風はかなり軽減される。自分としては、撓まないのが一番のメリットだと思う。スクリーンの下部だけで固定するタイプだと風圧に負けて上半分が手前に曲がる。特にペラペラの安物は。
- 風防無しだと80km/h以上は辛い。でも風防付けるとと80km/h巡航が快適に変わる。
- 旭のロングスクリーンがおすすめ。俺は、プラスチックカッターで上端を5センチカットして1年半使ってる。
- スクリーンは、旭風防のやつを1年中付けてる。外したらまた取り付けるのが面倒くさい外すのが億劫になる。カウルの隙間とシールドの下端が一定になるようにナットを締めるのにコツがいるし。
- 夏に旭風防のスクリーンを付けてたら、スクリーンを通して太陽光がメーターに集まってメーターが溶けた。
- デイトナのロングスクリーン付けてる。見た目は、良くないけど、一回付けたらもう外せない。スピード出した時に余裕があるし、風圧を受けないから、気持ちも身体も楽。あとスクリーンの内側にドライブレコーダーを付けれるのがいい。
- スクリーンを付けてからメンテナンスしやすくなった。ベットライトを交換する時も左右のミラーをわざわざ取らなくて良くなったし。
- アマゾンで買った2000円ぐらいのシールド付けてるけど、これで快適。シールドの下半分にグラデーションスモークを貼ってるからパッと見はカッコイイ。よく見るとチープだけど。
- アマゾンで売ってた42cmのスクリーンを1680円で買ったけど、少し雨が降ってきた時、あまり濡れなかった。でも42cmは長くて目線に被るから気になる。あとスクリーン付けてから首と腰周りに風が巻き込んでくるから防風対策しないと寒い。他にも体が前に持ってかれる感じがある。
- スクリーンが長すぎると大雨の時は、前が見えなくなるから危ないよ。
- スクリーンは、「N-hilfe ウインドスクリーン 角型 高さ35cm n-3532s 」買った。いろいろ探してみたけどおそらくこの高さくらいが効果があって長すぎないギリギリのサイズだと思う。
- 俺もN-hilfeの35cmの防風付けてる。取扱説明書と部品の位置関係を逆順に付けたら隙間が無くついたよ。
- デイトナの短いスクリーンは、見た目よりは効果があるね。スモークは、結構短いから防風効果あるかわからないけど。
- スクリーンは、「旭風防 ウインドシールド AD-33」がおすすめ。
- スクリーンは、長い方が防風性能は圧倒的に高いけど、長いと雨の時は見えにくいから怖いぞ。それから安いやつは、風圧に負けて曲がる。
- 防風は、1年通して付けてる。胸にあたる風の有無で疲労感が違う。夏でも60km/h巡航するなら付けたままでいいと思うよ。
- 旭風防のでかいの付けたけど、80km/h巡航が楽になった。胸元は、そよ風程度。胸肩の辺りにに風を受けないと本当に楽だね。80km/h巡航中に左手を風防と胸の間に入れて、そのあと風防効果のない場所に出すと左手が後ろに持ってかれる。
- 風が強い日にスクリーンつけて走ってみた。横風の影響が1.3倍ほど強くなって前からの風が9割ほど減った感じ。横風は、踏ん張り効かない分しんどいけど、前からの風がほとんど無くなるから耐えられる。胴体に風が当たらないから寒くないし。
- デイトナの防風は、見た目は良いけど、防風性能はダメ。旭風防は、おっさんっぽくなってダサいけど、防風性能は良い。
- 旭風防のでかいやつ付けてるけど、快適になってかなり満足してる。最初、低いやつ付けてたけど、防風効果が微妙だったからでかいやつに付け替えた。
- 俺は、デイトナの防風付けてる。無い時よりは全然マシだよ。
- 俺は、デイトナの大きい方にしたけど、付けて空力が良くなって明らかに最高速が上がったし、燃費も良くなってるはず。
- デイトナのクリアのサイズがちょうどいい思う。あれより大きいと視界の邪魔になるし、小さいと防風効果に不満が出る。顔に受ける風は強くなるけど、それなりのヘルメットを被ってたら問題無い。
- DAYTONAのスモークの風防は、普通にかっこいいね。
- デイトナのでかい防風とLEDヘッドライトつけてるけど、夜走るとLEDの光を拾って風防の縁が輝く感じになってしまう。
- 防風は、長すぎるとダサいと思って35cmにしたけど、ヘルメットに風がガンガンくるから42cmにしとけば良かった。
- 俺は、中国製のMRA風のスクリーン付けてる。防風性能も見た目もカッコイイから気に入ってる。
- 安い防風つけてるけど、なかなか良いよ。ポリカ3mmなら頑丈さもキープしてるし、でも金あるなら旭風防を買ったほうがいい。
- 俺は、最初、旭風防のショート付けて防風効果が微妙だったからロングに交換したけど、期待通りで満足してる。サイドバイザーは、風の巻き込み低減してくれるし、見た目もいい。それに加えて純正ナックルバイザーもつけてるけど、この3つをつけるととても快適になる。
- 旭風防ロング付けた。ミラーを外して付けるだけだから付属の説明書通りやれば簡単だよ。
- 30cmの純正スクリーン付けているけど、胸のあたりは防風効果がある。でも自分には少し短かった。目線のとこに風防から跳ねた風が当たるから雨粒や虫が視界の邪魔をする。スクリーンで30cm or 40cmのどっちにするかは、その人の体格で違ってくる。
- 俺は、AMAZONで高さ42cmのスクリーンを買った。1680円だった。
- 俺は、Amazonで高さ35cmで2500円の防風を注文した。
- 自分は、30cmぐらいのスクリーンにしたけど、50km/hで走ってスクリーンの外側の約8cmぐらいの風を防いでくれる感じ。でも更に外側の数cmは、逆に風圧がきつい。だから顔に当たる風がきつくて自分で塩ビ板を付け足して姿勢を良くして目線の高さに修正した。これで半ヘルのメガネ無しで快適に走れるけど、夜はスクリーン越しだと視界がギラついて怖いので常に背筋を伸ばして走ってる。いつもバイクカバーかけてるけど、結構細かい傷がつく。まあ安いから1〜2年で付け替えればいいと思うけど。
- 安いスクリーンなら「N-hilfe ウインドスクリーン」がおすすめ。2500円だけどしっかりしてる、以前は、バリや傷で酷い出来だったらしいけど、ネットで叩かれたおかげで改善した。低速だと風切音がピューピューするけど別に気にしないし、この値段なら満足。ちなみに正10mmから正10mmの高さ調整用のアダプターがないと、正面向かって右側の穴が取り付けできないと思う。なければホームセンターで買えばいい。あとスクリーン角度が直角に近いからそれが嫌だったら取り付け前にL字金具を最初に曲げた方がいい。自分はそのままの角度で使ってるけど。
アドレス110(EBJ-CE47A)のウインカーの音の口コミ
- ウインカー動作時の音がほとんど聞こえないから消し忘れそう。メーターのインジケーターも昼は、光っているかも判らない。
- ウインカーの音は本当に聞こえないわ。ボリューム上げたりできないかな?
- ウインカーの音を大きくするパーツ欲しな。時々つけっぱなしになってることがある。
- 音を大きくするパーツあるよ。ウインカーブザー カブ用が定番。
- ウインカーの尾登が全然聞こえないです。
- 今でもウインカーを消し忘れることある。ダサくてもリレー音の必要だわ。
- ウインカーの動作音が小さいから消し忘れるよね。
- ウィンカーの音が聞こえる方がいい人は、キジマのウインカーリレーを付ければいい。
- 俺は、ウインカーを消し忘れるから、ダイオード2個とAmazonで150円ぐらいで買ったブザーを使って音がなるようにした。下のカバーを外して左右ウインカーのコードから取った線それぞれにダイオードをかまして、ブザーへ。ブザーのマイナスは、バッテリーのマイナスかアースに。つけるのに、はんだ付けが必要。
アドレス110(EBJ-CE47A)のサイドスタンドの口コミ
- サイドスタンドが短すぎる気がした。ここまで傾いて大丈夫?って思った。
- おそらく車体の背が高くて軽いから風で煽られて倒れないためにこうなってると思う。実際、台風来た時もサイドで停めてて問題なかった。
- サイドスタンドがショボすぎるわ。
- サイドスタンドが少し頼りない気がする。
- サイドスタンドがガタガタでドキドキするわ。さすがにショボすぎる。
- 長雨でサイドスタンドが錆びた。
- サイドスタンドのセンサーをキャンセルした。配線をイジるのが面倒だから長めのインシュロックでサイドスタンドスイッチを固定してるだけだから恒久的ではないが今のところ半年はもってる。
- スズキの純正のサイドスタンドキャンセラーをつけてみた。純正の方がキタコとかのサイドスタンドキャンセラーより安いね。場所は、ホーンの裏側でインナーカウルを外せばいいけど暗かったからそのままホーンだけ外して付けてみた。純正のサイドスタンドキャンセラーは、旧110やV125Sと同じ部品みたい。
- キャンセラーは、面倒だったから狭いけどカウル関係は、一切取らずにホーンだけとって付け替えた。 相手は、絶縁テープしてインシュロック固定。
- サイドスタンドスイッチキャンセラーは、カバー外さずにホーンの隙間から交換できたぞ。 手が小さいからかもしれないけど。
- サイドスタンドは、不安定だね。一度倒してしまった。
- サイドスタンドは、かなり便利。緩やかな坂でもリアブレーキロックをかけておけばセンスタより安定する。センスタは、毎回立てるのに労力使う。
- サイドスタンドだけだと小さい傾斜だと外れて倒れる。
- サイドスタンドスイッチキャンセラーは、便利。カプラーを取り付ける手間(カバー外して戻す)よりスイッチ自体をインシュロックで縛る方が楽だし、費用も安い。
- 普通の路肩でサイドスタンドして、初めて倒した。このサイドスタンドは、傾き過ぎ。路肩は、排水の為に若干斜めになってるけどアドレス110で路肩に寄せすぎたら倒れるから気をつけて。これまで他車では、こんなことなかった。
- 風が強い日に周りに遮るものがない所に止めてるとアドレス110は倒れるから注意。
- 俺は、教習所でCB400乗ってた時は、駐車は、サイドスタンドのが安定すると言われたけど、バイク屋でアドレス110買った時は、風の強い日はセンスタのがいいって言われた。結局、風の強い日は、センスタで停めてサイドスタンドも出してる。
- サイドスタンドキャンセラーを取り付けた。キャンセラーのパーツの取説には緑じゃなく白と書いてたから間違える所だった。
- サイドスタンドキャンセラーは、キタコが白カプラ。純正が緑カプラ。
- サイドスタンド立てた時にちゃんとかかってなくて左に倒した。左ブレーキレバーがぐにゃって車体に細かい傷が数ヶ所できてた。
アドレス110(EBJ-CE47A)のミラーの口コミ
- ミラーが見にくいから変えたい。
- ミラーは、鏡面が歪んでない?これは、交換したい。
- ミラーは、唯一ダサいと思ってたから交換した。
- 社外品にしたいけど純正ミラーの向き変更の操作性がいいから変えられないわ。
- 大雨の時に外に停めて置くと左のミラーの中に雨水が結構溜まってる。走ってると垂れてきた。
- 雨上がりに左ミラーから大量の雨水がたれてくるね。
- ハンドルロックで左に傾けてるとこに、左ミラーの後ろから水が溜まる。それでハンドルロックを解除したらそれが出てくる。アドレスV125の時もそうだった。
- ミラーのアダプター外す時は、ミラーが付いてる部分が反時計回り。バイクに付いている下の部分が時計回りだったと思う。
- ミラーは、視界の狭さより、左右の張り出しが大きいのが気になる。
- 駐輪場で隣のバイクに当たらないようにミラーを交換した。
- ミラーのネジ径は、10mmですよ。
- 純正ミラーの視界は、狭いし、特に夜間のヘッドライトつけてる時、遠近感が掴みにくい。
- 右ミラーは、後方が確認しやすいけど左ミラーは、角度をどう変えても後方が確認しづらい。
- 右ミラーをすり抜けのために出幅が小さくなるような角度にしたら右が見づらくなった。
- 右側のミラーが緩んでてついに外れた。自分は、右ねじで押し込むと勘違いしてて右ばかり回してたが、バイク屋行ったら左回しで簡単に直った。左周りだと、歩行者とかに当たった時にそっちに回るからいいらしい。
- 梅雨の時期は、ミラーから水がボタボタ垂れるのに悩まされる。
- PCXのミラーに交換した。ひし形のような形状で視野が広い。
- 個体によってミラーのネジがかなり硬いのもあるらしいから滑ってカウルを傷つけり、怪我したりしないように気をつけて。
- ミラーがガタガタ動く場合、ステーが回転するならナットを締める。ミラー部が動くならミラー前方のプラスネジを締めればいい。
- 左のミラーからの雨水出て来る。
- 梅雨の時期は、左ミラーの水抜き忘れて乗るとズボンがビショ濡れになる。
- アドレス(2016年)を買った。今のところ、雨の後でもミラーからの水漏れは無い。
- 雨の後でもミラーを斜めの角度で使ってたら水は、出てこないよ。
- 武川のミラーがオススメだよ。雨の後でも水が出ない。品番は、06-01-1118。
- 自分も雨の後、左ミラーからの水滴に悩んだけどミラーの後ろにある3mm程度の小さな穴にセロテープを貼ったら解決した。
- ミラーは10mm。純正ミラーは、正ネジ→逆ネジアダプターがついていてミラーは逆ネジ。社外を直接付けるんだったら正ネジでOK。アダプターを使うなら正ネジ→正ネジでOK。ただ左右で高さが違うからこれが面倒くさい。ナットとか噛ませて微調整の必要がある。
- ノーマルミラーは、良く見えるから満足。
- ノーマルミラーは、雨の後、水が溜まって走ってると膝が濡れるからタケガワのポリゴンミラーに交換した。
- アドレス110のミラーを交換している動画
- バイク本体のネジ穴が10mm正ネジ。
アダプターのネジ穴が10mm逆ネジ。
自分はアダプターごと交換したから、正ネジミラーと高さ20mmの正ネジアダプターを付けた。 - ミラー交換しようと思ったけど、アダプターがめちゃめちゃ固いから外すの諦めた。
- アドレスV125Sのノーマルミラーは見にくかったけど、アドレス110のノーマルは、めっちゃ見やすい。
- 俺は、すり抜けしやすくするために、ハンドル幅に収まるミラーに替えた。
- 純正アダプターは、逆ネジ。もし正ネジのミラーを付けたいのなら正ネジアダプターも必要。逆ネジのミラーなら純正のアダプターに付くと思うけど、アダプターミラーのネジがかなり硬いから本体からアダプターごと外した方が楽。
- 純正ミラーは、見辛くて困ってる。
- 純正ミラーは、視認性がイマイチで安っぽさ全開だから交換したいね。
- 武川のミラーは、、走行時に風で勝手に角度が変わるってレビューがあった。
- アドレス110の純正ミラーが見づらいって意見が多いけど、前乗ってたアドレスV125よりは、まだ見やすいと思った。
- ミラーを「タナックス ナポレオン スティングレイミラー APO-101-10」にしてスペーサーとか入れたら凄く見やすくなったよ。純正ミラーが10%なら90%くらいになった。
- ミラーの視野が狭いのは、不満。
- 純正ミラーは、ミラーの方がハンドルより張り出してるから嫌。狭い駐輪場でハンドルロックしたら左ミラーが当たる。それで結局丸型ミラーに交換した。
- デイトナのHCシールドを付けるとミラーの位置が上がってミラーの不満は、無くなったぞ。
- 俺もデイトナSSだけど、防風つけたら風よけ、ミラー改善、ステー類の取り付けやすさ向上と良いことばかり。
- スクリーンを付けてミラーの位置が若干外に出たから見やすくなったよ。
- 俺は、張り付け式の小さいサブのミラーを付けてるけど、重宝してるよ。
- 純正ミラーは、左右張り出しも面積も少ないね。
- 法規制でミラーが小さくされたから違和感あるよね。
- 不満は、純正ミラーが安っぽいし、雨の後に付け根の穴から水が出てくる。メーターに時計が付いてない。コンビニフックが使いにくい。まあ、どれも社外品を付ければ解決するけど。
アドレス110(EBJ-CE47A)のリアボックスの口コミ
KAPPAの口コミ
- はとやでKAPPAのK30Nを購入した。GIVIのOEMだけあって造りはとてもしっかりしてるし、一見するとGIVIに見える。取り付けは、思った通りポン付けで規格品と思うくらい無駄なく付いた。
- GIVIのOEMだけどkappaのK30Nは余裕で純正キャリアにポン付けできた。品質もGIVIとさほど変わらないからオススメできる。
- kappaの30Lがナップスのセールで4500円ぐらいで買った。作りは、GIVIと同じでポン付けできた。
- kappaの30L付けてるけど安いしポン付けできるからいいよ。普段積む荷物が無くてもたまに凄く助かるときがある。見た目もGIVIとそんなに差はない。
- kappaは、加工不要で、そのまま本体のキャリアの穴だけで留められる。ワールドウォークとSAHDも検討したけど波板を使うって書いてる人がいたからkappaにした。
- KAPPAやGIVIはポン付けで完全に適合。あとは価格と好みで選べばいい。
- GIVIのOEM版のkappa42Lは、ポン付けできるし、ネットで買えば1万円以下で買えるからオススメ。
- kappa42Lをポン付けした。42Lならカメラバッグがそのまま入る。バランスも良いと思う。これよりデカイと少し大きいかなって気がする。
- amazonで「KAPPA リアボックス K39N 39L(GIVI E20N OEM)」を買って付けた。GIVI規格で取付ピッタリで、仕事用のB4バッグと書類と工具が入ったから満足。
- 俺は、6000円ぐらいで買ったGIVIのOEM品でKappaの30リットルを3年使ってる。今でも問題無いよ。
SHADの口コミ
- ディパックが入れたかったからSHADの45Lにした。かなりでかいけど運転してる時は、気にならない。
- いちをアドレス110のリアキャリア最大積載量は6kgまでとなってる。SHAD40の重量は、4.8kgだから箱に積めるのは、1.2kg。実際は、もう少し積んでも大丈夫だろうけど40Lとかデカイ箱買ってもキャリアの上限を超えたら箱の中に少ししか入れられないこともあるからそのことも考えて買った方がいい。
- キャリアの積載上限は、そんなに気にしなくていいと思う。安全性を考慮してるから積載上限は実際の限界よりも遥かに軽いはずだから。でもあまり重い物を積むと運転操作に影響出て危ないからほどほどにした方がいい。
- 俺は、SHAD SH40を付けてる。中身は、雨具とカメラ一式とパンク修理キットを入れてるからおそらく3キロ位だと思う。鍵無しで開閉ロックまでできるからその辺に立ち寄って撮影とか気軽にできて便利。
- SHAD40の良い点は、上が平らで鍵を使わなくても閉められること。
- SHADのSH40付けてるけど、鍵なしで開け閉めできるから使い勝手が良い。走行中に両手を離してもハンドルがぶれることもない。
- SH40は、シート側の2ケ所はベースで取り付けできたけど、後ろは穴が合わなかったからホムセンで厚板の金属プレート200×30×3に長穴2カ所あるやつ、同じぐらいのゴムプレート、20mmの平ワッシャーの3点を買ってきて、ベースを挟み込んで取り付けたらバッチリだった。
- 俺は、sh40にしたけど前はそのまま穴で後ろは付属の波板で付けた。仕事でたまに重い物も載せるが今の所、問題なし。ただしこの40タイプはベースと本体の間に隙間ができてカタカタ音がするので本体側とベースの突起の当たる部分にゴム板を付けている。
- shadの40Lは、付属の金具だけでちゃんと付いたよ。半年ぐらい使ってるけど特に問題ない。
- SHADは、ベースとリアキャリアの穴の位置があわないよ。
- SHADのボックスは、無加工で一緒に入ってる金具だけでつくよ。でも穴は、シート側の2つしか合わないけど。
- キャリアを後付けしないとベースプレートが付かない車種は多いけどアドレス110は、最初からグラブバーに穴あき加工がしてあるから無加工でGIVIやKAPPAのベースプレートが付く。
- 体験談だけどSHADの26Lと29Lは、ベースプレートの取り付けにあの穴は使えなかった。
- SH33の箱付けてるけど大きさは、これぐらいが丁度いい。26Lとかにするとヘルメット入れるといっぱいになる。
- SHAD40は、角ばってるのがいいけどサイドスタンドで停めてる時に箱の上にグローブとか乗せると滑り落ちるから滑り止めテープを貼ろうと思ってる。若干高いけどキャリアの付いたタイプの方が良かったかも。
- GIVIは、付けてる人が多い。でもあの使いづらい箱より安くて使いやすいSHADの40の方がいい。車体とのマッチングもいいし。
- kappa30からSH40に変えたけどすごく便利。ヘルメットが余裕で入るし、上が平らで鍵いらずで開くのがいい。でも箱とベースの間に僅かな隙間があるからグラつく。なにか対策した方がいいな。
- 久しぶりにshadsh40を外して街乗りしてみたらかなり快適だった。箱は、便利だけど付けると若干不安定になるね。
- shadの箱は、デフォルトの穴には、合わない。でも付属の金具使えば付く。
- SHAD40のベースプレートは、前の穴の2つは、リヤキャリヤの穴と位置があうが後ろの穴2つがあわない。GIVIは、ポン付できるのが魅力だし、でもSHAD40の方がキー無しで開閉できるし上がフラットだから便利なんだよな。
- shadの40L付けたけどもう30Lに戻れない。鍵無しで開け閉めできるし、心配してたハンドルブレも問題無かった。
- SHADはポン付けできない。でも穴の位置は4個の内、2個合うし、残りの2個は、付属のステーを使ったら無加工で付く。
- SH40は、付属の部品だけで無加工で付く。鍵無しで開け閉め出来るから便利。
- SHADは、そんな高くないし、鍵無しで開閉できるのが凄くいいよね。
- アドレス110で大容量で最適サイズとなるとshadのsh40がお勧め。SHAD45もいいけどアドレス110には、でかすぎると思う。
- 普通のSH40より+3000円でSH40CGにした方がいい。箱の上にグローブや濡れた雨具を括りつけておけるし、ロープでフックを結んどけばメットも吊るせる。
- SHAD33を買った。ベースプレートの格子状の穴の数がSHAD40と違って数も多いから4箇所ともあう思ってたら実際は、4箇所ともあわなかった。でもよく見たら前2箇所は、付属の部品と長いビスを買えば付けられるとわかり、市販の50mmのM6のビス2本(ドイトでステンレスで190円)を追加で購入して、、入ってる銀色の波型の金具でキャリヤの丸い穴じゃなく隙間にキャリヤの裏側から挟み込む形でがっちり付いた。後ろの2箇所は、その隙間がキャリヤになかったので一番内側の穴にドリルのキリで穴を広げて付属のビスでつけ。注意点としては、ビスを締めすぎたらピンク色の部品が簡単に変形するので注意しながら締めること。取り付け後は、ガタツキもなくしっかり付いた。後ろ側の2箇所の穴を広げたのは、キャリヤの穴じゃなくベースプレートの方。ビスを取り付けるピンク色の部品が金属製ならもっとガッチリつけられたのになぜプラスチックで強度がほとんどないものなんだろう。
- SHADの白パネル着けたSH39を付けた。初めて箱付けたけどカッコイイね。
- SHADのSH33は、無加工で付けれた。
- SHADは上が平らだからグローブが置ける。
- SHAD40は、見た目がいいし、上が平らだからちょっとものが置けるのがいいね。
ワールドウォークの口コミ
- ワールドウォークの箱は、専用品かと思うぐらい簡単に付くよ。穴開け加工や付属のステーも必要ない。
- 「ワールドウォーク エクスクルーシブ 32L」は、ポン付け出来て、キー無しで開閉も最高。中国製だから精度が悪くてベースと箱の取付けが硬いから調整したけど箱本体は、しっかりしてる。GIVIより便利だけど初心者は、GIVIにしとけば間違いなし。
- ワールドウォークの箱30Lが来たから付けてみた。ポン付けできたしサイズもピッタリでカッコいい。値段も手頃だからオススメ。
GIVIの口コミ
- GIVIの箱がネジ穴がぴったりだけど後ろから見たらダサい。
- 箱は、giviは嫌。いちいち鍵を突っ込むのが面倒くさい。
- GIVIは、スズキが販促で安く売ってるから付けてる人が多いね。
- GiviのE370クラスのリヤボックスは、ボルトオンで取り付けOKだよ。
- GIVI 30Lは、ポン付けできる。
- GIVI使ってるけど開け閉めのコツがいるし両手でやらなきゃいけない。半年以上使ってるけど一発ロックがいまだにできない。転倒しても絶対開かないであろうロック機構は良いと思うけど、その分手軽さが犠牲になってる。
- 俺は、知り合いが安い箱付けて走行中に箱の下部に亀裂が入って落下させたのを見たことある。だからGIVIなどのちゃんとした箱しか付けない事にした。
- リアボックスは、GIVIのE300N2をつけた。
- GIVIモノロック互換という部分だけ押さえておけば迷わない。
- GIVIは、ステー使わずにベースがポン付けできるからオススメ。メットインに入らないヘルメットが収納できるのが嬉しい。
- リアボックスは、GIVIのOEMのK30Nがコスパが一番いいと思う。付けて3年半くらいたってるけど問題なく使えてる。
- GIVI系のリアボックスがポン付けできるのがいい。箱つければメットイン容量が20リットルぐらいでも気にならなくなるね。
- リアボックスは、「GIVI E370NTD TECHスモークレンズ」の39リットルを使ってる。
- 俺は、「GIVI モノロック E300N2」の30リットルを付けてる。
- GIVIは、ワンタッチで外せるから、箱に入らない物を載せる時は、外してる。フタの鍵が掛かってたら取り外しボタンを押せないから持っていかれることはない。
- GIVIの箱ならボルトオンで付けれる。値段が安いやつだとAmazonで買えるパーツセンターの箱もボルトオンで付けられるみたい。
- 俺は、アドレス110の前に乗ってたアクシストリート快適セレクションのワイズギア (GIVI)30Lを移植して使ってる。
シャッドとジビで迷ったけどジビは、金具の追加無しで付けれるって書いてたからジビを注文した。実際かなり楽に付けられた。
その他のリアボックス・キャリアの口コミ
- 32Lの箱付けて買い物で使ってるけど、結構荷物積んでも全く問題なし。
- NBSのリアボックス付けてる。
- アドレス110にリアボックス付けたら使用率が上がったよ。
- 30Lの箱でもフルフェイスとグローブぐらいしか入らない。
- 俺は、3772円で売ってたバイクパーツセンターの脱着式48L(NBS)のやつ付けてる。
- アドレス110は、リアボックスをポン付けできるがいいね。メットインが狭いから箱は必要だ。
- 自分にとってかっこ悪さと便利さの妥協点が30リットルの箱だった。これより大きな箱にすると見た目がダメ。
- 俺も30リットル以上の箱だとダサいと思って30リットルの箱買ったけどあまり物が入らないから後悔してる。
- 俺は、45リットルの箱付けてる。コミネのちゃんとした雨具+ヘルメット+買い物した荷物が入るから凄く便利。見た目は気にしない。
- 段差をよく拾うから純正リアボックス付けてるとバタバタうるさい。
- 俺も箱つけてバタバタするからホムセンで両面テープ付きのスポンジテープを買って対策した。
- バイクパーツセンターのポン付けできる48Lのリアボックス流行ってるね。
- 俺もバイクパーツセンターの48L付けてるけど、コンビニをはしごする時に買ったものとヘルメットが楽に入るから便利。この前は、閉まらなかったけど、120サイズの小包を入れて走った。
- 俺は、30Lの箱付けたが、もっとでかい箱にしとけば良かったと後悔してる。店頭で見た時は、これで充分って思ったけど、実際、荷物入れたらあまり入らなかった。
- Amazonで「バイクパーツセンター リアボックス32L ブラック トップケース 907903」を買えば、これだけでポン付けできるよ。付けて2年弱乗ってるけど、問題無い。
- Ray’sやNBSのリアボックスがポン付けできるのが良いね。
- 俺は、32Lのリアボックス付けてるけど、食料品の買い出しに行ったらいつも狭く感じる。でもこれ以上大きくしたらすり抜けで邪魔になりそう。
- 前のバイクに付けてた39リットルの箱付けたけど、後ろが重くなっても前輪もブレることなく安定してる。
- アドレス110のアルミのリアキャリアとアルミホイールは地味にいい装備だね。リアキャリアは、ポン付けできる箱が多いのも嬉しい。
- リアキャリアの許容重量が6kg。NBS 48Lのリアボックスの許容重量が3.7kg。リアボックスには、24缶のダンボールが2個すっぽり入るけど、許容重量的には、2.3kgしか入れられない。
- 32Lの箱を48Lの箱に変えた。設置位置が若干前にズレる。全体的には、前後左右に伸びる。
- リアボックスは、3600円で買った32Lのを付けてる。
- 俺は、amazonで「バイクパーツセンター リアボックス48L ブラック/レッド トップケース 907905」を3600円ぐらいで買ってポン付けできた。鍵穴が渋いからオイルを少し入れることと鍵を斜めに刺すのがコツ。大きいからジェットヘルが2個入る。
- アドレスV125からの乗り換えで昔キャンペーンでくれたリアボックス使ってる。あれは、もともとGIVIだからキャリアの穴位置はピッタリで加工無しですぐ付くよ。アドレスV125の方が穴の位置合わせで苦労した。
- 俺もアドレスV125買った時にもらった箱使ってる。無加工でポン付けできた。
- amazonで売ってる中国製の安いリアボックスも無加工で付けられる。GIVIのパクりだから当前か。
- Ray’sというGiviのパチモン付けたけど何の苦労も無く装着できた。
- 以前レイズの32L付けてたけど、そのままポン付けできた。
- 俺は、バイクパーツセンター(NBS)の32lのリアボックス付けてる。Amazonで3500円弱で買った。ワンタッチ着脱可能だし、穴の位置もそのままでOK。でももう少し大きい箱にしといたほうが良かった気もする。
- 俺ももRay’sの45L?のデカい箱つけたけど安いし、十分頑丈そうだし、これで十分。
- 俺は、Ray’sの32L使ってる。
- 偽GIVIのRay’sかNBSでいいじゃん。ポン付けできるし性能も問題無い。
- 純正のリアボックス使ってるけどいいよ。たしか30Lだったと思うけどこの箱にOGKのアバンド2のXLがギリギリ入った。
- 箱付けずに入れる場所がメットインの一つだと荷物持ったままヘルメットを出して、その後に荷物を入れるっていうのが面倒。リアボックス付けるとそこから開放される。
- 箱付けるとバイクカバーが被せにくい。
- 俺は、48Lの箱を載せてる。
- アドレス110の全幅は665mm。箱の横幅がそれより短くても、なんとかすり抜けた後、車体を少し傾けることがあって、その時に箱をすったことある。だからあまりデカイ箱つけると危ない。それにもし転倒したら、出てる部分があるからダメージもでかいはず。ガッチリ固定してるからフレームまでダメージがいくかも。
- 狭い駐輪場で箱付きだと厳しい視線を感じる。
- 俺は、32Lから46Lの箱に替えたら、使い道が増えて凄く便利になった。
- 俺は、「NBSの48L」のリアボックスと「タナックスのマルチフィットM」のサイドバッグ付けてる。
- 小さい箱よりデカい箱の方がカッコよく見える。
- 新聞配達で40Lの箱付けてるけどいい感じ。48Lでもそんなに違和感無いと思う。
- 32Lの箱付けたけど、思ってたより大きく感じなかった。もう少しでかい箱つけても良かったかも。
- 俺は、GIVIの30Lの箱から安物の48Lの箱に替えた。48Lの箱でもハンドル幅より狭いのですり抜けも大丈夫。
- アドレス110にホムセン箱は、似合わないけどホムセン箱を付けてる人は見た目なんか気にしない。安くて加工しやすくて大容量だから。
- 合羽を常備したいし、メットインにメットと一緒に詰め込むの大変だから箱が」いる。
- でかいメットが入らないから箱は、付けた方がいい。30Lくらいは、欲しい。
- 鍵無しの安い箱使ってたら離れてる隙に開けられてた事があるから、鍵付きの方がいい。あと安い箱は、ペラペラだから強度が心配。
- 俺は、コーナンの箱付けてるけどボタンで開け閉め可能で鍵もかけられるよ。
- リアボックス付けると微低速時にハンドリングに影響出るぞ。
- 初めは28L付けようと思って結局32L付けたけど40Lでも良かったと後悔してる。
- 30Lにするとメットと小物でいっぱいになるから40Lがオススメだよ。
- アドレス110は、結構全長が長いから駐輪場に停めることを考えると箱付けるか迷う。
- リアボックス付けたらと余裕で駐輪場からはみ出る。欲しいけど通勤で使うには、大きくて長すぎる。
- 箱つけたけど、ガタガタ音がする。こんなもんかな?
- 俺は、スポンジを貼ってガタガタするのを無くしてる。積み荷が跳ねる音以外は、しないよ。
- 箱つけたらカタカタが気になってたけどホームセンターで5ミリのスポンジを買って貼ってみたら音が消えた。
- 36L付けて丁度良かった。これ以上大きくしてもキャリアの重量制限があるから重い物は、入れられない。重い物は、メットインかコンビニフックかステップに置けばいい。最悪タンデムシート上でもいいし。
- アドレス110は、リアボックを付けても車体からあまりはみ出さないのが良い。アドレスV125の時は、もう少し後ろに出っ張ってた。
- 30Lの箱を付けてきた。メーカーは、わからないけど税込5250円だった。
- 2000円程度のリアボックスを買ったけどフルフェイスが入らなかった。店で同サイズのGIVIで試して入ったから安いやつでもいけると思ってを買ったが失敗だった。
- アマゾンで46Lの箱を買った。穴は大体OK、ただ後ろはブラケットが使えないからフランジナットとゴムワッシャで留めた。
- アドレスにjmsの箱付けて一段と便利になった。
- アドレスみたいな細身のスクーターは、リアボックスがイマイチ似合わない。かえって特大のリアボックスの方が潔い。
- 箱付けると、後ろに重量がかかってしまうからハンドルの振動が増えてしまうこともあるみたい。少しだけだろうけど気になる人は気になるようだ。
- 俺は、GIVI欲しかったけど高いからレイズの中華製の偽物つけた。
- 48Lの箱つけたけどフルフェイス2つ余裕で入るしわりと似合ってる。でも48Lの台座はアドレス110のリアキャリアの4つ穴に合わないので穴あけ加工しなければいけない。
- amazonで2300円の32Lのボックスを買った。あまり大きくないけどティッシュ箱5個がそのまま入るし、さらに2Lペットボトルが2本は余裕で入る。
- 安くて大容量の箱がいいならアマゾンで売ってる46L。純正キャリアに付けるのに追加で必要なのは、M6のフランジナットとゴムワッシャ2つ。ホームセンターで100円位で売ってると思う。これ付けると手放せないよ。ワンタッチで外せるけど外そうと思わない。
- 箱の積載重量限度が低すぎるわ。キタコやキジマに付け替えようが5kgのお米を入れたら重量オーバー。
- 30Lよりデカイ箱付けたら後ろから見た時、キノコみたいに見える。
- シナ製品の2000円台の箱付けてるけど全く問題なし。満杯に荷物を入れて、40〜50km/hでスラロームしても問題無いレベル。欧州で問題なく流通してるしブランド名にこだわりがなければ同様に使えるよ。
- レイズ リアボックス 32L ブラック 21819をつけてるけど加工無しでつけれたよ。白アドで白色を買ってる人もいるね。台座を付ける時は、バイクのキャリアを外して付けると楽。キャリア外さずにつけると体勢がきつい。最初にバイクのキャリアを取り外してそのキャリアに台座を装着してからキャリアと一緒に取り付けるという意味。
- シナ製は、当たり外れあるのと作りがチープなので安物感は否めない。台座と箱をネジ1つで固定してたりするから落下が怖い。
- 安物は、マジで博打だよね。自分も過去に安物買って何回か失敗してるから最初からGIVIにすれば良かったと後悔した経験がある。
- 今日、12個入りのトイレットペーパーを買いに行ったら32Lの箱にギリギリ入った。
- この前、45Lぐらいの箱つけたオジサンが左すり抜け時に信号待ちのアウディのドアミラーに接触してオジサンががシールド上げて何回もあやまってた。
- 箱も安かろう、悪かろうだよ。安いの買えば品質は、ついてこない。でも自分である程度補強すれば問題無い。
- キタコのサイトを久々にみたら汎用キャリアつけるためのプレートが新製品として出てた。
- アドレス110のキャリアは、パイプ構造じゃないからD型フックを付けられないね。キャリアにドリルで穴を開けてみようかな。
- アドレス110は、キャリア後方にしか荷掛けフックが付いてないね。たぶん二人乗りの時にグリップを確保するためだとは思うけど。
- アドレス110は、スタイリッシュな感じのリアキャリアが標準装備なのがいいね。
- リアボックス欲しいけど取り付けたらダンボールを運びたい時にネットで縛って運ぶ方法ができなくなるのがな。
- ベース付ければワンタッチで箱外せるよ。
アドレス110(EBJ-CE47A)の前カゴの口コミ
- 前カゴが付けれないのは、残念。
- アドレス110のカウルはペラペラ。前カゴ付けられない仕様だから。
- アドレス110は、専用の前カゴがあるか知らないけど汎用の前カゴは、付かない。フロントパネルに3点のビスがない。前カゴの方が安し面倒ではないから付けたかったが汎用が付かないからリアボックスにした。
- 前カゴは、ビス以前にウインカーやポジションランプが前カゴで隠れてしまうから違法。更に14インチは、前カゴの上下スペースがそれほどないからヘッドライトでさえも隠れるおそれがある。前カゴ付けるなら上下スペースの広い10インチの原付だね。
- 前カゴを付けれるなら付けたいが無加工では、無理でしょ。
- 原付用の汎用前カゴを付けたらウィンカーが隠れてしまうので危険。何とかウィンカーの位置を変更すれば前カゴを付けることが可能だと思う。
- 前カゴが付けられないのも不便。スペース的にはあるけどポン付けは不可だし、加工して付けてもバッテリー交換時にすぐ外せるような機構にしないと使いづらい。
- アドレス110は、前カゴが付けれないのが痛い。
- 前カゴは、無理だね。市販のバイク用の前カゴの重量では、フロントパネルの強度が保てない。ステーをかませられるようなフレームもない。
- アドレス110は、見た目が悪くない範囲でコストダウンしてるから強度的にも前カゴに対応してないんだろうね。
- 前カゴは、いろいろ考えてみたけど強度のことも考えたらほぼ無理という結論がでた。フロントパネルの灰色の部分に穴を開けてフロントパネルに直接前カゴをネジ止めすることも考えたけどパネルの強度からして、絶対パネルのかぎつめ部が割れそうだから断念。次にフロントパネルを外してバッテリーの奥にあるフレームにステムを付ける方法も考えたけどフレームの前にバッテリーや配線がごちゃついててフレームが見えないほどで出来ないとわかった。結局、今は、ゴリラみたいにミラーの2点支持で小さな前カゴをミラーの間につけてる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のキックの口コミ
- アドレス110を買った時に店の人がバッテリーが完全に上がったらキックでエンジンかからないって言ってた。
- アドレス110は、バッテリーあがるともうキックでもエンジンは掛からない。昔のバイクならキック掛かったけどFIのアドレスだと無理。
- Dio110は、バッテリーレスでもキックでエンジンかかる。だからこそキックがついてる意味がある。でもホンダ車以外の他のメーカーは、バッテリーが完全にあがると無理。キックあってもいざという時に役にたたないキックは、あまり意味がない。
- 原付の時は、連続でキックできたのにアドレス110だと一回キックしたら2〜3秒キックできない。
- アドレス110は、ブレーキ不要でキックより後ろに立ち、前に蹴り込むようにしろと言われた。ついでに、安全機構でアクセル半開以上の状態では、セルでもキックでもエンジンは、かからないらしい。
- リヤタイヤが地面に接してる状態でキックするとエンジンかかった瞬間に発進してしまう可能性があるからセンタースタンドをかけないでキックしようとしたらセンタースタンドが当たってキックできないような構造になってる。
- カブ110のシフトの不快感、Dio50の走行中の不安定さを考えれば、すごく快適に走れるから買ってよかった。マイナス面は、カブ110もDio50もバッテリーが完全に上がってもエンジンをかけることができるけどアドレス110は、掛からないと説明書に書いてた。でもセルが回らない程度であればキックで掛かるけどね。現状においては不満点はこれだけ。
- このバイクは、バッテリーが完全に上がるとキックでもかからない仕様。ホンダ車は、キック発電でポンプ回せる。試しにスーパーカブ110でバッテリー外してキックしてもエンジンかかった。アドレス110は、セルを回すだけの電力なくてもポンプ動かす程度残ってればキックでかかる。
- アドレス110でバッテリーが死んだけどキックで始動は、無理だった。当前だがキックした瞬間に電気が流れるだけだった。
- モバイルバッテリーでエンジン始動もできるブースター機能付きのが売ってるからそれ買ってメットインに入れとけばいい。
アドレス110(EBJ-CE47A)のバッテリーの口コミ
バッテリー
種類 YTX7L-BS
容量 12V-6Ah
- 買って1年でセルが回らなくなったから、5000円ぐらいの台湾ユアサを買ってバッテリー交換したら一発でかかるようになった。
- 毎日通勤で40kmくらい乗って現在3000kmだけどエンジンのかかりが悪くなった。セルを回して失敗したらバッテリー電圧低下が出る。結局、点検してみたらバッテリーのプラス側がネジが最後までちゃんと閉まってなくて振動で緩んでた。おそらく犯人はバイク屋。
- 納車されてすぐメーターに秋月の超小型電圧計(300円)を自分の計測器で校正してから埋め込んだ。誤差は2%+2dらしい。14.4V位で落ち着いてる。ウインカーとブレーキランプを点けると13.8〜13.9V。ちなみにメーター、ポジション、ヘッドライトをLEDに交換してる。
- 新車で購入して6ヶ月だけど、バッテリーのマイナス端子が錆びてた。大量に水かけて洗車してたのが原因かな。
- 寒くなってきたからもう春まで乗らない。ガソリン満タンにしてフューエルワンをキャップ1杯入れて、バッテリーのマイナス端子を外して、バイクカバーをかけて春まで冬眠。
- バッテリーを純正のバッテリーに交換した。でも隙間があってガタガタするから1mmのゴム板を挟んで止めた。
- 純正バッテリーのステーには、最初からゴムラバー付いてから落としたんじゃない?
- アドレス110は、電圧高いかもエンジン掛けて14.5Vだった。ちなみに同じぐらいに買って装備が同じ後輩のは14.8V。
- 3年目に入ったけど、バッテリーまだ問題ない。
- 1週間前にセルでエンジンかからなくなったけど、キックで掛けたら普通に走れた。その後もセルでエンジン掛からないからキックでエンジン掛けてたら。4日目ぐらいにポジションランプがチカチカしはじめて、アイドリングがなくなって信号待ちでアクセル煽ってないとエンストする状態に。アクセルを開けてもカブってる感じがして60km/h程度しか出ない。そしたらAmazonで買ったバッテリーが来たから交換。交換前のバッテリーの電圧が9.2Vだった。バッテリー交換したら新車の時と同じ状態に戻った。結局新車で買ってバッテリーが逝くまで1.5年だった。その後バッテリー交換して5日ぐらい通勤したが問題なし。テスタで電圧を計りながらアイドリングすると14.3Vだった。
- 今日バッテリーが上がって交換してきた。キックしたけど、うんともすんとも言わなかった。5年3か月で走行距離約3万km。
- 3年8ヶ月で約25500km走ってバッテリー交換になった。台湾ユアサのバッテリーでもamazonで4500円くらいしかしない。
- バッテリー交換して初めて知ったけど最初から台湾ユアサ製なんだね。バイク屋でバッテリー交換してもらった時に12000円だったから勝手にGSユアサと思ってた。
アドレス110(EBJ-CE47A)のホーンの口コミ
- アドレス110のホーンボタンは、鳴りにくいね。めったに使わないけど、たまに使うと鳴らない時がある。
- ホーンボタンの反応が悪かったけど、何回も押してたら治った。接触不良だったのかも。
- 俺のアドレス110のいつからかわからないけど、ホーンスイッチを強目に押さないと鳴らなくなってた。
- ホーンが鳴らなくなったから新しいのに付け替えた。調べたらハンドルを切るとカバー付きのホーンは、当たると書いてたから線を付け足して、バッテリーの左側に設置した。でも最初付け替えた時、全然音が鳴らなくて焦ったけど、結局、端子が腐食してたみたいで紙やすりで削ると鳴った。だからホーンが鳴らなくなったひとは、端子を削ってみたらいい。
- クラクションのボタンの接触悪いね。
- 俺のクラクションも接触悪くて肝心な時に鳴らない。
- 俺もクラクションの反応が悪かったけど、ボタンの奥に接点スプレーを吹き付けたら直った。
- 俺のクラクションは凄く過敏。指示器触って油断してるとクラクションに触れてピッって鳴る。
アドレス110(EBJ-CE47A)のハンドルカバーの口コミ
- 俺は、金無いからナックルバイザーじゃなくて防水ハンドルカバーにした。雨のこと考えたらハンドルカバーの方がいい。俺が買ったのはこれ。
- ハンドルカバーは、ちゃんと取り付けたら隙間風が入らなくて本当に暖かい。
- ハンカバのコスパは最強だからグリヒよりハンカバ付けた方がいい。もちろん金あるなら両方付けるのが最強。
- 手袋だとどれだけ高いやつでも空気層に限界があるから長時間乗る時は、冷える。ハンカバは、空気量が多いので手袋より防寒が優れてる。
- ハンカバは、最強だよ。電気も食わないし。
- 雨の日ハンカバは、濡れるが内側に滴りはしない。でも手を突っ込む部分は、濡れて冷たい。
- ネオプレーンのハンカバを付けた。豪雨の日に1時間くらい走ったけど内部は、濡れないから快適だよ。防水手袋は、豪雨だと濡れてくるからハンカバがおすすめ。
- ハンカバは、雨天走行では、大丈夫だったが雨の日に屋根が無いところにバイクを停めてると中がビチョビチョになる。だから雨の時は、両方のハンカバにビニール袋を被せてた。
- OSSとコミネのハンカバの口コミを比較して、OSSは開口部が開けっ放しにできるのが決めてになった。
- 俺は、「OSS (大阪繊維資材) デニムタイプ ネオプレーン バイク用ハンドルカバー 防水・防寒仕様 ネイビー DHC-04」を買った。
- 俺は、OSSのハンカバが売り切れてたらデイトナにしたけど両方同じもの。おそらく大阪繊維資材からのOEMだろうね。
- 雨の日は、中濡れるよ。
- 2015年の冬に買ったコミネのハンカバの透明部分が割れてきた。結局2シーズンもった。
- ハンカバ付けた。手袋なくても快適でもう手放せない。付けたのは、大久保製作所NEW F1-210。
- コミネのハンカバを付けたらパーキングブレーキが使えなくなった。ウィンカーも押しにくくなったし結局外した。
- コミネのハンカバ付けてる。パーキングブレーキが使えないのは不便だけどウインカーが押しにくいのは、慣れる。
- 俺は、ハンカバは、OSSネオプレーンにした。
- 俺は、ossはネオプレーンよりレザーのBHC-01が良いと思う。ネオプレーンより安いしオススメ。
- 俺もOSSネオプレーンにした。これもコミネもおそらくそうだと思うけど、ミトンタイプのカバーは、ハンドルを通す小さい穴があって落下防止のためにミラーに紐をかけるだけだから使えないバイクは、ほとんど無い。
- コミネのハンカバをつけるとリアのブレーキロックが使えないから不便。
- ホームセンターでハンカバ買ったけど、ブレーキとロックレバーの間にハンカバが挟まった状態だからロックレバーは、使えない。
- コミネのハンカバ付けたら、ブレーキロックでロックできなくなった。
- ハンカバ付けてても冷たい空気は入ってくるし、ブレーキロックはしづらいし、ブレーキレバーが冷たいよ。あとハンカバに手を入れるのが面倒くさい。でもハンカバと普通のグローブだけで全然寒くない。ちなみに俺は、コミネ付けてる。
- 「OSS ネオプレーン WNHC-03」のハンカバ使ってるけど、これならブレーキロックできるよ。ロックのレバーだけ外に出てしまうけど中から握ったらロックできた。カバーが柔らかいので中からカバー越しに握れた。
- ハンカバの穴は、広げないほうがいいよ。ちょっとでも穴開けると強い雨が降ってきた時、中まで水が入ってくる。
- 俺は、コミネじゃないけどハンカバ付けても柔らかいから握れるよ。
- コミネでもAK-085ならブレーキロック使えるよ。
- コミネのAK-085は、AK-021と素材は一緒だけど、整形されてないので慣れるまで手を入れるのが面倒。でも手を入れた後の操作性は、AK-085の方がいいし、防寒性は、同じだから俺は、AK-085がおすすめ。
- スズキワールドで社外のグリヒを付けてもらった。でも厳寒期だと全然能力不足。今年はコミネのハンカバ追加していい感じになった。操作性は変わらない。面倒なのが信号待ちとかで手を出して戻す時にうまく入らなくて焦ることがある。あと雨で濡れたらしばらくの間冷たい。
- OSS ネオプレンのハンカバ付けたけど、ハンドル操作は問題無かったし、ウインカーも慣れたら大丈夫。でもパーキングブレーキが使えなくなった。
- 俺は、ずっとコミネのハンドルカバーを使ってる。
- ハンカバで気になるのは、雨で水浸しになるのと、駐輪場でイタズラされないかと、転倒した時に手が抜けない恐れがあるのと、スロットルがハンカバに引っ掛かって戻らないことぐらいかな。
アドレス110(EBJ-CE47A)のナックルバイザーの口コミ
- ナックルガードは、紫外線で劣化していきなり割れることがあるから気をつけて。
- ナックルガード付けてたけど、あまり効果ないし割れたから取り外した。
- 純正ナックルバイザーは、少し値段が高いけど手に風が当たらないからいいね。
- 初めてナックルバイザー付けたけど前方からの風をここまで防いでくれるのかと感動した。
- ナックルガード付けたけど、手に風が直接当たらないし、雨の時も助かる。でも冬は、風が回り込んで手に当たるから寒い。
- ナックルバイザーは、夏場でも雨除けになるから便利。
- 見た目を気にしない人は、ハンカバでいいけど、気にする人は、グリップヒーターとナックルバイザーの組み合わせがいいよ。グリップヒーターだけだとコストの割に対して暖かくない。
アドレス110(EBJ-CE47A)のグリップヒーターの口コミ
- グリップヒーターは、デイトナの安いやつでいいのにハンドルが細くて付かないんだよね。
- 電圧計が付いてるし値段にしては良さそうだったからエンデュランスのHG115というグリップヒーターを買ってみた。POSHのアドレスV125用のフラットフェイススロットルコーン使えた。電源はKIJIMAのV125用ACC分岐ハーネス使用でリアブレーキハーネスに接続。マイナスはバッテリーに繋いだ。
- 純正のグリップヒーターは、高すぎるわ。グリヒが2万円で工賃を入れたら3万円する。もう少し安かったらつけるのに。
- 俺は、これを2000円で買って自分で付けた。
- グリップヒーター付ける時にハンドルバーエンドが固すぎて外せないなら、プラス3番の貫通ドライバーをネジ頭にあわせて軽くハンマーで叩いて、ソケットのプラス3番で回せば簡単に外れるよ。コンビニフックも同じ要領で交換できる。
- DAYTONAの巻き付けグリップヒーターを付けたけど、熱過ぎるし調整も無い。グローブするのが前提なのかな?
- 純正グリップヒーター付けたけど、すごく暖かいから付けて正解だった。
- ビニールテープで巻きつけるタイプのグリヒを付けたけど断線しそうで怖いね。グリップを付け替えるタイプにすれば良かったかも。さらにアドレス110は、雨風避けの部分が少ないからスイッチをどこに付けるか悩む。
アドレス110(EBJ-CE47A)のタンデムの口コミ
- アドレス110で峠の2人乗りはきつい。グリップ悪いからカーブでの減速は、必要だし、重くなるから立ち上がりが遅くてストレス溜まる。タンデムの山登りは、PCX125でもパワー不足を感じる。
- タンデムしてるとマンホールとかの段差ショックがなくなるね。オフロード車みたいに道路のちょっとした段差が気にならなくなる。
- アドレス100のタンデムステップは、価格相応で貧相だね。
- 初めてタンデムしたけど出だしのモッサリ感はあるがある程度スピード出ると一人乗りと代わらない。
- 今日は、風が少し強かった。1人なら煽られて怖いけど2人乗りだったから風に煽られず安定してるように思えた。
- タンデムで京都から福井まで行ったけど山道でも車について行くぐらいなら出来るしこれで十分。
- 燃費は、一人の時は、50km/L越えたけど今回タンデムで46km/Lぐらいだった。
- 今日初めてタンデムしてみたけど、しっかり走れる。国道で流れに乗るぐらいなら二人乗りでも気にならない。
- アドレス110で初めて二人乗りしてみたけど前輪はふわふわになるし、ブレーキの度にヘルメットが当たって大変だった。
アドレス110(EBJ-CE47A)のすり抜けの口コミ
- ミラーの幅がハンドルと同じくらいだからすり抜けがしやすい。
- バイクショップでアドレス110のミラーの端から端まで計測したらレッツ4と2cm程度しか違わなかった。シート高は、マジェスティSやPCXより全然高くて着座姿勢が自然と姿勢良く座れるから通勤で楽だと思った。通勤は、二車線で信号が多いからすり抜けで使えそう。
- アドレスV100から新型アドレス110に乗り換えたけど僅かに幅が広くなったから信号待ちのすり抜けができなくなった。
- アドレス110は、特に低速での2人乗りの安定性がよい。2人乗りで信号待ちのすり抜けしたらすごく楽だった。
- すり抜けは、原二スク最強クラスでアドレスV125と変わらないと思う。アドレス110ならではのメリットは、フロア高いから縁石で擦りにくい。
- アドレスV125Sからアドレス110に乗り換えたけどすり抜けは、少し楽になったと思う。ただしグリップエンドが飛び出てるから車両間のすり抜けは若干微妙かも。特にトラックとトラックの間のすり抜けは、気になる感じだった。
アドレス110(EBJ-CE47A)の鍵の口コミ
- アドレス110は、シャッターキーを閉める時もキーが必要。HONDAの時は、手動で出来たからこれが面倒に感じる。
- 初めてのバイクだけど鍵が長いな。あとシャッターの使い勝手に慣れない。
- 鍵のシャッターが面倒くさい。閉める時は、せめてレバー式にして欲しかった。
- 俺もシャッターは、開閉しにくいし、面倒だから閉めてない。長年バイク乗ってて、鍵穴をこじられたことないから。
- 鍵穴に突っ込むタイプの鍵穴ロックも売ってるからイタズラ防止にはこの方がいいかも。
- アドレス110は、シャッターキーが閉める時も毎回差し込まなきゃいけないのが面倒くさい。特に夜とか見えなくてイライラする時がある。
- アドレス110買ったけど、キーが凄く長くて驚いた。
- 鍵にキーホルダー付けて走ってるとかなり暴れるね。
アドレス110(EBJ-CE47A)のスマホホルダーの口コミ
- スマホホルダーは、「ハリケーン バイクハンドル クランプバー」と「ミノウラのスマホフォルダー」をAmazonで買った。その2つだけでOK。バックミラーの取り付け部に共締めするだけだからあとは、工具さえあれば取り付けられる。高さ調整したかったらアダプターボルトも一緒に買えばいい。
- アマゾンで買った安いスマホホルダーをつけっぱなしで使ってたら、プラスティックの部分が風化で壊れた。
- スマホホルダーは、デイトナのやつ使ってる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のドライブレコーダーの口コミ
- アドレス110に前だけドラレコ付けるならヒューズボックスから電源をとれば結構簡単。バイクは、振動があるから日付が狂ってたり、上書きモードでも容量がいっぱいになると録画されてないことがあるからたまに録画されてるかチェックしたほうがいい。夜は、ナンバーなどの確認は難しい。でもこれより解像度が良く夜でも映るドラレコにすると重くてデカイからバイクの振動で外れることがある。だからバイクのドラレコは、無いよりマシ程度。
- バイクは、バイクから離れる度にドラレコを外してしまわないと盗まれる。それが面倒。
- 俺も駐輪する時は、シート下にドラレコ入れてる。
- ドラレコは、色々あるけど俺は、Cのやつを買った。
@ヘルメットに付けるタイプ
A普通の取り外し式のドラレコは、盗難のリスクがあるから毎回取り外しが面倒。自動車用が多いので防水じゃないのが多いし、充電が面倒で値段が高い。リアボックスに鍵が付いてたら盗難の心配はない。
Bカウルのスキマからカメラを出す方法。これは、録画を見る時にカウルを外さなきゃだめだから面倒。
C取り外し式でパカっと簡単に外せて防水機能もあるやつ。サイズも3cm以下。パソコンやスマホで再生が可能。Amazonで8000円ぐらい。バッテリーから充電しつつ録画できる。家でUSBから充電も可能。 - ドラレコは、BS-8付けた。
- ドラレコは、ユピテルの車用の一番小さいやつをスクリーンの内側に付けて1年半ぐらい経つけど、まだ盗難やいたずらはされてない。
- ドラレコRECステッカーをナンバープレートの下とヘルメットに貼ったら、煽られ率が半分未満になった。
アドレス110(EBJ-CE47A)の電源の口コミ
- バッ直のシガー電源+巻き付けのグリヒ+スイッチ消し忘れ8時間でバッテリーがあがった。
- アドレス110を買った時に店員からバッ直はダメと言われた。
- スマホ充電用にミラークランプ付けて、2000円ぐらいのUSB電源を取り付けた。でもマンションのバイク置き場に停めてたらUSB電源だけ盗まれた。
- アクセサリー電源のカプラーは「2極 HM型 オス」でAmazonとかで検索すればOK。
- アクセサリー電源のカプラーは、キタコの200円のを買った。
- 俺は、「キタコ コネクターセット HMタイプ/2極(オス)/1セット 汎用 0900-755-02040」でUSB電源を接続した。
- アドレス110のヒューズの位置は、フロントのカバーを外せばバッテリーが見えてそこにある。ヒューズは、2系統10Aと15Aだったと思うけど、1個づつあって、予備のヒューズもそれぞれに1個、そこに付いてる。ヘッドライトだと15Aの方かな。
- 電気系のカスタムをする際は、バッテリーを外してやるのが基本だよ。
アドレス110(EBJ-CE47A)のバイクカバーの口コミ
- ワイズギア製 原付二種BOX付きというバイクカバーを使ってるけど余裕でかけられる。
- このカバーは、おすすめ。250ccでスクリーン付きのスクーター用なんで凄くデカイ。安いのも魅力。大きいからダブつき気味でテンション掛からないから薄いけど破れにくい。すぐかけてもマフラーの熱も大丈夫。
- 風防付けたら全部が隠れなくなった。結局ホームセンターでブルーシートの遮光用の銀色のやつ(180cm×180cm)を買って。ミシンで縫ってカバーにしてる。
- GIVI箱と旭風防(大)付けてるけどバイクカバーは、「DAYTONA バイクカバーブラックカバー スタンダード2 M ボックスタイプ 77520」を使ってます。
- GIVI箱と風防付けてるけど、バイクカバーは、Daytonaのやつを使ってる。
アドレス110(EBJ-CE47A)のメンテナンス・修理の口コミ
●エンジンオイル交換時期
初回1か月または1,000km 以降6,000kmまたは1年ごと
●オイルフィルタ交換時期
初回1か月または1,000km 以降18,000kmごと
●推奨オイル:スズキ純正オイル
エクスターR9000 MA2 10W-40
エクスターオイルTYPE 04 MA 10W-40 SJ
エクスターオイルスーパーデラックス 10W-40 SE
●エンジンオイル量
オイル交換時 0.65L
オイルフィルタ交換時 0.7L
全容量 0.8L
●スパーク プラグ
種類
NGK CPR7EA-9
DENSO U22EPR9
ギャップ 0.8〜0.9mm
●指定ブレーキ液
スズキブレーキフルードDOT4 (JIS BF-4)
ブレーキ液は安全のため2年毎に交換してください。
- アドレス110の説明書には、慣らしは1000kmと書いてた。
- ドライブベルトの交換は、メンテナンスノートの18頁にあった。ベルト交換は、2万kmだがシビアコンディションでは、1万kmとも書いてる。純正ベルトの使用限界は幅18.3mmだからカバーを開いて点検した方がいい。注意点としては、カバー閉める際にエアクリーナーのブラケットのビス2本が若干長いため、前の方に間違えて差すとドライブファンに干渉したりするから気をつけて。
- 取扱説明書にエアクリの交換サイクルは、1年と書いてた。
- もうすぐ走行距離1万kmだけど少し加速と最高速が落ちてきた。とりあえずはベルトとWRのチェックだな。
- ベルトは、燃費や加速に違和感を感じたらウエストローラと一緒に交換したらいい。
- 2りん館で12ヶ月法定点検を頼むと9000円位。
- 近所のバイク屋で1年点検を頼んだら8500円でした。
- オイルフィルターカバーのボルト締め付けトルクは、オイルフィルタキャップボルト10N-m。
- オイル交換してもらったけど、ワコーズのオイルで2000円ぐらいだった。
- オイルは、自分で交換してる。4Lで2,100円のカストロール10W-40。amazonで買ってる。
- 俺は、ホームセンターのDCMブランドのオイル使ってる。住友潤滑剤株式会社のOEMらしくて、1リットル698円。
- メーカーの定期点検じゃなく、購入したバイク屋での半年毎の定期点検のハガキがきた。点検いってきたら、特に問題なく基本代金4000円だけだった。点検すると次回のオイル交換無料券を貰えるし、良心的なバイク屋。
- 取扱説明書を見たら1000kmでオイルフィルター交換って書いてた。
- 初回点検でオイルとフィルター交換して全部で3700円。
- 俺は、初回点検は、4320円だったよ。
- 1ヶ月で約600kmで初回オイル交換を自分でやったらガスケットのカスがいっぱい出てきた。オイルフィルターも交換したけどこっちは、わりと綺麗だった。初回点検は、メーカー保証の有効に関係するから受けたほうがいい俺は、オイル、オイルフィルター交換で6000円ちょいと言われたから自分でした。
- 購入した店でやったら初回点検は、無料でオイル交換が1700円だった。フィルターは、まだ交換してない。
- 俺は、オイル、フィルター交換で4700円もかかった。車体価格がスズキワールドより15000円安かったらこの店にしたけどアフターサービスはス、ズキワールドの方が安いかもね。
- スズキワールドでオイルとフィルターの交換をした。オイル交換が1500円でフィルター交換が2300円。
- オイルとフィルター交換で2400円くらい。店によって結構価格が違うね。
- にりん館だとオイル交換の工賃が1000円でオイル代を合わせると2000円ちょっと。一緒にフィルター交換を頼んだら更に工賃が1600円プラスされて3600円くらい。スズキワールドに頼むとアドレス110のオイル交換工賃が500円。オイル代と交換部品代を合わせて1800円くらいだったから合計2300円。さらにフィルター交換をすると工賃が1800円かかるからオイル交換も合わせると合計4000円超える。だからオイル交換だけ頼むんだったらスズキワールドの方が安い。フィルターも交換するならにりん館が安くなる。
- 購入店のワールドで初めてオイル交換してきた。エクスターのタイプ04が0.65Lで1004円。その工賃が500円。エレメントが500円。その工賃が1800円。合計4000円程。工賃だけで2300円は、高すぎる。
- エンジンオイルの交換時期は、個々の運転で変わる。急加速、全開走行、シビアンコンディションが当たり前なら1000〜2000kmで交換。普通に走るなら5000〜6000kmで十分。
- 3000km超えたから買った店で3回目のオイル交換してきた。オイルを抜いてる間にタイヤの空気圧とパンクのチェックとリムからの漏れもチェックしてくれた。値段は、交換工賃込みで0.8Lで1200円。
- 俺は、4輪用の4Lで1000円のオイルを買って自分交換して廃油は古新聞に吸わせて燃えるゴミで捨ててる。
- ギアオイルの交換は、最初1000kmで、後は1年毎でいい。
- ギアオイルを最初1000kmで交換して、2回目を7500kmで交換してみたら結構鉄粉が出てキラキラしていた。
- 初めてギアオイルを交換したのが25000kmだったけど、綺麗なオイルが出てきたぞ。
- 走行距離600kmでギヤオイルを替えた。 旧オイルは透明で綺麗。アルミ粉数個と鉄粉数個だけ出てきた。
- 走行4600kmで最初のギヤオイル交換。鉄粉でキラキラしててかなり汚れてた。余ってたエンジンオイルを入れたら静かになって、スムーズに加速するようになった気がする。
- ライトカウル外す時は、ミラーを外さないといけない。
- 海外サイトのパーツリスト。日本版パーツリストは価格が載ってないけど海外のサイトは、ポンドで価格が載ってるから参考になる。
- ブレーキランプを交換した。カバーのネジ2本を外して、引っ張ったら赤のカバーが外れた。最初固くて外れなかった。
- ブレーキパッドは、約15000kmで無くなった。
- アドレス110のハンドル径は、外径22.2mm。
- ヘッドライトの交換に必要なカウルの外し方は、バッテリーの所のカウルを外しておいてミラーを台座ごと外し、メーターの五ヶ所とライト下のビスを緩める。
- LEDに交換する時、ビスは全部簡単に緩めれたから楽勝かと思ったらプラスチックのツメがなかなか外せなくて苦戦した。
- フロントフォークオイルレベルは、87mm。
フロントフォークオイル量は、57ml。 - 20000kmでベルト、WR、ブレーキパットを交換。
- アドレス110を買ったが前輪がキーキーなって煩い。初回点検でバイク屋に聞いたら、スムーズに回転してるから、乗ってたらブレーキパッドの角が取れて落ち着くから様子見と言われた。
- アドレス110を買った個人商店でオイル交換してもらって、レシートに840円、500円、1000円と書いてあった。おそらくオイル代が840円でフィルター代が500円で工賃が1000円かな。15分もかからなかった。
- アドレス110は、2台目だけど最初に買った方は、前輪がキーキー鳴ってた。でも走行距離が500kmを超えたくらいから鳴らなくなった。ちなみに2台目のアドレス110は、最初から異音はしない。
- 走行中にいきなりスピードメーターの針がプルプルしてメーターが止まったからバイク屋に持って行った。前輪と連動してワイヤーを回す部品が摩耗してるみたいで部品取り寄せになった。保証期間中で無料だったから良かったけど。
- 倒れてインナーカウルがバリバリに割れた。交換したら税込で5400円。
- 2回目のオイル交換してもらった時にオイルフィラーキャップにトラブル発生して交換となった。自分でオイル交換してる人は、注意しておいた方がいいかも。
- プラグ交換を忘れててもパワーが落ちるだけで済むけど、オイル交換は、ちゃんとしないとエンジンが壊れるよ。
- 俺は、18000kmでベルトとウエイトローラーを交換したけど、その時、店の人に次はクラッチシューも交換しなきゃと言われた。
- 1年点検に行った。走行距離11000km。
点検費用が8000円。
オイル&フィルター交換で1700円。
ディスクブレーキパッド交換で2800円。
ブレーキパッド以外は消耗してないって言ってた。
体重68kgでフロントブレーキメインで使ってる。 - 1年目点検のお知らせのハガキが来た。俺の買ったバイク屋だと点検費用が6480円らしい。
- 1年点検の時はブレーキを締めてくれたけど、2年目の時は、人が変わってて、ブレーキを締めてくれてなかったし、ドレンボルトを交換して欲しいって言ったのにしてなかった。オイル交換と点検代あわせて9000円近くかかったし。
- 今、17000kmだけど、まだ調子が悪くないからプラグ交換はしてない。いちを新品を用意して様子を見てる。アドレス110の前は、アドレスV125Gに乗ってたけど、その時は3万km毎にプラグ交換してた。交換時に角がかなり無くなってたけど結局12万km乗れたから問題なかった。
- ガソリンタンク上の黒カバーを外したら、燃料ポンプ固定ボルトに白サビの塊が付いてて酷いことになってた。
- 走行距離が約2万kmになった。1万kmくらいから90km/hから伸びなかったけど、Vベルトを交換したら100km/hまで出るようになった。
- 俺の経験では、最近の原二スクは、3000km毎にオイル交換。2回に1回はオイルフィルターも交換。をしておけば調子良く走れてるし、バイク屋も儲かる。取扱説明書を見ると大体「6000km毎にオイル交換。18000km毎にオイルフィルターも交換。」となってる。メーカー試験の結果では、最良の状態ではないがこれなら壊れはしないということだろう。
- オイル交換は、3000km毎でフィルター交換は、6000km毎でやってる。
- 1万kmでプラグ交換したけど、まだ全然余裕だった。
- 15000kmでフィルターを交換した。結構汚れてたし、交換したら明らかにレスポンスと加速が良くなった。
- プラグ交換やってみたが、噂通りやりづらかった。初めてだったらシートも外した方が早いかもしれない。
- 走行距離1万kmちょいになって、朝セルがかかるまでの時間が少し長くなった。まずプラグだな。
- 今17000kmだけど、Vベルトは2万kmで交換するつもり。バイク屋で2万kmで交換したベルトを見せてもらったけど、まだ余裕そうだった。でも通勤使用だから念のために交換する予定。
- ベルト交換するなら純正ベルトがおすすめ。デイトナのベルトは、前兆なくいきなり切れたことがあった。
- スズキのバイクのベルト交換は、純正にしたほうがいいよ。純正以外はろくなことがないから。
- Vベルトは2万kmで交換推奨。まあ、2万kmも走ればWRも減ってくるし、エアフィルターやスパークプラグも汚れてるから全体的なリフレッシュメンテナンスが必要。
- ベルト交換は、2万kmぐらいが目安だけど、質が悪いベルトにすると1万kmぐらいで性能が落ちてくるよ。
- 俺は、ベルトは、32000kmで交換したけど意外と大丈夫だった。ヒビもなかったし、長さも2mm減ってたくらいだった。
- 乗り方に気を付けて乗ってるけど、バイク屋に3万kmでベルト交換と言われてベルト交換したけど特に問題なかった。タイヤとバッテリーも交換した。WRは2回目の交換。ブレーキパッドは2万kmの時に1回交換したけどまだいけるみたい。
- 12ヶ月点検行ってきた。全部で6000円ぐらい。内訳は、12ヶ月点検が5千円ぐらいとエンジンオイルが千円ぐらいとOリングが150円。
- オイル交換を自分でやってみたら結構簡単だった。ホムセンの安いオイルが700円ぐらいであったけど純正オイル(1Lで1200円)にした。廃油は、牛乳パックにトイレットペーパーつめたやつに入れた。オイル交換は、バイク屋だと1800円だから手間考えたらバイク屋でもいいかも。
- バイク屋でオイル交換とエレメント交換してもらって1600円だったよ。
- スズキワールドでオイル交換は、2000円弱だった。
- バイクセンターでリコールついでにオイル交換とエレメント交換頼んだらパーツ1620円+工賃1620円で合計3240円だった。
- アドレス110買って1万km越えたぐらいから更に音がうるさくなった。
- 俺は、1万kmでWR、プラグ、エアクリ、ブレーキパッド、ブレーキオイルを交換した。ベルトは、15000kmで交換する予定。
- メンテナンスノートを見るとミッションオイルは、1万kmまたは3年で交換するようにって書いてる。
- ホースが垂れて地面に擦ったから何かと思って調べたら給油口の溢れた時用のホースが外れていた。
- バイク屋でタイヤとベルトを交換してもらった。ついでにプーリーとオイルフィルターも交換して全部で3万円だった。
- 俺は、バイク屋でベルトとローラーとクラッチのベアリングとピン交換で35000円と言われた。
- 買って4ヶ月だけど、後輪の中心軸のナットや前輪ブレーキパッドとか錆びが出てた。
- 通勤で雨でも乗ってたら使ったら、半年でいろんなとこに錆が目立ってきた。
- 錆が気になるコンパウンドで磨いてからシリコンスプレーを吹いとけばいい。
- 角度的にプラグ交換やりづらいね。
- プラグ交換は、最初に軽く手回しで入れるのがコツ。
- アドレス110のエキゾーストガスケットの品番14181-30A20
- 俺のは、坂道が多いからタイヤ、ベルト、WRが1万kmもたなかった。
- ブレーキパッドが14000kmで異音交換になって5500円だった。
- ブレーキパッド交換は、全部で代込で5000円くらいだったよ。
- 24000kmでブレーキパッドとリヤのシューを交換した。特に減ってたわけじゃないけど、タイヤ交換とかのついで交換しておいた。
- stop&goが多いせいか7000kmでベルトがかなり減ってきたから新しいの注文した。
- 4年ちょいで15000km走った。バイク屋で次のオイル交換の時にブレーキバッド交換しましょうって言われた。
- 走行距離8000kmだけど、スズキワールド行ったら10000km超えたらプラグ交換しましょうって言われた。
- 走行距離14500kmになったけど、最近一発でセルが始動しなくなってきた。
- パーツリストは、3000円ぐらい。サービスマニュアルは、8000円ぐらい。
- プラグ交換は簡単だよ。奥にあって工具を選ぶけど車載でOK。
- 11482-09J00 プーリーケースガスケット 1,080円
- ライトカウルの品番は、
56321-40J00-291 カバー、ハンドルリヤ(ブラック)
56311-40J00-YUH カバー、ハンドルフロント(ホワイト)
●パーツリスト品番
UK110L5 アドレス110(CE47A)2015-3[初版] 9900B-60041
●サービスマニュアル品番
S0040-21871
適合車種:SUZUKI ADDRESS110(2015-2016)
適合モデル:UK110L5/L6
適合車体番号:CE47A-100001〜 - 今、走行距離19000kmだけどやっぱ最高速が5km/hぐらい落ちてきた。そろそろドライブベルト交換しなきゃ。
- 2年目の点検してきた。走行距離1.1万kmで交換したのは、オイル、オイルフィルター、Oリングだけ。点検の工賃が5400円でオイル交換などを含めたら全部で9500円ぐらい。オイル交換とかの内訳は、Oリング 259円、オイル0.7L 983円、オイルフィルター 540円+工賃2592円。
- 2万kmでタイヤ交換とドライブベルトを交換した。全部で4万円ぐらい。
- 俺は、22000km超えてドライブベルトトとWRを交換した。
- 走行距離17500kmで最高速と燃費が落ちてきてて、60km/hでも結構エンジンが唸ってた。その時にへッドライトが切れたからバイク屋でバルブ、ウエイトローラー、ベルト、オイルを交換してもらった。全部で24000円だった。
- 加速が変わらないのに最高速だけ落ちてたらベルトの幅が減ってるはず。ディオ110のホンダ純正18.6oのベルトが長持ちしていいよ。ベルト幅がスズキ純正より1o少ないのに最高速は同じだから。
- 2016年式で6.8万km走った。ベルトは、2.5万kmと5万kmで交換した。あと4万kmでエンスト病が発症したけど、フューエルワンを入れたら直った。それ以外の故障は、特にない。
- 5年で36000q走ったからそろそろベルトとWRとプラグの交換時期。前回は、18000qで交換した。
スパークプラグを交換する時は、トランク前カバーのネジ4本だけでできるけど、トランクも外した方がやりやすい。
アドレス110(EBJ-CE47A)の盗難対策の口コミ
- アラーム付きディスクロックは、少しの振動で煩くピーピー鳴るから悪戯する人は、すぐ逃げる。
- アラーム付きディスクロックは、バイクカバーをかけてたら強風で誤作動する。近所の人から文句言われて、バイクカバーの方を外した。
アドレス110(EBJ-CE47A)の盗難保険の口コミ
- アドレス110買って、スズキの盗難保険入る時に、補助ロックと定期点検を受けるように言われた。1年保険なら定期点検は、不要だが2年保険だったら最低でも1年目の点検は受けてって。ちなみに、ワールドは約6000円だが早期申込特典で約5000円だった。
- 盗難保険は、1年目無料。プラス2000円で2年目をつけれる。でも盗難されて保険適用でも諸費用で数万取られる。あと加入時の説明に盗まれたバイクが全損扱いの時のみと書いてた。これが盗難されたときに不利に働くのかどうかは、わからない。
- 保険適用には、マスターキー2本とU字ロックなどの補助ロックキーを提出しなければいけない。言うまでもなく警察に被害届と受理番号も必要。マスターキーを1本紛失した時点で無効になってしまう。
- スズキの盗難補償は、U字ロックなどを付けとくのが条件らしいけど、2年2000円なら安いと思って入った。安いから全額補償じゃなかったと思うけど。
- スズキの盗難補償は、こんな約款だからね。エンジンロック、ハンドルロック、U字ロックの全てが揃ってないと補償されない。
[本サービスを行わない場合]
第5条 次の各号のいずれかに該当する場合は、本サービス提供期間中であっても、本サービスの提供を受けることはできません。
(7) 対象車両が次の状態で盗難された場合
@エンジンロック、ハンドルロック又はホイールロック等の補助ロック (U字型のロック又はこれと同等以上の機能を有るもの)のいずれかが無施錠の状態で盗難された場合
A違法駐車中に盗難された場合 - 俺は、盗難補償は1年無料だけにした。
アドレス110(EBJ-CE47A)の乗り出し価格の口コミ
- 2016年2月
バイク屋でみたけど新車が全部コミで19万円だって。 - 2016年3月
盗難保険1年間無料m自賠責保険5年で198770円で買った。 - 2016年3月
盗難保険2年2000円
防犯登録1000円
登録整備12900円
自賠責12410円
値引き20000円
端数△で合計213000円 - 2016年3月
これで契約した。
本体180000円
登録3000円
整備12000円
自賠責書き換え3000円 - 2016年3月
自賠責5年でU字ロックとグローブがおまけでついて21万円。 - 2016年3月
見積もりに行ったら自賠責5年付きで22万円ちょいだった。 - 2016年3月
自賠責5年 盗難保険2年で20万ちょい。ナンバー登録は自分でやった。 - 2016年4月
俺は、自賠責は前車から引き継ぎ、盗難保険2年、おまけでワイヤー錠(1500円相当)とエンジン洗浄剤。あとそれ以外に事故で廃車になった前車のレッカー費用と廃車手続き、新車を家まで届けてもらって全部のサービス込みで21万円弱。 - 2016年4月
本日納車。盗難保険2年、自賠責5年、スズキ純正GIVI30リットルで合計205000円だった。 - 2016年4月
無料タウン誌に載ってたチラシの税込み本体価格
アドレス110 181.440円
DIO110 204.120円
アドレスV125LIMTED 252.720円
PCX 125 297.000円
NMAX 125 303.480円
TIGRA 125 384.480円
JOY MAX125I 451.440円 - 2016年4月
自賠責5年、オプション無しで22万円くらいで適正価格だよ。アドレス110を安く売ってる店のブログに他県からの問い合わせが多くて遠方の人は、買った後、面倒見れないから全部断ってるって書いてた。安く買ってる人は、ネットで調べて、最安値で買うために他県まで買いに行ってる人。 - 2016年6月
特に金額交渉せずに自賠責1年サービスで19万円ジャストで買った。 - 2016年6月
自賠責付けずに整備など諸経費全て込みで19万円だった。 - 2016年10月
契約した。値引きは、15000円だった。 - 2017年1月
自賠責5年で乗り出し価格が19.5万円でした。 - 2017年3月
バイクセンターで契約した。
車両本体価格 173000円
自賠責保険5年 17330円
盗難保証2年 2000円
支払合計192330円 - 2017年3月
スズキバイクショップ認定のある個人経営の店の見積もり。
車両本体価格 185000円
自賠責保険5年 16990円
登録代行 5400円
納車費用 5400円
防犯登録 1080円
支払合計 213,870円(税込) - 2017年4月に買った。
車両本体価格 185000円
自賠責保険5年 16990円
盗難保険2年 2000円
検査登録費 5400円
防犯登録 1080円
点検費用 5400円
支払合計 215870円(税込) - 2017年6月
車両本体価格 190000円
盗難保険2年 2000円
自賠責保険3年 12340円
検査登録費と点検費用と防犯登録 15000円
支払合計 220000円(税込)
バイクは家まで届けてもらった。 - 2017年6月
車両本体価格(諸経費込み)197990円
自賠責保険5年 16990円
支払合計(税込) 214980円
バイクは自分で取りに行った。 - 2017年6月
乗り出し価格は、22万円ぴったりだった。
自賠責保険3年と盗難保険2年つけた。 - 2017年6月
ヤフーショッピングのバイクセンターで買って198000円。自賠責5年つけて自分で店に取りに行った。19,800ポイント(期間固定含む)がもらえた。他にもクレジットカードのポイントなどもあった。 - 2017年7月
自賠責5年で乗り出し価格が215000円だった。 - 2017年10月
盗難保険2年と自賠責2年で合計185000円。 - 2017年10月
2年盗難保証付けて乗り出し価格が175000円だった。自賠責は、乗せ換え。
アドレス110(EBJ-CE47A)のリコール・改善対策の口コミ
- 2015年12月18日
1回目のリコール
対象範囲→
アドレス110
EBJ-CE47A
CE47A-100016〜CE47A-110044
平成27年2月24日〜平成27年10月30日
8,361台
不具合の内容→
前照灯で電球の製造工程が不適切なため、電球内のフィラメントに異材が使用され、フィラメントの剛性が低いものがある。そのため、そのまま使用を続けたら走行時の振動でフィラメントが断線して前照灯が不灯となり、断線したフィラメントがアース線に接触してヒューズが切断し、最悪、走行中にエンジンが停止するおそれあり。
改善の内容→
全車両、前照灯の電球を良品に交換。 - 2016年4月20日
1回目の改善対策
対象範囲→
アドレス110
型式 EBJ-CE47A
CE47A-100016〜CE47A-114653
平成27年2月24日〜平成28年3月30日
14,001台
不具合の内容→
(1) 動力伝達装置でベルト駆動用のプーリの組付け方法が不適切なため、プーリの固定ナットの締付けトルクが不足しているものがある。そのため、走行中にナットが緩み異音が発生し、そのままの状態で使用を続けると、最悪、駆動力を伝えることができず走行不能に至るおそれがあり。
(2) 車両製造工程で原動機エアクリーナ内部にボルトが混入したものがある。そのため、走行中の振動等により当該ボルトがスロットルボデーへ移動し、最悪、スロットルバルブにはさまり、原動機の回転数が下がらないおそれがあり。
(3) 燃料ホースで継ぎ手部(クイックコネクタ)の嵌合作業が不適切なため、クイックコネクタが正しく嵌合していないものがあり。そのため、嵌合部より燃料が漏れるおそれがあり。
改善の内容→
(1)全車両、ベルト駆動用のプーリ固定ナットを規定トルクで締付け。
(2)全車両、エアクリーナとスロットルボデーを点検し、ボルトを発見した場合は取り除く。
(3)全車両、燃料ホースの継ぎ手部(クイックコネクタ)を正しく嵌合。
改善対策が来たね。
2016年4月19日
アドレス110の改善対策について
1.プーリーセンターナットの締め付け。
2.エアクリボックス内異物混入確認。
3.燃料ホースのコネクタ勘合確認。
の3点だね
改善対策の対象が14,001台か。これって発売からの総台数だよね。- ネットショップでアドレス110を購入したけどリコールの修理は、スズキの代理店だったらどこでもいいみたいだね。
- 改善対策とリコールは、一緒にしたらダメだよ。
- アドレスV125はリコールを繰り返しで完成されたバイクになったから出たばかりのアドレス110がこんな事になるのは最初からわかってた。
- アドレスV125は、FI採用の初期ということもあって設計の不備が多かった。でもアドレス110は、品質管理の不備だね。こういうのはこれから先もちょくちょくあると思う。
- 今度の改善対策は、スクリーンを外さなくてもいいから良かった。ライトのリコールの時は、外すのが面倒だった。
- 改善対策のハガキが来たから前回のヘッドライトのリコール分と併せて直してもらった。
- ハガキが家に届くのは、遅い。ライトのリコール時も発表してから1ヶ月以上後だった。
- 俺は、前回のリコールの時もメーカーと販売店から連絡無かった。だから販売店に自分から連絡した。
- 給油口の所に緑のシールが貼ってあるのは、ライトの改善対策済みのシールで2016年4月の改善対策は、サイドスタンドの根本に黄色いシールが貼ってある。
- 2017年2月3日
2回目の改善対策
対象範囲→
アドレス110
型式 EBJ-CE47A
CE47A-100016〜CE47A-119090
平成27年2月24日〜平成28年7月27日
17,650台
不具合の内容→
スロットルケーブルで防水ブーツの製造が不適切なため、設計指示と異なる材料で製造したものがある。そのため、ブーツが早期に劣化、損傷し、雨水等が損傷部からケーブル内部に浸入し、最悪、浸入した水が凍結し、スロットルを操作できずエンジン回転が下がらないおそれがあり。
改善の内容→
全車両、スロットルケーブルを良品に交換。 - 俺のは、メーターの右上に緑丸シール、サイドスタンドに黄丸シール。それと2017年2月3日の改善対策で赤丸シールが付いた。
- 2017年2月3日の改善対策は、スロットルケーブルだから風防を外さなければできないね。
- スロットルケーブルの改善対策が終わったら、サイドスタンドブラケットに赤丸シール付いてた。
- 2017年9月6日
3回目の改善対策
対象範囲→
アドレス110
型式 EBJ-CE47A
CE47A-100016〜CE47A-131715
平成27年2月24日〜平成29年6月23日
25,965台
不具合の内容→
@動力伝達装置でベルト駆動用プーリの固定ナットの締付方法とトルク設定が不適切なため、必要な締結力が得られないものがある。そのため、走行中にナットが緩み、異音が発生し、そのままの状態で使用を続けると、最悪、駆動力を伝えることができず走行不能に至るおそれあり。
Aイグニッションスイッチで接点板の製造工程が不適切なため、通電時の温度上昇により、はんだフラックスが軟化して接点表面に広がることがある。そのため、そのまま使用を続けるとイグニッションスイッチが接触不良となり、最悪、走行中にエンジンが停止するおそれがあり。
改善の内容→
@全車両、プーリ固定ナットを対策品に交換し、ナットのネジ及び座面にエンジンオイルを塗布した上で、規定トルクを変更して締付け。また、ベルト駆動用プーリのプレートを新品に交換。
A全車両、イグニッションスイッチを対策品に交換。 - 2017年9月の改善対策行ってきたらキーが新しくなった。
- 2019年1月18日
4回目の改善対策。
対象範囲→
アドレス110
型式 EBJ-CE47A
CE47A-103377〜CE47A-107092
平成27年 6月19日〜平成28年4月12日
2,223台
CE47A-118196〜CE47A-131400
平成28年7月13日〜平成29年8月28日
9,096台
型式 2BJ-CE47A
CE47A-131934〜CE47A-135011
平成30年4月16日〜平成30年10月23日
26台
不具合と原因→
クランクシャフトの発電機ロータ取付部のテーパ加工が不適切で、当該クランクシャフトと発電機ロータが正しく嵌合していないものがある。そのためエンジン回転時にクランクシャフトの発電機ロータ位置決めキー溝に過大な荷重がかかって、最悪クランクシャフトが破損し、走行中にエンストするおそれがあり。
改善の内容→
全車両、クランクシャフトの発電機ロータ取付部表面の摩耗を点検し、許容以上の摩耗が認められたら、クランクシャフトを良品に発電機ロータを新品に交換。摩耗が許容内なら、テーパ形状を測定し、テーパ形状が不適切なものは、発電機ロータをクランクシャフトのテーパ形状に合わせた対策品に交換。車台番号でクランクシャフトのテーパ形状が不適切であると明白な車両は、テーパ形状測定を行わず発電機ロータを対策品に交換。 - 2019年2月にリコールに行ってきたけどほとんどが点検で済むみたい。当たりを引いたら分解コースらしいね。
- 大半の人は、点検だけで終わるみたいだね。点検してダメだった場合は、ジェネレータロータ交換で、その時にクランクシャフトにも損傷があればシャフトも交換みたい。そこでオイルを抜く必要があるみたい。
- 俺は、リコール対応で発電機交換だったよ。
- ここで車台番号を入れて検索できる。
http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php - リコールや改善対策は、買った店じゃなくてもやってくれる。自分は、ネットで購入したから、家の近くのスズキ専門店でしてもらった。
- リコール対応は、どのバイク屋でも喜んでやってくれるよ。スズキからいい金額が入るから。
- アドレス110は、発売してから改善対策多いね。ヘッドライト球切れやボルト混入とかいろいろ問題が多い過ぎ。
- 2017年9月までのリコールと改善対策
・ヘッドライト不良品(2015年12月 リコール)
・エアクリにボルト混入(2016年4月 改善対策)
・スロットルケーブル氷結(2017年2月 改善対策)
・イグニッションスイッチ不良品(2017年9月 改善対策) - 2020年1月24日
5回目の改善対策。
対象範囲→
アドレス110
型式 EBJ-CE47A
CE47A-104396〜CE47A-131880
平成27年7月15日〜平成29年8月28日
17,047台
型式 2BJ-CE47A
CE47A-132502〜CE47A-134834
平成30年3月24日〜平成30年11月27日
969台
不具合と原因→
クランクシャフトの発電機ロータ取付部のテーパ加工が不適切なため、当該クランクシャフトと発電機ロータが正しく嵌合していないものがある。そのため、エンジン回転時にクランクシャフトの発電機ロータ位置決めキー溝に過大な荷重がかかり、最悪、クランクシャフトが破損し、走行中にエンストに至るおそれあり。
改善対策の内容→
全車両、クランクシャフトの発電機ロータ取付部(テーパ部)表面の摩耗を点検し、許容以上の摩耗が認められる場合は、クランクシャフトを良品に、発電機ロータを新品に交換。摩耗が許容内である場合は、テーパ形状を測定し、テーパ形状が不適切なものは、発電機ロータをクランクシャフトのテーパ形状に合わせた対策品に交換。 - 2020年1月24日
1回目のサービスキャンペーン。
対象範囲→
アドレス110
型式 EBJ-CE47A
CE47A-100016〜CE47A-131880
平成27年2月24日〜平成29年8月28日
31,856台
型式 2BJ-CE47A
CE47A-131892〜CE47A-143718
平成30年2月9日〜令和元年11月15日
11,756台
不具合と原因→
スタータスイッチで接点の表面処理が不適切なため、スイッチ内部に水や塵埃が浸入した状態で使用を続けると接点が腐食することがある。そのため、接点が導通不良となり、スタータモータによるエンジン始動ができなくなるおそれがある。
サービスキャンペーンの内容→
全車両、スタータスイッチを対策品に交換。また、スタータスイッチのケース側にブーツが取り付けられていない車両にはブーツを追加。 - サービスキャンペーンのハガキが来た。ホーンスイッチ、スタータスイッチの交換と書いてあった。
- サービスキャンペーンの修理をしてきた。セルとホーンの場所だけ無料で交換で、30分くらいで終わった。セルのかかり具合が良くなった。
その他のアドレス110 (EBJ-CE47A)の口コミ
- アドレス110の良さは、安いし、燃費が良いし、軽くて小回りが効くし、足元がフラットだから荷物置けるし、タイヤが14インチでタイヤの選択肢が多い。
- アドレス110買った後、イジる場所は、
・リアボックス
・ナックルガード
・ゲルザブ
・リアサス
・スロットルアシスト
・ミラー
・スクリーン
・マフラー
・LEDランプ
・シート張替
・ウインカーブザー
・ライト移設+バーハンドル化
・オールペン
これぐらいかな? - 俺は、コンビニフックとリアキャリアだけ社外パーツにした。
- アドレス110は、結局コスパが最強なんだよ。まあ、馬力やトルクやタンク容量など多くの項目が今一つではあるけど、値段考えると装備が良いし、納得できていい買い物したって思える。
- アドレス110は、乗り出し価格・燃料代・タイヤ交換などの維持費では、原付二種クラスでもコスパはピカ1。
- アドレス110が110ccなのはタイの規制の関係らしい。アドレス110グローバルモデルだから。
- アドレス110は、過不足が無くて安いから企画勝利のバイクだね。
- アドレス110は、別に性能が良い訳じゃないけど満足感が高い。
- 白色のL6モデルが納車。簡単なインプレだけど排気音が素敵。ウインカー作動時の音が小さい。タンデムステップに足を載せて走ると意外と楽。安いのにメーターまわりが安っぽくない。
- アドレス110のバーエンドキャップは加工しないと社外品付けられないんだね。
- アドレス110の不満は、ステップが狭い。ウィンカーの音がしない。インドネシア製。気に入ってるとこは、14インチの安定性。軽いから取り回しが楽。リアキャリアとキックが標準装備。値段が安いから新車でも全く気をつかわなくていい。
- アドレス110は、ガソリンが入れにくいわ。普通ならタンクの中にふきこぼれない位置でノズルが止まるストッパーのようなものがあるんじゃないの?あと・シートの中に給油口があるのやめてほしい。
- 給油キャップが安っぽいね。給油キャップは、普段見えない場所にあるからいいけど。
- 燃費がいいし、そこそこ速いし、サイドスタンド標準装備で価格が安い。下駄代わりで使うには最高でしょ。
- 110ccだからか坂道も遅いし、装備も足りなすぎる。でもそういう拘りを捨てたらシンプルで安くていいかもしれない。
- 価格とデザインは、良い。ダメな所は、メットインが狭い。足元狭い。足を投げ出せない。タンク容量が少ない。給油口がシートを開けないと出てこない。時計が無い。軽いから風が強い時辛い。これくらいかな。
- 知り合いのバイク屋の話だとこの値段のスクーターでは販売店のマージンが1万円くらいらしい。まあ、納車整備や登録手数料や売った後のバイクのメンテナンスの利益もあるらしいけど。
- シートのヒンジと燃料キャップが小さいのが不満かな。
- アドレス110のダメな点は、ガソリンの給油口が安っぽいこと。50ccの給油口の方がよっぽど良かった。
- 価格とデザインはすごく魅力的だね。アセアンの未舗装路や欧州の石畳向けのグローバルモデルなんで14インチにしたんだろうけど道が整備された日本であれば12インチでもよかったね。
- シートのヒンジが安価なおもちゃみたい。
- 流れに乗れて少し余裕があればいいって人には、コスパ最強じゃない?
- カタログを見た印象より良い意味でななめ上いってると思う。
- アドレス110買って4年経つけど、次買う時は、絶対足を投げ出せるスクーターにしたい。アドレス110の足の窮屈さは最後まで慣れなかった。それから次は時計付きの方がいい。
- 行きつけのバイク屋の店員が試乗もらえば凄く反応が良いのに納期のせいで全部パーだと怒ってた。
- 低価格で致命的な欠点が無いから売れてるね。
- アドレス110は、タイヤが大きい分、車体がデカくなってるけどシート高が低くて軽いから50ccと比較しても取り回しがきついと思わない。
- シート開閉時やメーターや鍵周りが安っぽい。
- 左にバンクしたらセンスタ擦った。右だアンダーボディするね。もう少し車高を上げたい。
- グリップが細く感じたけどグローブ付けたらちょうど良い感じになった。
- K7からの乗り換えの人には、車体が大きく感じたりパワー不足と思うかもしれない。
- あるサイトでフットスペースに灯油缶18L載せた写真があった。
- アドレス110の良いところは、買った後に後悔する要素が特に無いこと。全体的に必要十分な機能が揃ってるし、元々安いから多少の物足りなさがあってもまあこんなもんだろって割り切れる。
- 予想以上の速さと燃費の良さだった。値段以上の価値を得られたから大満足。
- 原付二種だと幹線道路の流れに乗りやすいかどうかの境になるクラスだからそれなりの速さを求めるのも理解できるけど、そのわずかなスピードの差でどれくらいのメリットがユーザーに返ってくるのか考えてしまう。そう考えると低燃費、軽い、チューブレスタイヤで14インチといった条件でこの安さのアドレス110がコスパ最強だと思う。
- アドレス110の一番のメリットは、価格が安いから気楽に下駄にできること。他にも車重の軽さ、14インチの安定性、燃費の良さ、それなりの走行性能があることなどのメリットがある。デメリットは、出足の遅さ、足場の狭さ、価格なりの各所の安っぽさ、足つきの悪さ、ウインカー音が小さい、標準タイヤがイマイチといった感じ。 あと意見が別れるブレーキは、自分としては、必要十分だと思う。全体的に良くまとまったかなりコスパが良い原付二種スクーターだと思うよ。
- センタースタンドを外した方が軽量化になるけどないとオイルレベル計るの時に困るよ。
- 納車したからパーツリストとサービスマニュアルを買った。2つで12000円位だったと思う。
- アドレス110は、低価格、軽量、 使い勝手の良さが優先だね。
- 価格、デザイン、スピードでみると下道ならアドレス110が最強。
- 安いから気兼ねなく使い倒せるのがいい。
- 不満点が無いってわけじゃないが買って後悔する程の問題点がない楽しく乗れるスクーターだね。
- バイクを4台持ってるけどアドレス110買ってからこればかり乗ってる。やっぱり取り回しが軽いバイクが一番乗るバイクになってしまう。若干安っぽい所があるけど、それなりにカッコいいし、これで十分な気がしてきた。
- アドレス110のコスパの良さと買って良かった感が凄い。欧州のレビューを見てもコスパの最強マシンとレビューされてる。
- いろんな所で安っぽさを感じるけど実際安いし、特に不満が無いから納得できる。
- オーナーレビューを見てもどれも満足度が高いのが凄いね。
- 最初の印象は、思ってたより大きく感じた。ポジションランプのせいか右折で待ってくれる車が増えた感はする。でも相変わらず煽ってくる車は、なくならない。
- グローバルで規格を統一してくれたからこの安さが実現できた。実はあのウインカーも欧州規格を通す為に一体型で無いみたい。一体型にしたらケツがデカくなってスリ抜けに不利なのが理由みたい。東南アジアでは、スリ抜けOKだからね。
- 今日納車した。ウインカーリレーの音が小さいこととスタンドが重いこと以外は、特に不満はない。
- このサイトを見たら日本との部品の価格差に驚く。倍以上違う部品もある。
- 女子だけど今まで乗ってた50ccスクーターと比べたらやっぱり重い。センタースタンドは全体重を乗せなければ掛けられないからついサイドスタンドを頼りたくなる。駐輪場でスペースを開ける為に車両を引きずったりは、無理。でも一度走りだせばエンジンの音が重低音でカッコイイし、加速しても飛んじゃいそうな軽さがなくて安定してる。
- アドレス110を眺めると確かにコストを削ってそうだなって所もある。でも全く支障ないものばかり。これで20万円で買えるってスズキは、貧乏人の見方だと思うわ。
- アドレス110で気になる部分は、足元フロアの前中央が狭くて足が当たる、腰高、燃料計が大雑把、ウインカー音が小さい、キーを回すとライトが点灯。
- アドレス110の欠点をあえてあげるよ。
1 110ccなので他の125ccよりパワー不足
2 発進加速がもっさり
3 足元が狭い
4 安い分、コストカットしてる部分が多い。
5 インドネシア産
6 時計がない
7 燃料タンクが小さい
8 アドレスV125により大きくて足つきも悪い
9 雨の日にタイヤがすべる - アドレス110は、グローバルモデルだから個体差が結構あるのかな?アドレス110買って、事故ってまたアドレス110買ったけど新しく買った方は、何か振動がする。特にアイドリングの時。最初に買ったアドレス110は、ほとんど振動なかったのに。
- 俺がアドレス110を買った理由。
@価格の安さ。
Aアルミダイキャストのリヤキャリアが標準装備でGIVI箱をポン付できる。
Bメットインに小さめのフルフェイス+αの荷物が入る。
Cパーキングブレーキ標準装備。
D14インチだから10インチと違うの直進安定性。
実際乗ってみても間違いなく価格以上の満足感がある。
。 - 平成27年2月24日〜平成28年7月27日の間に17,650台も売れたんだね。
- 通勤用で125スクを何台も乗り継いで来たけど、アドレス110ほどコスパが優れてるバイクは初めて。
- アドレス110は、あの価格で14インチ採用、リアキャリア標準装備で箱をポン付けできる。買い物もリアボックスだけで十分だけど後席にも荷物が載せられるフラットシート。燃費良し、サイドスタンド標準装備でコスパ最高。
- バーエンドのネジが硬くて、ドライバーじゃ歯が立たなかった。結局バーエンドごとウォーターポンププライヤーで回すと、あっさり外れた。
- ハンドルエンドは、インパクトドライバーとハンマーを使ってら外れたよ。
- これまで付けたもの。
メッシュシートカバー3000円
グリップヒーター巻きつけタイプ 780円
ハンカバ2000円
防水時計300円
USB電源1400円
リアボックス(GIVI) 9000円 - 買ってから2ヶ月でやったこと。
・リコール改善対策の時にWRを9gに交換。
・コンビニフックを交換。
・ヘッドライトを高効率ハロゲンに交換。
・バーエンドを交換。
・ミラーを交換。
・サイドスタンドスイッチキャンセラーを取り付けた。
・テールランプ、ポジション、ナンバー灯、メーター灯をLEDに交換。
アドレス110を平成28年国内排出ガス規制に対応し、カラーチェンジして発売。
●型式
2BJ-CE47A
●メーカー希望小売価格
213,840円(消費税抜き 198,000円) ※2016年4月27日発売の時より8640円アップ
●車体色
・青「トリトンブルーメタリック」(YSF)
・黒「タイタンブラック」(YVU)
・白「ブリリアントホワイト」(YUN)
・銀「アイスシルバーメタリック」(YNJ)
●製造事業者
スズキ・インドモービル・モーター社
●製造国
インドネシア
●輸入事業者
スズキ株式会社
車種名 | アドレス110 | アドレス110 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ |
発売年月 | 2016年4月 | 2018年3月 |
型式 | EBJ-CE47A | 2BJ-CE47A |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1845 | 1845 |
全幅 (mm) | 665 | 665 |
全高 (mm) | 1095 | 1095 |
軸間距離 (mm) | 1260 | 1260 |
最低地上高 (mm) | 120 | 120 |
シート高 (mm) | 755 | 755 |
車両重量 (kg) | 97 | 99 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 112 | 112 |
4スト・カム駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 51 | 51 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 55.2 | 55.2 |
圧縮比(:1) | 9.3 | 9.3 |
最高出力(kW) | 6.7 | 6.5 |
最高出力(PS) | 9.1 | 8.8 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 | 7750 |
最大トルク(N・m) | 8.6 | 8.6 |
最大トルク(kgf・m) | 0.88 | 0.88 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 | 6250 |
燃料タンク容量 (L) | 5.2 | 5.2 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 275.6 | 275.6 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 | セルフ・キック 併用式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR7EA-9 | CPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7L-BS | YTX7L-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.8 | 0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.65 | 0.65 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 0.7 | 0.7 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | 10W-40 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 | 2.75 | 2.75 |
2次減速比 | 3.615 | 3.615 |
フレーム型式 | アンダーボーン | アンダーボーン |
キャスター角 | 25°45 | 25°45 |
トレール量 (mm) | 97 | 97 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 53 | 53 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 51.2 | 48.9 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
タイヤ(前) | 80/90-14 | 80/90-14 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 40 | 40 |
タイヤ(前)速度記号 | P | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 90/90-14 | 90/90-14 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 46 | 46 |
タイヤ(後)速度記号 | P | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 1.85 | 1.85 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 1.85 | 1.85 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | HS1 | HS1 |
メーカー小売価格 | 205,200円 | 213,840円 |
アドレス110「EBJ-CE47A」と「2BJ-CE47A」の違いの口コミ
- アドレス110は、このマイナーチェンジは性能ダウンしまくってるね。パワーも燃費も下がって車重が増えた。
- スズキワールドの店員がマイナーチェンジで駆動系がかなり変更されたって言ってたよ。
- 新型より旧型の方がは馬力が上だし、旧型のフロントのツートンカラーが新型になってボディ同色になった。俺は、旧型の方が速くてカッコイイと思う。
- 2018年モデルは、フロント単色になってるね。俺は、前のカラーの方が好きだった。
- ボディとフロントカバーが同色になったけど、同色じゃないほうがいいな。50ccの原付きみたいで凄く安っぽい。
アドレス110をカラーチェンジして発売。
●商品名
アドレス110(UK110M0)
●型式
2BJ-CE47A
●メーカー希望小売価格
213,840円(消費税抜き 198,000円)※2018年3月26日発売の時と同じ
●車体色
マット青「マットステラブルーメタリック」(YUA)※新色
青「トリトンブルーメタリック」(YSF)
黒「タイタンブラック」(YVU)
白「ブリリアントホワイト」(YUN)
●製造事業者
スズキ・インドモービル・モーター社
●製造国
インドネシア
●輸入事業者
スズキ株式会社
アドレス110をマイナーチェンジして発売。
左のブレーキレバーを握ると前後のブレーキが同時に作動する(前後連動式)コンバインドブレーキを新たに装備。
●商品名
アドレス110(UK110NMM1)
●型式
2BJ-CE47A
●メーカー希望小売価格
225,500円(消費税抜き 205,000円)※2019年8月23日発売の時から11,660円アップ
●車体色
銀「ソラリスシルバー」(PBK)※新色
白「ブリリアントホワイト」(YUH)
黒「タイタンブラック」(YVU)
マット青「マットステラブルーメタリック」(YUA)
●製造事業者
スズキ・インドモービル・モーター社
●製造国
インドネシア
●輸入事業者
スズキ株式会社
デザイン・カラーリング
アドレス110(2BJ-CE47A)のデザイン・カラーリングの口コミ
- シルバーは、ねずみ色って表現がぴったりなんだよね。もうちょっと明るいシルバーなら良かったのに。
- 2019年9月にシルバー買った。スズキワールドの人の話では、シルバーは、人気無いらしいね。
- 俺が店の人に聞いた時は、ホワイトがダントツで人気でそのあとシルバー、ブラックの順番で売れてるって言ってたよ。
- 斜め後ろから見た時のスタイルがカッコイイ。
エンジン
アドレス110(2BJ-CE47A)のエンジンの口コミ
- アドレス110は、通勤や買い物なら全然不満無いよ。ツーリングは、一度行ったことあるけど、バイパスや坂道では、パワー不足を感じたけど。
- 登りで流れの速い幹線道路は、キツイよ。そういう道を避ければツーリングも快適だよ。
- 納車されたけど、アクセルちょい開けからの加速に谷が無くてスムーズなのがいいね。
- 70km/hぐらいまでは、楽に出るから街乗りでは十分だわ。
- 前、2stのリード90に乗ってたけど、体感だと発進加速は、リード90の方が上。でも中間加速は、アドレス110の方が上。トップスピードは、まだ試してない。
- アドレス110は、非力だね。よく通る上り坂でいつも60km/hしか出ない。
- 遅い軽を80km/hで抜いて、最高速度100km/h出て自己ベスト更新した。
- 80km/h以上は、ジワジワしか伸びないね。車体が軽い感じが怖いからそれ以上出したくないけど。
- 最高速は、一瞬だけ100km/hでたことあるけど、ノーマルだと90km/h行くか行かないかって感じ。
- ショップで最高100km/hはでるはずって言われたけど、今の所出せたことない。
- 45〜50km/hのトルク感を味わいながらの加速が一番気持ち良い。
- スターターボタン1回チョン押しでエンジンかかるのはいいね。
- エンジンの音は、耕運機のようでもあり、もっと車格が大きなバイクのエンジン音のようでもあって結構良い音だと思う。
- 加速はこれで充分。街乗りには充分過ぎる。
モトチャンプ2020年6月号 10mタイム(速度) 50mタイム(速度) 100mタイム(速度) パワーウエイトレシオ アドレス110 1秒980(29.37km/h) 5秒307(50.49km/h) 8秒482(61.26km/h) 11.25kg/ps
燃費
アドレス110(2BJ-CE47A)の燃費の口コミ
- 信号や渋滞が多くて燃費35km/lぐらい。ツーリングで郊外走ると燃費50km/L超える。
- 1年乗ったけど、燃費は、46km/L。ちなみに通勤で乗っててバイパス走ることが多い。
- 買って最初の給油。197km走って3.9L入った。まだ慣らしだけど、燃費50km/Lでカタログとほとんど同じだった。
- 信号が無い田舎道を1日で300kmぐらい走ったら58km/Lだった。
- 燃費は、街乗りだと40km/L前後。幹線道路やバイパスだと50km/Lくらい。
- 燃費は、普段近場で乗って46km/Lくらいだけど、120kmツーリング行ったらこれまでの最高の54km/Lだった。
- 気温が下がって燃費がめっちゃ落ちた。
- 1月の燃費は過去最低の39km/Lだった。
- 11月になって給油したら燃費が46km/hくらいに落ちてた。もうすぐ冬だな。
- とりあえず軽めに250kmくらい走った。燃費は、54.4km/Lくらい。
- ツーリング行けば燃費50km/L超えるけど、普段の街乗りとあわせたら平均44km/Lくらいになる。
給油
アドレス110(2BJ-CE47A)の給油の口コミ
- 給油口は、蓋が小さいのとバイクを横に倒した時漏れだすのはやめてほしいと思った。
- 給油口は、外にして欲しかった。でもそうするとキーシリンダーと給油口のパーツが増えて価格があがるんだよな。
- 燃料計が赤に入ると残り1Lって書いてあるけど3Lしか入らなかった。サイドスタンドで入れたからかな。あと給油キャップはしょぼい。
乗り心地・ポジション・取り回しなど
アドレス110(2BJ-CE47A)の乗り心地・ポジション・取り回しなどの口コミ
- 足元の狭さは最初気になったけど、乗ってたら慣れるよ。
- 身長165cmでアドレス110の足元全然辛くないよ。
- 海岸沿い走ってきたけど、風が強い中走るのは、つらいね。
- 80km/hぐらいで走ってもなんともないけど、90km/h超えたらガタガタして振動が結構くる。
- 足を置くスペースが狭くて、乗り降りする時に樹脂の部分に足が当たるから傷だらけになる。
- 14インチは、やっぱ違うね。試しに小岩が転がってる険道や林道を走ってみたけど、普通に走れた。ぬかるには弱いけど。
- タイヤを14インチにしたしわ寄せが足元の窮屈さにきてる。自分は、身長175pだけど、少し窮屈な感じがある。
- 車体が小さいから小回りがいいし、駐車が楽。でも車に舐められる。
- 14インチの高速安定性に感動した。結構バイクとして楽しい乗り心地でツーリングに行きたくなる。
- アドレス110に初めて乗った時は軽過ぎてフラフラして怖かった。でも慣れるとその軽さが武器になるとわかった。
- アドレス110に乗り始めたばかりの時は、足元の狭さと乗り心地が硬さとエンブレが効き過ぎるのが気になったけど、乗ってたら足元の狭さは、慣れるし、乗り心地とエンブレも馴染んできて丁度良くなってきた。
- 普段PCX150に乗ってるけど、アドレス110借りて乗ったら狭く感じた。ちなみに175cmで65kg。
- 50cc原付からアドレス110に乗り換えたらなんか首が痛くなりやすくなった。50ccに比べたらハンドル位置高いからかな。
- 60km/hくらいで走ってる時が一番快適と思う。
- アドレス110は、ツーリングを意識した作りじゃないけど、長距離走っても疲れが少ない。10インチや12インチのスクーターと比較しての話だけど。
- 新車を受け取ってきた。初めて乗った印象は、静かで低速が力強い。コーナーの曲がり方が原付っぽくない。比較対象が前乗ってたぼろいグランドアクシスだけど。
- 代車でアドレス110に乗った時、ステップの位置が低すぎて短足な自分には違和感あった。下に低いだけで前は狭いので自由度もないし。
- 300kmのツーリングしてきた。車の流れに乗れるし、燃費が良いし、価格が安い割には優秀だと思った。足が伸ばせないのは、少し不満だけど普段長距離乗らない人には、これで十分だと思う。
- アドレス110のモトブロを見てると400ccや650ccのバイクも持ってるのにアドレス110ばかり乗ってる人が多いね。アドレス110は、軽いし、取り回しが楽でアクセルひねるだけで走るから楽づくし。
- アドレス110で公道走ればわかるけど車体がコンパクトだから50ccと間違えられて強引な割り込みとかされるよ。
- ステップボードで足の前方投げ出しのポジションが取れないのが不満。ちなみに身長168cmでシートに深く腰掛けたら足は伸ばし気味にできる。ステップボードのセンター部分が狭いので乗り降りで足を横向きにしなきゃいけないのが面倒。靴底で擦るから汚れる。ステップボードの切れ込みは微妙。切れ込みと足を着く時の位置が一致しない。ステップボードの後ろ寄りに足を持ってきた時に切れ込み部分にくるため狭く感じる。
- 直進もコーナリングも安定性がとても高い。風が強めで横風の影響を受けてるはわかったが十分コントロールできる範囲だった。コーナリングでは素直に弧を描いていく。ハンドリングが安定してて、カーブの途中で悪い意味でハンドルが切れ込んだり膨らんだりすることがなかった。
シート
アドレス110(2BJ-CE47A)のシートの口コミ
- メッシュシートカバー付けたら、シートがフラットに近づいてお尻を置く位置の自由度が増えて楽になった。膝の曲がりの窮屈さが緩和されたし、長距離も楽になった。足つきに余裕がある人には、オススメ。
- 長距離走るとシートの座る場所が固定されてるような部分がジワジワ痛み出す。
- アドレスV125から乗り換えたけど、アドレス110は、シートが細くて、前に傾斜してるからケツが前にズレる。
タイヤ
アドレス110(2BJ-CE47A)のタイヤの口コミ
- 純正のIRCは、滑るらしいけど、自分はあまりスピード出さないから感じたことない。
- 新型のタイヤの空気圧は、前2.0 後2.25。まあ、少しぐらいなら入れ過ぎてもお尻がゴツゴツして不快なぐらいで別に問題ない。
- リヤタイヤを13000kmで交換した。まだスリップサイン前だからいけそうだったけど。ちなみに乗り方は、ストップ&ゴーが多い。
- 2018年12月にアドレス110のリアタイヤを交換してきた。工賃込みで9500円だった。
- 純正タイヤは、初期型がIRCのSS-530で国内廃盤と聞いた。後継は、IRCのモビシティSCT-001。
- マニュアル見たら現行(2019年12月)のタイヤは「IRC SS530」だった。
- この前、2りんかんで前後タイヤをバドラックスに交換してバルブ廃タイヤ込みで2万円弱だった。
- タイヤをダンロップに交換して、エンジンオイルも交換で工賃込みで22000円だった。
- 15,000km走ってそろそろ純正リアタイヤの溝がやばい感じになってきた。
ブレーキ
アドレス110(2BJ-CE47A)のブレーキの口コミ
- ブレーキは、貧弱だね。飛び出してきた車を避けるのに止まらなくて焦った。
- アドレス110は、ブレーキが弱い気がする。60km/hで走っている時にブレーキかけるのが少し不安。
- 強めのブレーキをかける時は、少し後ろに座りなおせば安定する。
- デイトナのハイパーシンタードに交換したら少しマシになった。耐久性を犠牲にしたらもっと止まるパッドは、あるけど。
- アドレス110気に入ってるけど、ブレーキだけは、気になる。車体安いから仕方ないけど。
- アドレス110のブレーキの効きは、アドレスV125Sの効きとあまり変わってないよ。
- アドレス110のフロントのフルブレーキングがロックしないおかけで、俺はかなりやりやすいから好き。でも最後の握り込みでの効きがもうちょっと欲しいとは思う。
- コンビブレーキは前輪が効いてるのかよくわからない。前輪ブレーキの効きに不安がある。もう少ししっかり効いてほしい。
- ブレーキは、プア。俺の経験では、ブレーキノーマルから赤パッドへ交換したらネットの評判ほど止まらない。そこで赤パッドのまま、タイヤをメッツラーに交換したら止まる!タイヤが駄目だったのか。今はメッツラーにデイトナゴールデン改で満足してる。
- エンブレは程よく効く。でも停止時にクラッチ切れるのが少し早く、20km/h弱くらいで切れて惰性走行になる。ブレーキのこともあって自分としては、もう少し低速で切れたほうが安心かな。
メットイン
アドレス110(2BJ-CE47A)のメットインの口コミ
- メットインは、小さいから手持ちのヘルメットがある人は、入るか確認して買ったほうがいい。
- メットインにOGKのexceed Mサイズは、押し込めば入る。
- アライのSZ-ram3(61,62)を使ってるけど、メットイン狭いから傷だらけだし、入れ方が悪かったらディフェーザーが割れる。リアボックスつけた方がいい。
- メットインにEXCEED DELIEのLサイズは入らなかった。
- AVAND IIのMサイズは、普通に入ったよ。MサイズとLサイズは、帽体が同じだからLサイズも入る。
- アドレス110のメットインは、エンジン止めなきゃ開けられないから配達には向いてないな。
- メットインは広いとは言えず大きな帽体のヘルメットは入らない。Zenith YJ-14は普通に入った。YJ-20も入るみたい。
灯火類
アドレス110(2BJ-CE47A)の灯火類の口コミ
- ヘッドライトは純正が6000kmで切れた。
- ブレーキランプは、「ZISTE S25 1157 bay15d LEDバルブ ダブル レッド 高輝度 24連 テールランプ ブレーキランプ 12V 2個セット レッド(一年間保証)」を買ってLED化した。付けて1年経ったけどいまのところ問題ない。
パーキングブレーキ
アドレス110(2BJ-CE47A)のパーキングブレーキの口コミ
- 俺がアドレスの110で一番気に入ってるのは、パーキングブレーキ。あれは楽。
ミラー
アドレス110(2BJ-CE47A)のミラーの口コミ
- アドレス110の純正ミラーだとハンドルより外側に張り出してるから汎用の丸型ミラーに交換した。今は、ハンドルと同じ幅になってる。でも少し視野が狭く感じることもあった。
- 俺は、タナックスのナポレオン入れてステー入れてる。
スクリーン
アドレス110(2BJ-CE47A)のスクリーンの口コミ
- 身長176cmで旭風防付けてる。ショートタイプではない。完全に顔が出ていて顔に風が直撃する。ジェットならいいけど、半キャップでは40km/hでも息苦しくなるくらいの強風になる。
- 身長175cmだけどデイトナのエッジが反り返ったスクリーンだからか風が驚くほど頭の上を抜けていく感じ。
- 旭風防のAD-33を付けたらもっと前から付けときゃ良かったと思うくらい快適になった。使ってたバイクカバーでは、覆いきれなくなったけど。
- 旭風防の長い方を付けてみたけど胸と腹と肩に風が当たらなくなって疲労感が全然違う。下半身は相変わらず風が当たるから寒いのは、変わらないけどだいぶマシになった。
- 旭風防付きの中古のアドレス110を買ったけど、低速でハンドルが重くてなんかふらつく。試乗した新車のアドレス110とは全く別物だった。自転車の前カゴに重い荷物を入れた時みたい。風防付いてるからかな。
リアキャリア・リアボックス
アドレス110(2BJ-CE47A)のリアキャリア・リアボックスの口コミ
- リアキャリアは耐荷重量が6kgまでだからリアボックスに積めるのは6kgからリアボックスの重さ引いた重量まで。おそらく2〜3kgくらいかな。
- アドレス110で今は32リットルの箱付けてて容量が不満だから48Lにしようか迷ってるけど48リットルにすると32リットルの時より横幅が15cm弱大きくなる。40リットルだと横幅5cmで高さが増えるだけだから40リットルの方がいいかな。
- リアボックス付けたけど、特に風の影響は感じない。でも手を離すとブルブルなる。
- RーSPEACEのスライドキャリアが凄くいいよ。
メンテナンス・修理
アドレス110(2BJ-CE47A)のメンテナンスの口コミ
- 俺の買ったバイク屋だとオイル交換は、オイル代600円、工賃1000円で1600円って感じ。
- オイル交換の時にオイルフィルターのボルトが軽く締めたのに折れた。レッドバロンに持ち込んだら7000円ぐらいかかるらしい。
- オイルフィルター替えるならソケット8mm。
- オイル交換は、垂直方向に押さえつけながら回せるラチェットでやるのが一番。スパナはもちろん、メガネレンチでも少し怖い。
- まだ3回くらいしかオイル交換したことない初心者だけど、ボルトの位置が低い所にあって作業しづらいので新聞紙かダンボールで膝つけられるようにしたらやりやすかった。あとソケットレンチの棒をなにかのパイプ挿して延長して長くしたらボルト回すのが楽になって、ボルト押し付けてナメないようにすることに集中できる。それから牛乳パックだと小さいし、オイル染込ませる前に溢れる事あるのでダンボールにビニール袋を何重にもかけてやる方がいいかも。ちなみに自分が買った店でオイル交換すると1750円。自分でやるとDCMオイル798円くらいと100均使い捨てゴム手袋で900円くらい。交換時間は、30分くらい。
- プラグ交換できた。最初は、ビビってあまり力入れてなかったからうまくいかなかったけど、結構な力で回したらあっけなく回った。あのプラグの位置はどうにかしてほしかった。車載のドライバーで簡単に回せるような位置じゃない。
- 走行距離500kmの時にミッションオイルを自分で交換したら小さな金属片がいくつか出てきた。オイルは、TYPE-04に交換したけど特に変化はなかった。
- アドレス110は、めっちゃオイルが入れづらい。位置が悪いし、投入口も小さい。
- 2万kmでエアフィルターを交換した。思ってた以上に汚れてたし、オイルの滲みもあった。
- 21000kmでベルトとウェイトローラーを交換した。
- 車体右側で上から見て時計周りにドレンを開けて、トルクレンチ35N・mで閉めてオイル交換した。
- ブレーキパッドは、1万kmくらいでギリギリ残ってる感じ。でも乗り方が通勤で割と飛ばしてるし、ストップアンドゴーが多くて急制動回数が多い。郊外でマッタリ乗ってる人とはパッドの減り方が違うと思う。
- 俺は、ブレーキパッドは、15000kmで交換した。でもまだ余裕あったけどね。
- ドレンボルトは、ソケッテレンチにパイプラックなどの金属パイプで長さを足してから回すのを楽にしてボルトを押さえつける方に尽力する方がいい。塩ビ管だと柔らかくてダメ、金属のパイプで40〜50cmあったら簡単。あとは、ダンボールを敷いて膝ついてする。
- キャリパボルトは、M8mm首下25mm 26Nm。
- ベルトがへたってきたからか、どれだけ縮こまってもメーター読み90km/hからのびなくなった。買ったばかりの頃は、条件揃えばギリギリ100km/hまで出てた。体重70kgで走行距離18000km、次が2年点検だからいろいろ交換する予定。
乗り出し価格
アドレス110(2BJ-CE47A)の乗り出し価格の口コミ
- 2018年7月
車両価格が158872円。
自賠責3年が12340円。
防犯登録、その他諸費用が20075円。
合計183920円だった。 - 2018年12月
車両価格が159,900円
ケースが5,000円
諸費用20,520円
自賠責保険5年で16,990円。
PayPayバック-40,482円。
合計161,928円(税込み)
かなり安く買えたから他にUSB電源、スマホステー、LEDヘッドライトなどを買った。 - 2019年4月
アドレス110の黒を契約してきた。自賠責5年付けて全部で20万円。 - 2020年9月
自賠責保険5年と盗難補償2年にUSBとリアボックスも付けて20.5万円だった。USBとリアボックスがなければ2万円くらい安かったはず。 - 2020年9月
自分の地域だと自賠責5年込みで218000円。 - 2021年6月
マットブルーにした。ナンバープレート補強込みで乗り出し20万円ちょいだった。
その他
アドレス110(2BJ-CE47A)のその他の口コミ
- アドレス110は、センタースタンドでエンジンオフのセンサーはないよ。
- アドレス110の圧倒的に良い部分は原付き並みに細いから、狭い駐輪場でも楽に入ることだと思う。
- 14インチのタイヤと価格が90点で他は、全部75点ぐらいの出来だと思う。
- アドレス110は、本当に金がかからないからオススメできる。2万km乗ってタイヤとオイルしか交換してないし、車体がスリムだから駐輪場に気を使わずに突っ込める。20万円で買って下取りで6万円と言われたけど、売る前に車に突っ込まれて14万円になった。
- アドレス110は、足元の狭さだけ容認すれば軽くて軽快だし、安い。
- 俺は軽さでアドレス110を選んだ。アドレス110は、取り回しの良さが強み。
- アドレス110の良さは、安くて、軽量コンパクトで14インチなのがいい。
- アドレス110は、燃費が良いし、街乗りでは、パワーも十分だし、不意の悪路も余裕。不満は、タイヤの値段が高いのとセルスタート音が心臓に悪いぐらい。
- アドレス110買って4年乗ったけど、不満は、少しサスやブレーキが頼りないのと、メーターに時計とトリップがないこと。
- アドレス110のフロアの狭さと14インチは、トレードオフだね。
- 4年前の2017年に新車買った時は19万円だったのに、2021年の今では新車22万円で売ってた。
- 前のアドレスV125は小さ過ぎ、今のアドレス125は太過ぎ。アドレス110が丁度良いサイズとスリムさと思って買った。
スズキ アドレス110の買取・下取り
アドレス110(2BJ-CE47A)の買取価格の口コミ
- アドレス110の下取りが7万円だった。走行距離6500kmで全体的に小傷あり。
- 4年乗って走行距離21000kmのアドレス110の買取価格が5万円だった。
- 2018年9月に走行距離7000kmのアドレス110を査定してもらったら8万円だった。
- 2017年モデルで走行距離1800kmのアドレス110を2018年10月に中古バイク業者に査定してもらって10万円だった。
- 2019年2月に下取りで見積もりしてもらったら2016年式の走行距離6000kmのアドレス110が7万円だった。
原付を高く売るには、業者同士の価格を比較することが重要です。
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。