原付の相場を知って高く売る
相場を知れば買い叩かれない
原付の相場がわからずに原付買取を依頼すると提示された買取価格が安いのか高いのかわかりません。無料一括見積もりのバイク比較.comを利用すると複数のバイク買取業者にまとめて依頼できるので各社の査定額を比較して売れます。原付の名義変更
原付を友達に売ったので
名義変更の手続きのやり方を
教えてください。
では、原付の名義変更のやり方について説明します。
まず125cc以下の原付・バイクの名義変更の手続きは、
廃車手続きを済ませていなとできない
ことになっているので廃車手続きから行います。
※ナンバープレートが同じ市町村の場合は、廃車手続きを省けます。
廃車手続きで必要なのは、3つ。
- 原付のナンバープレート
- 標識交付証明書or自賠責保険の証書
- 印鑑
これらを持って管轄の役所に行きます。
役所で廃車申告書をもらって記入しましょう。
記入できたら廃車申告書と標識交付証明書を提出。
ナンバープレートも返納して廃車証明書を受け取ります。
廃車手続きは終わり。
※廃車手続きについては、「原付の廃車手続き」でも詳しくまとめています。
次は、名義変更の手続きです。
原付の名義変更の手続きをする場所は、
新しい原付の所有者の管轄の役所です。
ちなみに126cc以上のバイクは、陸運支局で行います。
バイクの名義変更手続きに必要な書類は、
●廃車手続きをしたときに受け取った廃車証明書
他市町村の役所で廃車手続きされたものについては廃車証明書が必要です。
ナンバープレートが同じ市区町村の場合は、廃車手続きは、不要なので廃車証明書は、必要ありません。
●旧所有者の印鑑または譲渡証明書
旧所有者が名義変更の手続きをするなら必要ありません。
新しい所有者が名義変更の手続きをする場合、
旧所有者の押印がされた譲渡証明書が必要です。
ネット上にテンプレートがあります。
譲渡証には
- 標識番号(登録のある場合のみ)
- 車種
- 車台番号
- メーカー名
- 車名
- 総排気量など
- 旧所有者の住所・氏名・連絡先
- 譲渡先人の氏名
を記入し、旧所有者の押印が必要です。
●申告者の印鑑
●身分証明証
上記の書類等を持って
新しい所有者の管轄の役所へ行きます。
役所にある
●軽自動車税申告書
●標識交付申請書
に必要事項を記入します。
必要書類を窓口に提出して
「標識交付証明書」と
「ナンバープレート」を受け取ります。
※登録・申請等の手数料やナンバープレート代は、無料です。
軽自動車税の申告をしましょう。
年度の途中なら税金はかかりません。
ただし申請は、必要です。
これで名義変更の手続きが済んだので
新しいナンバープレートを
原付につけておきましょう。