原付の相場を知って高く売る
相場を知れば買い叩かれない
原付の相場がわからずに原付買取を依頼すると提示された買取価格が安いのか高いのかわかりません。無料一括見積もりのバイク比較.comを利用すると複数のバイク買取業者にまとめて依頼できるので各社の査定額を比較して売れます。スズキ アドレスV125SS (CF4MA)の口コミ試乗レビュー
スズキは、「 アドレスV125S (2010年8月に発売)」をベースに、カラードミラー、アルミ製タンデムステップ、リアスポイラー装着でスポーティさを演出したアドレスV125Sの上級バージョンといえる「アドレスV125SS」を2013年3月27日から発売。
車種 |
スズキ アドレスV125SS |
---|---|
発売 |
2013年3月 |
型式 |
EBJ−CF4MA |
全長 |
1780mm |
全幅 |
635mm |
全高 |
1035mm |
ホイールベース |
1235mm |
シート高 |
745mm |
最低地上高 |
120mm |
総重量 |
101kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
ユニットスイング |
キャスター角 |
26° |
トレール(mm) |
82 |
ブレーキ形式(前) |
ディスク |
ブレーキ形式(後) |
ドラム |
タイヤサイズ(前) |
90/90-10 50J |
タイヤサイズ(後) |
100/90-10 56J |
エンジン種類 |
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 |
総排気量 |
124cc |
圧縮比 |
9.6 |
ボア |
54mm |
最高出力(kW/rpm) |
7.3(9.9PS)/7500 |
最大トルク(N・m/rpm) |
10(1kgf・m)/6000 |
始動方式 |
セル・キック |
点火方式 |
フルトランジスタ |
クラッチ形式 |
乾式自動遠心シュー |
変速機形式 |
Vベルト自動無段変速 |
燃料供給方式 |
インジェクション |
潤滑方式 |
圧送 |
燃料タンク容量 |
6.3L |
燃料消費率(km/L) |
52(60km/h) |
カラー/メーカー小売価格 |
\266,700 パールグラスホワイトNo.2 \266,700 グラススパークルブラック \266,700 キャンディカプリブルー |
アドレスV125SとアドレスV125SSの違い
- アドレスV125Sはリアキャリア付き。アドレスV125SSはリアスポイラー付き。
- タンデムステップがアドレスV125Sはゴム。アドレスV125SSはアルミ。
- ミラーがアドレスV125SSはカラードミラー。
- メーカー小売希望価格がアドレスV125SSの方が5250円アップ。
デザイン
- 特徴的な逆スラント形状のヘッドライトはハンドルの向きと同じ方向を照らすハンドルマウントタイプのヘッドライト。40W/40Wのハロゲンヘッドライトを採用。
- フロントウインカーはフロント下部へ配置。上級感のあるクリアレンズタイプを採用し、ヘッドライトと相まってフロントフェイスをひきしめている。
- リヤ周りは、上質感あるクリアレンズタイプのウインカーを採用してスポーティーかつダイナミックなデザインに。
- 車体色と同色のカバーをミラーに装着したリアビューミラーを装備。
- 車体色と同色のピリオンライダーハンドルを装備。
- ボディラインの角度に合わせ立ち上げたマフラー。
- 専用のロゴデカールを採用。
- 車体色には白色「パールグラスホワイトNo.2」、黒色「グラススパークルブラック」、青色「キャンディカプリブルー」の3色を設定。
エンジン
エンジン種類 |
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 |
---|---|
総排気量 |
124cc |
最高出力(kW/rpm) |
7.3(9.9PS)/7500 |
最大トルク(N・m/rpm) |
10(1kgf・m)/6000 |
燃料消費率(km/L) |
52(60km/h) |
- 最適な燃料供給をコンピュータが自動制御するDCP式フューエルインジェクション(燃料噴射装置)を搭載し高出力&燃費性能を両立。
車体が軽くゼロスタートの加速が優れているのでストップ&ゴーが苦にならない。
アドレスV125はK9というモデルモデルからエンジンは同じだが駆動系のセッティングなどで中間加速が遅くなったらしい。
パワーウエイトレシオは、アドレスV125シリーズは10.2、PCXが10.8、シグナスXが11.09で走り出しの加速は、シグナスXやPCXより優れている。
一週間乗って、平均燃費は42.5km/L。
車体
全長 |
1780mm |
---|---|
全幅 |
635mm |
全高 |
1035mm |
ホイールベース |
1235mm |
シート高 |
745mm |
最低地上高 |
120mm |
総重量 |
101kg |
- 車格も原付1種と同じくらいなので小回りは最高に楽。
- シート高は745mmだけれど、車体が細く軽いので数字以上に足つき性が良い。
- 原付2種は12か14インチのタイヤを採用するのが主流だが、アドレスV125SSは、10インチを採用。他の原付2種より車格が小さく感じる。
足回り
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
---|---|
サスペンション形式(後) |
ユニットスイング |
ブレーキ形式(前) |
ディスク |
ブレーキ形式(後) |
ドラム |
タイヤサイズ(前) |
90/90-10 50J |
タイヤサイズ(後) |
100/90-10 56J |
- フロントブレーキには、油圧式ディスクブレーキを採用。
- ブレーキング時やコーナリング時に高い剛性を発揮するインナーチューブ径Φ30mmの油圧式テレスコピックサスペンションを採用。
わりと街中重視の設定なのでスピードを出すと少し安定感にかける
収納
- 持ち手が太めな鞄も掛けられる大型サイズの折りたたみ式フックを装備。荷物の落下を抑止するストッパー付き。
- インナーラックには容量500mlのペットボトルがゆったり入る大きさ。
- シート下スペースは、フルフェイスヘルメットが横向きに収納できる大容量。ヘルメットホルダーは左右両方に装備。
- 乗り降りし易いフラットな形状のステップボード。乗車時に広いクリアランスのひざ周りと足を置く位置に自由度がある。
- 自分のフルフェイスヘルメットを入れるとかなりきつかった。ヘルメットとレインウエアをまとめて収納するのはきびしそう。
- アドレスV125SSには、V125Sと違ってリアスポイラーがついてるがリアキャリアがついていない。リアボックスをつけたいならリアキャリア。
- アドレスV125S、V125SSについてる鞄をかけるフックは、アドレスV125にはついてない。ちなみに鞄フックの最大積載容量は1.5kg。
その他の装備
- 多機能メーターパネルは、「アナログ表示のスピードメーター、ターンシグナルインジケータランプ、FI警告灯、アラームインジケーターランプ、デジタル時計、ツイントリップ・オドメーター、オイルチェンジインジケーター、デジタル燃料メーター、アジャストスイッチ」を備え、スピードメーター内の全ての照明はLED化されている。
- 燃料タンクのキャップには、トルクリミッター式燃料タンクキャップを採用。
- タンデム走行の際に引き出して使う格納式アルミタンデムステップを装備。
- 握り易い形状でスポーティーなリヤスポイラーイメージのグラブバーを標準装備。
- インターロック機能付のサイドスタンドを標準装備。
- U字ロックを足元に収納可能な専用ホルダーを装備。
- 警告音が鳴る盗難防止アラームを装備。ハンドルロック1分後からアラームがセットされる。
- 鍵穴のいたずらや盗難を抑止するシャッター付キーシリンダーを採用。シートオープン機能も装備。
- アドレスV125S、V125SSにはサイドスタンドが標準装備。アドレスV125は、オプション扱い。
- サイドスタンドを出したままだと安全装置が働きエンジンがかからない。
- アルミ製タンデムステップは、いいよ。 125Sのステップのゴムはすぐ劣化で割れるから。