原付の相場を知って高く売る
相場を知れば買い叩かれない
原付の相場がわからずに原付買取を依頼すると提示された買取価格が安いのか高いのかわかりません。無料一括見積もりのバイク比較.comを利用すると複数のバイク買取業者にまとめて依頼できるので各社の査定額を比較して売れます。自賠責保険の更新の仕方
自賠責保険の更新は、保険会社、バイク屋、コンビニといった場所で出来ます。どこで更新しても内容もかかるお金も同じです。そう考えるとコンビニが手軽に行けていいかもしれません。
ここでは、コンビニで自賠責保険を更新する場合についての更新のやり方を説明します。
更新に必要なものは、
ナンバープレートの記号番号と車体番号だけです。
一番簡単なのは、前の自賠責保険証を持って行くことです。自賠責保険証をバイクに積んでないと30万円以下の罰金になるので原付に積んでると思います。
前の自賠責保険証を見れば、ナンバープレートの記号番号や車体番号がかかれていますし、前の自賠責保険が切れる日にちもわかるので次の自賠責保険の開始日を入力するとき、助かります。
いちを車体番号は、原付のどこかに「ABCDE-1234」みたいな番号が刻印されています。車種によって刻印されている場所が違いますし、見えにくい場所にあるので自賠責保険証を見るのが一番はやいです。
コンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどでできます。
やり方は、コンビニにあるマルチコピー機やロッピーなどの端末に必要事項を入力していって出てきた券をレジに持っていきます。後は、お金を払い、書類とステッカーを受け取るという流れです。セブン-イレブンでは、ネット予約登録サービスというのがあり、自宅でバイクの情報を入力し、店頭での入力作業を省くこともできます。
受け取った自賠責保険は、原付にいれておいて、ステッカーは、ナンバープレートに貼っておきましょう。
ちなみにバイク屋でも同じ値段で自賠責保険に入ることができます。バイク屋は、自賠責保険1件の契約につき1600円くらい手数料もらっているようなので馴染みのバイク屋であればそちらで自賠責保険に入ってあげてもいいかもしれません。
自賠責保険の金額
自賠責保険の金額は、下記のようになります。長期で加入すればするほどお得になっています。加入期間中にバイクを乗り換えても車両入替ができますが車両入替が可能なのは、原付の場合125ccまで、軽二輪の場合126cc〜250ccまでとなっているので400ccなどの車検のあるバイクでは車両入替できません。2年くらい乗ると新しいバイクがほしくなり乗り換える人も多いのでその辺を考慮して何ヶ月契約にするか決めましょう。自賠責保険の車両入れ替えについては、こちらを見てください。
★令和3年4月1日以降保険始期の契約で、離島以外の地域(沖縄県を除きます。に適用する保険料
12か月契約 | 24か月契約 | 36か月契約 | 48か月契約 | 60か月契約 | |
---|---|---|---|---|---|
総排気量125ccを超え 250cc以下の二輪自動車 |
7,540円 1年あたり 7,540円 |
9,770円 1年あたり 4,890円 |
11,960円 1年あたり 3,990円 |
14,110円 1年あたり 3,530円 |
16,220円 1年あたり 3,240円 |
原動機付自転車 (総排気量125cc以下) |
7,070円 1年あたり 7,070円 |
8,850円 1年あたり 4,430円 |
10,590円 1年あたり 3,530円 |
12,300円 1年あたり 3,080円 |
13,980円 1年あたり 2,800円 |
自賠責保険の金額についての口コミ
2013年時点だと原付2種だと5年まとめて入ると16,990円だけど2年(9,950円)と3年(12,340円)で分けて入ると22290円もするから5300円も違う。
ずっと原付に乗るなら迷う必要ないだろ。自賠責は迷わず5年に入る。
自賠責保険に未加入でバイクに乗るとどうなる?
1年以下の懲役または50万円以下の罰金(自賠法第86条の3)。
違反点数6点が付され、即座に免許停止処分(道路交通法第103条、第108条の33)。
30万円以下の罰金。
自賠責保険に加入せずに人身事故を起こすと賠償金がすべて自己負担になります。死亡事故の場合、賠償金が億を超えることもあります。「任意保険に加入しているから少々いいや!」と思っていても任意保険で支払われるのは自賠責保険の補償限度額3000万円を超えた金額のみです。